プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先日、高校生の息子と今の人気コミックの話で「昔に比べるとプロとは思えん下手な絵が多い」と言ったら大激論になりました。
私の意見:(1)絵に動きが乏しい(2)登場人物の顔が皆良く似てる(3)顔が同じ表情(いつも口が開いてる等)、同じ角度からしか書けない等々。
確かに昔の人気漫画。アラレちゃんも「塗り絵」みたいな画風とも言われましたが。
長期連載人気劇画のゴルゴにしても人物の表情や動きにぎこちなさは有りますけどね。

ちなみに当方は「伊賀の影丸」「おそ松くん」「ゲゲゲの鬼太郎」「巨人の星」「アタックNO1」「あしたのジョー」なんかをリアルタイムで読んでた世代です。
息子は「ブリーチ」「銀魂」を愛読してます。
皆さんは今の若者に人気の漫画家の「画力」をどう思われますか?勿論、プロと呼べる上手な人も多くは無いですが居ます。それは否定しません。

A 回答 (20件中1~10件)

画力に関しては今も昔もそんなに変わらないと感じます。

上手い人もいればそうでない人もいる。割合も似たような気がします。

今と昔で大きく違うのは今は出尽くした感のある手法・内容から勝負、その上に表現は随分制約が増えてやれる事が狭い中で描いています。故に、漫画にダイナミックさや斬新さが欠け、それが画力の巧拙を見極めるのに悪影響しているから昔の方がと思うのではないか、と思います。
失礼を承知で書きますが、思い出補正も多分にあると思います。

この回答への補足

仰る通りかも知れませんね。
「ブリーチ」「銀魂」は眼の前に有りますが、私の主張する作品は手元に有りません。一緒に並べたらアレレとなったかも知れないですね。
PC開けてびっくりしました。1度に11件も回答が付いた質問は初めてです。今、漫画に熱い人が多い事が良く分りました(笑)

補足日時:2013/03/13 09:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/13 09:52

絵そのものは上手いと思います、


おっしゃるように、キャラの書き分けが…てのと、パース取れない人や視線が美味く掛けない等結構見ます。

しかし、漫画は画力だけではありませんから。

この回答への補足

ストーリー(テーマ、着想ではなく)は魅力的だが絵が稚拙という人気作品にはどのようなものが有りますか?
参考までに、平成以降で回答者さんご推薦の作家が居たらお教え下さい。

補足日時:2013/03/13 10:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/14 11:51

変わらない気がしますが。



というか、絵で読むか決めてないんで、正直どっちでもいいかも。
楽しめるストーリーかどうかだけですね。

この回答への補足

手塚治虫の作品に登場するキャラクターは私にはどれも魅力的でストーリーに花を添えていました。回答者さんは主人公をはじめ登場人物のビジュアルには重きを置いてないのですか?

補足日時:2013/03/13 10:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/13 12:12

 まぁ、昔のバブル時代にはもっとひどい人も居たからなぁ。



 ただ、最近の傾向として「萌え」要素が多すぎます。それと似たようなキャラがわんさかいます。

 その作家さんの特徴が見えてこないのも問題かな。

 同人誌などで成長してきている事も要因かな。仲間の中では高評価でも商業誌となると、特定の人達以外にも読まれる事もある。当然、求める物が違う。
 独学もあるから、テクニック的な物がない。NHKの番組でプロの漫画家さんが、色々なテクニックなど披露していましたが、ベテランの教えを守ると絵の質が変わっていました。

 それと、知識不足。ベテランの方だと資料が膨大だそうです。それと色んな本を読んでいない為に話が作れないのもある。

 絵は上手になっています。でも、それを支える物が不足していますね。編集の能力も弱いかもしれないな。

 ただ、連載をもって、しばらくすると変化する方も多いですから、温かく見守っていきたいとは思いますね。

この回答への補足

長期連載作品など、特に新人のデビュー作などでは、描き進んで行くうちに絵がどんどん上手くなって、主人公の顔も微妙に変わって来たりします。美味しんぼの山岡くんも初回の頃とは別人のいい顔になりました。主人公の成長を反映させてるならスゴイ(笑)

補足日時:2013/03/13 12:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/13 10:24

萌え絵のエッセンスが含まれるようになったとは


感じます。ただ、ベテラン漫画家でも下手くそが
いますし、その反対もいます。まあ、漫画は画力
だけじゃないしね。

逆に、絵だけがそこそこの漫画家が増えたという
印象があります。

桂正和、冬目景、曽田正人、藤田和日郎、萩原一至
なんかは凄いと思いますね。

この回答への補足

挙げて頂いた5人の作家のそれぞれの回答者さんお薦め作品を教えて下さいませんか。

補足日時:2013/03/13 10:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/13 10:33

>私の意見



貴方の息子さんが、貴方と同い年の「おっさん」になった時、今の貴方と同じ事を言うでしょう。

「昔に比べるとプロとは思えん下手な絵が多い」と。

んで、実際に比べて見れば判りますが「たいして変わってない」ですよ。

たぶん、昔の方が「新たな技法が開発されてない分だけ、稚拙」です。

>(1)絵に動きが乏しい
>(2)登場人物の顔が皆良く似てる
>(3)顔が同じ表情(いつも口が開いてる等)、同じ角度からしか書けない等々。

貴方が挙げた

>「伊賀の影丸」「おそ松くん」「ゲゲゲの鬼太郎」「巨人の星」「アタックNO1」「あしたのジョー」

も、連載開始当初は、上記(1)~(3)に激しく該当する漫画ばかりですが。

過分に「思い出補正」されてますよ、間違いなく。

因みに、当方、ジャンプやマガジンは創刊から読んでる年代です。

背表紙が「ジャシプ」に間違って印刷されてる号も「希少価値が出る」と思って実家のどこかに保管してある筈。

この回答への補足

昭和34年創刊のマガジンと昭和44年創刊のジャンプでは10年の開きがありますが、マガジン創刊当時小学生なら回答者さんは今は60代という事になりますか。

補足日時:2013/03/13 11:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
当時、胸躍らせ読んでた漫画を今読み直して見れば、その稚拙さが見えて来る。青春(幼少)時代の懐かしい思い出。自分が大人になったと言う事。皆さん、大学卒業したらいい加減少年誌は卒業ですよ(笑)

お礼日時:2013/03/13 11:14

まあ、ジャンプの画力は少年漫画の中では格別に低いですけどね…(笑)



画力の概念が昔とは変わりました。
今「画力の高い作家」と言われているのはイケメン・美女を描くのが得意で線が細く、背景などの書き込みが繊細でトーン遣いが上手く服飾デザインのセンスが優れている
作家です。

どのキャラも同じに見える現象ですが、「自分が親しんだものでない絵柄」が全てそのように見える傾向があります。
平成生まれの子は「昭和の漫画やアニメのキャラって何でみんな同じ顔してるの?(笑)」と言います。

画力が落ちたのではなく「流行のせい」これにつきます。
アクの強い、メリハリついた絵柄を現代の子は好みません。
巨人の星やアタックNo.1を「絵が上手い」とは思わないでしょうね。
あと読者の質が落ちたせいですねw
平成前後に評価の高かったあえて台詞を描かずにキャラの心理描写を読ませる(行間を読ませる)漫画などは現在ほぼありません。
キャラの表情から暗転すると
「何故急にシーンが変わったの?どうなったのか意味がわからない」「手抜きせずにちゃんと描け」
とクレームが殺到するからです。

何故だかわかりませんが人間心理として小学生あたりに読んだ漫画が一番面白かったと思うようです。
私もそうです。
美化されているわけではなく大人になってから読んでも面白いと思いました。
ですが平成生まれの子にはそうではないようです。
平成生まれの子もやっぱり自分が小学生あたりに読んだ漫画が一番面白いと感じるんですよ。
「名作名作って言うけど中年が時代についていけないだけ。○○(今人気の漫画)には勝てない」なんて言います。
ブリーチや銀魂は息子さんが小学生の頃からあるでしょうね。
そのあたりを息子さんが一番面白いと感じるのは当たり前の事なんですよ。

この回答への補足

>人間心理として小学生あたりに読んだ漫画が一番面白かったと思うようです。

やはり、漫画(少年誌の)とは小中生を読者層に想定して描かれるものだからと思います。
社会人になっても卒業出来ずに購読を続けてる人も見受けられますが・・

補足日時:2013/03/13 11:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/13 11:20

私も50年近くマンガを読んでいます。



>私の意見:(1)絵に動きが乏しい(2)登場人物の顔が皆良く似てる(3)顔が同じ表情(いつも口が開いてる等)、同じ角度からしか書けない等々
そういうマンガしかご覧になっていないいないのかどうか知りませんが、これら全て的外れです。

>多くは無いですが居ます。それは否定しません。
逆です。漫画家に要求される技術はたいへん上がっていますが、それをご存知ないだけです。
ひょっとして、少年ジャンプくらいしかご覧にならないでおっしゃっているんじゃないでしょうか。

最近のマンガ、というのをどういう区切りでおっしゃっているのかわかりませんが、私がよく読む最近の漫画家の作品を挙げますから、そういったものをお読みになってから判断されたほうがいいですよ。

「海月姫」東村アキコ
「ミュジコフィリア」さそうあきら
「アイアムアヒーロー」花澤賢治
「よつばと!」あづまきよひこ
「百鬼夜行抄」今市子
「団地ともお」小田扉

どれも商業的にも成功している漫画家です。マニアックなものではありません。
絵の上手い下手はありますが、少なくとも質問者様がおっしゃるような批判があてはまらないものばかりです。
美大でデッサンを叩き込まれた漫画家も多いですよ。
上に挙げた中にもいますし、簡素極まりない絵しか描かない西原理恵子やしりあがり寿(ご存知かどうかわかりませんが共にビッグネームです)もそうです。


表情にしろ動作にしろ背景にしろ、類型的な表現で許されていたのはむしろ昔のマンガですよ。

この回答への補足

>少年ジャンプくらいしかご覧にならないでおっしゃっているんじゃないでしょうか

所謂「週刊の少年誌」は読んでません。カテゴリーの詳細など知りませんが「成人向けコミック誌」(エロマンガの事では無い)などと呼ばれてる週刊或いは隔週刊をたまに「無料読み」する程度。
最新漫画の情報は息子が買ってくる単行本。

補足日時:2013/03/13 11:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/13 11:39

 AKB48はだれがだれだか見分けがつかん、と似たようなもんでしょ。

弟の息子がこの春大学という世代ですが、正直自分も最近のキャラの見分けがつかない。

 ただ、見分けがつかないなりにぱらぱら眺めていると、数カ月経って気がつくと区別つくようになってたりする。そうしてみるとこれが内容も頭に入るようになって面白かったりするんだな。

 実感でいうと、「最近の○○は理解できない」ってのは大抵受ける側の感性が衰えてて新しい物を理解できないだけでしょう。

この回答への補足

時代、流行、価値観の変化・・勿論そう言う物も有るでしょう。
人間、歳をとれば衰える物も有れば磨かれる物も有る。
私は普遍的な基準は存在すると思います。

補足日時:2013/03/13 11:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/13 11:47

今もかなり読んでますが、60~70年代の作品も守備範囲です。



試しに、いま「アタックNo.1」を読んでみて下さい。
「え、こんなだったっけ?」となるんじゃないでしょうか。画面の白いこと白いこと。

「あしたのジョー」然り。思い出補正だけでなく、アニメのイメージも重なってしまっていませんか?出崎統の演出は強烈ですから
(そういや質問者の挙げる作品は、どれもアニメ化されてますね)。

「ガロ」「COM」系を除く、24年組以前の有名作品の大半は、批判を覚悟で言えば、
「粗製濫造された娯楽作品」以上のものではないです、絵も話も。
(ま、いまのジャンプ掲載作品の多くもですが)。

特に動きの表現は、昔と今とでは比較になりませんよ。
「童夢」なども斬新でしたが、
格闘技の動きでは「柔道部物語」、
スポーツの動きでは「SLAM DUNK」がそれぞれの画期だと、個人的には感じています。

この回答への補足

>画面の白いこと白いこと

意味が良く分らないのですが(泣)

恐縮ですが、補足説明をお願いします。

補足日時:2013/03/13 12:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/13 11:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!