【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

幼稚園や保育園で弦楽四重奏のミニコンサートをしています。(アマチュアです)
曲目は幼稚園児が知っているような、童謡やアニメソングを中心としていますが、1曲は“クラシック”な曲を入れたいと思っています。今まではモーツァルトのアイネ・クライネ・ナハトムジークの1楽章を演奏しました。意外と幼稚園児でも冒頭部分は知っていて、一緒に歌ってくれました。
今度、昨年に続き2度目の訪問となる幼稚園があり、アイネ・クライネ以外の曲をやりたいと考えています。
そこで、幼稚園児が聴いて楽しめるような、おすすめのクラシック曲があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>の1楽章を演奏しました。

意外と幼稚園児でも冒頭部分は知っていて、一緒に歌ってくれました。
 ほーぉ!中々の反応なんだすね?

モーツァルトの名が出たからと言って
◇レオポルド・モーツァルト:「オモチャの交響曲」では、子供達に失礼なのかも知れませんね!

●サン・サーンス:「動物の謝肉祭」からメロディーの楽しい曲や美しい曲を抜粋と言うのは如何でしょう。弦楽四重奏で表現し易い曲との兼ね合いの問題があるとは思いますが・・・・・

◇ブリテン;「ヘンリー・パーセルによる青少年の管弦楽入門」
は幼稚園では、未だチョッと早いでしょうね!?それに、この曲こそは、当に楽器が沢山必要だし・・・

大分傾向は違って、セミ・クラシックですが、
◆ルロイ・アンダーソンの曲で弦楽四重奏で演奏するのは難しいですか??
http://www.7andy.jp/cd/detail/?accd=C0739280
演奏できたら子供達には結構受ける様な気がしますが・・・

◆ポール・デュカス:「魔法使いの弟子」
等、映画「ファンタージア」に使われた曲も楽しいと思いますが、オーケストラでないと無理なのかな???55年前に見た映画で使われた曲を思い出すと・・・・・無理!全部は思い出せません!ので、すいませんが「ファンタージア」のURLで確認を御願い致します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1% …

◆自然の風景を思い浮かべられる感性の子だったら、例えば、リムスキー・コルサコフ:「コーカサスの風景」やイッポリ・イワーノフ:「中央アジアの草原にて」なども案外いいかも・・・!?

ここまで書いて、思い返すと「アイネ・クライネ」を楽しんでくれたのなら
●ヴィヴァルディー:「四季」から“春”だったら通用しそう!
この曲なら、弦楽四重奏で、演奏出来そうに思いますが・・・!私の一押しにします。
◆ヴィヴァルディー:「五色ひわ」の抜粋も面白そう・・・
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=TOC …
でも、フルートが、居ないんだった・・・

いずれにしても、大人の感じる子供の世界ではなく、子供の目線で選曲しなければ、ただのマスターベーションなってしまう気がするし、子供を馬鹿にしてると思い掛けない感性の反応に吃驚する事も有って結構難しいのでしょうね?・・・安易過ぎず!難し過ぎず!・・・

しかし、私のお答えの欠点は、弦楽四重奏からの発想が出来ていない事!・・・御免なさい!
そして、気が付けば何だか、思いつくまま徒然に書いてしまいました。書きながら楽しんで御免なさい。●印を私の推薦曲とします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

◇レオポルド・モーツァルト:「オモチャの交響曲」
かわいい曲ですよね。ただ、「オモチャ」の楽器がたくさん出てくるので、楽器と奏者が足りません。適度に音程の外れたおもちゃのラッパなんかがあればおもしろいんですけどね。

●サン・サーンス:「動物の謝肉祭」
いろんな動物が出てきておもしろそうですね!でも弦4でできるのか…?とりあえず楽譜を探してみたいと思います。

◆ルロイ・アンダーソンの曲
プリンク・プランク…は演奏したことがあります。とても反応がよかったです。特に「弦楽器は弓で擦って弾くもの」という固定観念のある(?)大人(先生方)の方が、びっくりされたような顔をしていました。
アンダーソンの曲の弦楽四重奏版の楽譜はあるのですが、これがなかなか難しくて…。オケのパートを弦の4パートに凝縮しているので、1stVnがバイオリンとフルートの両方やって忙しかったり、内声も無理な重弦があったりと…。まあ、これは私たちの技術が及んでいないだけなんですけど。
「ワルツィング・キャット」あたりは特に受けそうですね。

◆ポール・デュカス:「魔法使いの弟子」
これも楽しい曲ですね。でもやはりファゴットの音で聴きたいですね。弦4でできればいいんですけど…。楽譜探してみます。

◆リムスキー・コルサコフ:「コーカサスの風景」やイッポリ・イワーノフ:「中央アジアの草原にて」
「中央アジア」はボロディンですよね。「コーカサスの風景」知らなかったので、聴いてみたいです。私、ボロディンとコルサコフの音楽には、同じ色が見えるんですよねえ。

●ヴィヴァルディー:「四季」から“春”
いいですね!耳になじみのある人も多いだろうし、明るい曲だし。技術的にいけそうなら、是非やってみたいです。検討します。

たくさん曲を挙げていただき、ありがとうございました。いろいろとヒントが得られ、参考になりました。

お礼日時:2008/09/14 03:49

 うちの子どもをいくつかの幼児向けコンサートに連れて行った経験から、参考になるかもしれないと思うことを書きます。



 あるコンサートで、やはりカルテットで「アイネクライネ・・・」とアニメの曲を演奏していただきました。3歳くらいでも、少なくない子どもたちがモーツァルトに魅了されているのがわかりました。同じコンサートの後半はブラスアンサンブルで、こちらでもラグタイムに子どもたちが身体を揺らしていました。アニメの曲で一緒にうたったりするのももちろん子どもたちは楽しいのですが、演奏する方々の本領が発揮される曲、多くの人に愛されるだけの魅力のある曲に、子どもたちもストレートに反応するのだなあと感じました。。

 別なコンサートでは、司会者の方が子どもたちを楽しませようとして、演奏のあいまに曲の説明をしたり、「クルミ割り人形」のお話をしたりしてくださいました。しかし、子どもたちはせっかく演奏に引き込まれたところにお話がはいってしまうので集中をそがれてしまい、特にお話がまだ十分に理解できない5歳くらいまでの子どもたちは退屈してしまいました。

 具体的な曲目についてはなんともいえないのですが、以上の個人的経験からすると、曲は演奏される方が「本気」を出せる曲を選曲いただくとよいのではないかと思った次第です。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
無理して子供に媚びようとするのではなく、どんな曲でも私たちが楽しんで演奏すれば、きっと子供たちも楽しんでくれるのでしょうね。本領が発揮できるほど技術がついてくるか不安ですが、子供向けの曲ではなくても子供たちが聞き入ってくれる、奏者が感じる音楽の楽しさ、素晴らしさが子供たちにも伝わる、そんな演奏ができればうれしいですね。
子供たちの反応など、いろいろ参考になるお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/19 20:50

ANo.1 ANo.2 hossannpapです。

マタマタお詫びです。
ANo.2で書いた
●トーマ:歌劇「ミニヨン」から間奏曲
は、外して下さい。それに「間奏曲」ではなく「序曲」です。
部分的フレーズが脳裏を過ぎり、思わず書いてしまいましたが、よほど部分的抜粋をしなければ、弦楽四重奏では相当無理があると、今は思っております。
 又、蛇足ですが・・・
 この曲は、私が小4だった50年ほど前、モノクロTV番組にアメリカTVドラマ「ローン・レンジャー」と言う西部劇で保安官物?西部劇が毎週放送されており胸ワクワクで見ていたもです。そのオープニングテーマ曲にロッシーニ:「ウィリアム・テル」序曲から(スイス軍の行進)が使われており、カッコ好いなぁ~!と思ったのです。で、父にネダリ買ってもらった初めてのLPレコードでした。25Ф盤モノラル・レコード、\1,000ですから今の貨幣価値で思うと結構高価だったんですね。
 A面はウイリアム・テルで、B面にオッフェンバック:「天国と地獄」序曲、そして、この、トーマ:「ミニヨン」序曲が、カップリングされていました。ユージン・オーマンディー指揮:フィラデルフィア管弦楽団!これが、私のレコードライブラリのLP一枚目です。それ以前はSP盤「赤胴鈴之助」と「月光仮面」!
 そのレコードで初めて知った「ミニヨン」の一部のフレーズが、この上なく美しく感じた記憶のまま、今回、書いてしまいました。
 そのレコードは、数年後には全く聴かなくなり、その他大勢の何処かへ仕舞い込んだままでした。
 今回、ご迷惑をお掛けしましたが、うる覚えの記憶で投稿させて頂いた事が、切っ掛けでレコード棚大掃除を敢行した結果、47年ぶりにこのレコードに再会しました。で、間奏曲ではなく序曲であった事に気付いた次第です。
 早速、レコード盤面を大掃除して、久方振りに針を落とすと、懐かしいメロディーに再開!ちょっとおセンチな気分でした(苦笑)!
 しかし、改めて聴いてみると、弦楽四重奏では大半の部分が表現不可能と感じましたので、候補から取り下げさせて頂きます。
 無駄な投稿ばかりでご迷惑をお掛けしました。御免なさい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もコメントくださり、ありがとうございます。No.2、No.3まとめてお礼させていただきます。

私達が行っている幼稚園コンサートは、園児のみが対象で保護者はおらず、今回は「幼児向けのクラシック曲」について質問させていただいていたのですが、なんとNo.2の回答をいただいたまさにその日に、親子サークルからの演奏依頼が舞い込みました。こちらは未就園児とその親が対象なので、追加で挙げていただいた曲も大変参考になります。
ヘンデルのラルゴ、美しくていい曲ですよね。どこかで聴いた曲…と思われる方も多そうですし。この曲なら弦4本でできそうです。
マドンナの宝石や南国のバラも、耳に馴染みがありますね。また、リンク先にあった、カヴァレリア・ルスティカーナも美しくて大好きです。

歌劇「ミニヨン」はよく知らなかったのですが、hossannpapさんの思い出話を聞かせていただけて、また懐かしいメロディとの再会のきっかけになれたようで、うれしく思います。

お礼日時:2008/09/17 13:12

ANo.1 hossannpap です。


この度は、大変粗忽で失礼しました。

ご指摘の イッポリ・イワーノフ→【訂正】→ボロディン
のみならず・・・
リムスキー・コルサコフ→【訂正】→イッポリ・イワーノフ
でした。お恥ずかしい・・・

>私、ボロディンとコルサコフの音楽には、同じ色が見えるんですよねえ。
 実は、私も同じ色にみえる事が多々有ります。
 この作曲家達に共通して、東洋とも西洋とも違う、中近東のエキゾチックな風景・空気感を感じて好きな世界です。実際にも行ってみたい地域なのですが、きな臭くて現状では行けないのが残念です。
 余計な事を書いてしまいました。

正解
●ボロディン:「中央アジアの草原にて」
●イッポリトフ=イワーノフ:組曲「コーカサスの風景」から 第4曲『酋長の行列』の積りで挙げさせて頂きました。が、
(試聴)http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/51051/s/~6b19cf0ce
※もうお聴きになったかも知れませんが、念の為(試聴)を付けてみました。両曲とも聴けます。
私も改めて聴きましたが、ピッコロ?を如何するかが問題なのでしょうか??

再投稿ついでと言っては申し訳ありませんが・・・
お子さんよりもお母様方が対象かも・・・
どこかで聴いた記憶が有って、美しいとは思ったけれど、作曲家はおろか曲名も思い出せない・・・
知ってはいるけれど、長い間、意外と聴いていなくて懐かしい・・・
などの様な曲を思い浮かべました。
子供達は知らないかも知れませんが、美しくて、楽しくて、一度聴いたら「忘れない曲になりそう」をテーマにして見ました。
●ヘンデル:歌劇「クセルクセス」よりオンブラ・マイ・フ(ラルゴ)
●ヴォルフ=フェラーリ:マドンナの宝石
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=TOC …
●トーマ:歌劇「ミニヨン」から間奏曲
●J・シュトラウスII世:ワルツ「南国のバラ」
http://www.7andy.jp/cd/detail/-/accd/C0757210
上記の試聴サイト内の他の曲にもヒントになりそうな曲も有りそう・・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報