
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
偶数列B,D,F列の数を足す例でやってみると
例データ
A-F列
a1d4g7
bxeffh8
c3f6i9
式
空きセルに
=SUM(IF((MOD(COLUMN(A2:F4),2)=0)*1,A2:F4))
と入れて、SHIFT+CTRL+ENTERの3つのキーを同時押しする。
(配列数式)
上記例のように、B,D,F列に文字が混じっていても(上例ではxやff)うまく行って
結果
38
回答ありがとうございます
例データを理解するのが難しかったのですが、
自分なりに範囲指定を変えてみたりするうち
目からうろこ状態で、どんぴしゃ!
大正解でした。
ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
ANo.2
です。
ああ、また間違えた。
a-1,b-2,c-3,d-4・・・
→A-1,B-2,C-3,D-4・・・
です。
m(__)m
何度もありがとうございます。
この方法でもばっちりでした。
見事解決!
それにしても配列数式のことは知りませんでした。
ので、 数式バーに { }を直接入力していました。
当然関数として認識されず、変だな変だなと悩んでいましたが
imogasiさんの回答と比べて、はっ!と気がついたしだいです。
いやぁ 知らないってことはいけませんね。
皆様ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ANo.2
です。
間違えてばかりですみません。
奇数行→奇数列
寓数行→寓数列
です。
ツール→オプション→全般→R1C1参照形式を使用するをチェック→OK
とするとR1C1参照形式形式になって列番号が1、2、3、・・・
になります。その番号の奇数、偶数ということです。
A1形式との対応は、a-1,b-2,c-3,d-4・・・です。
Ctrl+Shift+Enterを最後に同時に押してください。配列数式の入力です。配列数式は一般に返す値が1つではありません。いくつもあって複数のセルに値が入れることができるのですが、この場合は1つですか。
No.3
- 回答日時:
ANo.2
です。
列と行を間違いました。
配列数式
奇数行の計
{=SUM(IF(MOD(Column(A1:H1),2)=1,A1:H1,0))}
寓数行の計
{=SUM(IF(MOD(Column(A1:H1),2)=0,A1:H1,0))}
配列数式なので、数式バーにカーソルを置いて、ctrl+Shift+Enterで
数式を入力します。{ }が両端に着きます。
この回答への補足
さっそくの回答ありがとうございます
もう少し質問させてください。
奇数行の計とは、奇数列の計と言う事でよろしいでしょうか?
一列おきに合計ですから、ある行のA列、C列、E列と合計したいので、、、、、
また、奇数列ということは、最初の列をゼロ、つまり偶数と考えると言う事でしょうか(D列からなら、E,G,H、、、が奇数列?)
また、ctrl+Shift+Enterを最後に同時に押すのでしょうか?
質問攻めですみません。
No.2
- 回答日時:
配列数式
奇数行の計
{=SUM(IF(MOD(ROW(A1:A26),2)=1,A11:A26,0))}
寓数行の計
{=SUM(IF(MOD(ROW(A1:A26),2)=0,A11:A26,0))}
配列数式なので、数式バーにカーソルを置いて、ctrl+Shift+Enterで
数式を入力します。{}が両端に着きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで、絶対値の平均を算...
-
【VBA】配列に数式を仕込む方法...
-
ExcelのINDEXとMATCH関数でスピ...
-
array関数で格納した配列の型を...
-
Datatableへの代入
-
【VBA】ユーザーフォーム リス...
-
配列がとびとびである場合の書き方
-
エクセル2007 VBA シート内のデ...
-
スプレットシートのGetTextにつ...
-
INDEX(D:D,L3)の意味は?
-
エクセルVBAで変数をセルに一行...
-
【C#】二次元配列へのcsvファイ...
-
ノーツのデータをVBScriptで取...
-
[エクセル]連続する指定範囲か...
-
VBA 配列に格納した値の平均の...
-
VB.NETで DataRow()を利用して...
-
特定のセルが空白だったら、そ...
-
Excelで指定した日付から過去の...
-
連続する複数のセル値がすべて0...
-
VB.NETでコンボボックスの1行目...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで、絶対値の平均を算...
-
[エクセル]連続する指定範囲か...
-
表にフィルターをかけ、絞った...
-
ExcelのINDEXとMATCH関数でスピ...
-
array関数で格納した配列の型を...
-
Excelのセルの色指定をVBAから...
-
DataSetから、DataTableを取得...
-
Excel オートフィルタのリスト...
-
Datatableへの代入
-
【VBA】ユーザーフォーム リス...
-
配列がとびとびである場合の書き方
-
VBAでの100万行以上のデータの...
-
二次元配列の中の各行の要素を...
-
スプレットシートのGetTextにつ...
-
.NET - 配列変数を省略可能の引...
-
VB6.0 ファイルの一括読込み
-
【VBA】配列に数式を仕込む方法...
-
iniファイルのキーと値を取得す...
-
配列のSession格納、及び取得方...
-
Split関数でLong配列に格納する...
おすすめ情報