
初心者の質問です。
エクセルでⅭ列にはAとBの差額が計算されています。
Ⅽ1からⅭ6の全てのセル(6個)がそれぞれ0である場合にOKとなるマクロを教えてください。
+と-が同額の場合、Ⅽ8の合計が0となるので、Ⅽ8の値で判断できない場合があるためです。
Sub 確認()
If ActiveSheet.Range("C1:C6").Value = 0 Then ←この箇所がエラーになります。
MsgBox "OK"
Else
MsgBox "NG"
End If
End Sub
よろしくお願いします。


No.3ベストアンサー
- 回答日時:
マクロを使わない方法もあります。
セルC9などの適当な空いてるセルに以下の式を入れます。=IF(COUNTIF(C1:C6,"=0")=6,"OK","NG")
できるだけマクロは使わないで、ワークシート関数で対応する方法を考えるべきだと私は思っています。
ちなみにVBAでRangeを使った場合、今のような式でエラーにならないのは含まれるセルが1個の時だけです。セル範囲を指定した場合はセル範囲の個数と同じ大きさの配列変数が必要になるし、その中身を調べるには1個ずつループで取り出して比較するしかないので、面倒です。
というわけでこのCOUNTIF関数をVBAから使えればそれが一番楽ちんだということになります。以下みたいにすればできます。
If Application.WorksheetFunction.CountIf(Range("C1:C6"), "=0")=6 Then
ご丁寧にありがとうございました。
アドバイスを踏まえて考えてみると、別の列を使うことなく「=IF(COUNTIF(C1:C6,"=0")=6,"OK","NG")」の式をC8で使えばC1~C6までの結果を判定できすます。
マクロで計数不一致を判断して帳票の印刷可否を制御する方法と合わせて利用します。
No.2
- 回答日時:
シートに余裕があれば、空いているところにC列の二乗を出力し、それを合計して0ならば・・・。
ありがとうございました。今は、別の列に0でない場合には1とする条件を入れ、合計欄でチェック。
条件式を入れた列を非表示にして運用しています。マクロで一括処理する方法はないかと色々考えたのですが、知識不足でした。
今後ともよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【Excel】指定したセルの名前で...
-
vb.netによるEXCEL値取得
-
VBA実行後に元のセルに戻りたい
-
VBからEXCELのセルの値を取得す...
-
Excel2003 複数セル1列の入力済...
-
セルに抜けた番号の代わりに空...
-
クリックされたセルの位置を取...
-
特定行の色を変えたい(FlexGrid)
-
VLOOKUP関数で別ファイルを指定...
-
vba 隣のセルに値がある行だけ...
-
特定のセルが空白だったら、そ...
-
VBAでセルをクリックする回...
-
ExcelVBAを使って、値...
-
【VBA】シート上の複数のチェッ...
-
【VBA】指定したセルと同じ値で...
-
VBAで検索して指定の位置に行を...
-
Excel ユーザーフォームをモー...
-
”戻り値”が変化したときに、マ...
-
蔵書点検をバーコードリーダー...
-
特定の文字を条件に行挿入とそ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ExcelVBAを使って、値...
-
特定のセルが空白だったら、そ...
-
Excelで指定した日付から過去の...
-
i=cells(Rows.Count, 1)とi=cel...
-
エクセルvbaで、別シートの最下...
-
任意フォルダから画像をすべて...
-
VBA実行後に元のセルに戻りたい
-
Application.Matchで特定行の検索
-
Excel vbaで特定の文字以外が入...
-
【Excel VBA】指定行以降をクリ...
-
”戻り値”が変化したときに、マ...
-
【Excel】指定したセルの名前で...
-
VBAでセル同士を比較して色付け
-
Excelのプルダウンで2列分の情...
-
VBAでセルをクリックする回...
-
Excel VBAで、 ヘッダーへのセ...
-
VBA初心者です。結合セルを保持...
-
DataGridViewのセル編集完了後...
-
【VBA】シート上の複数のチェッ...
-
ExcelのVBAで数字と文字列をマ...
おすすめ情報