
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
ん~、誰の曲っていうよりは、テーマごとに集めてみたらいいんじゃないでしょうか?例えば、他の方からの要望があった「結婚式に歌える歌」となると、
安室奈美恵「Can you celebrate?」
Misia「Everything」
セリーヌ・ディオン&ピーボ・ブライソン「美女と野獣」
カズン「冬のファンタジー」
など(後半2つは私の趣味ですが・・・)、一般のカラオケランキングなどを参考になさればよいかと思います。
番外編としては元々アカペラの曲
Dreams Come True「Happy Happy Birthday」
ゴスペラーズ
RagFair
チン☆パラ
などなど。ということになるかと思います。
誰でも歌える曲ならば、童謡や文部省唱歌などかな・・・。個人的には「大地讃頌」のアカペラ楽譜って見てみたいかな。大抵の公立中学では立志式などで歌うようですが教科書にはピアノ伴奏+4部合唱しか載っていないはずなので。
「大地讃頌」懐かしっ。やはりアカペラは外せませんね。結婚式に歌える歌も大変参考になりました。カラオケランキングも見てみます。ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
また来ました。m(__)m>移調譜がほしい~のは、本格的なクラシックやバンドで本格的にやるような曲じゃないですね。
ちょこっと数人が集まってアンサンブルを披露するような例えばお祭りに舞台とか、幼稚園や保育園や老人ホームの慰問演奏、といったような事です。
別に発表する用じゃなくてもいいわけで、普段の練習にもちょちょっと使えますしね。
ですからジャンルとしては、アニメテーマ、スクリーンミュージック、クラシックの比較的有名な小品(作曲家、時代、編成、楽器の種類問わず)、シンフォニーなどのテーマのフックトオンなんかもおもしろいです。あ、文部省唱歌は必須でしょう。というわけで、膨大な作品群になってしまいます。m(__)m
メインテーマに小さいおたまじゃくしなどで、合いの手基本型と各移調譜でのコードがふってあれば、各自の技量にあわせてオリジナル合いの手やコードで吹き流したり結構使えるわけです。
ちなみにうちの編成は、いろいろです。その時のメンバーが違うので。
さっきあげた調だと、よほど特殊な楽器、例えばフルートならフルート・ダモーレみたいな聞いたことがないような楽器以外は大抵事足りちゃうと思うんです。
私はフルートですが、他にピッコロ、オーボエ、ファゴット、弦楽器はCですし、トランペット、クラリネット、テナーサックス、トロンボーン、チューバはB、アルト、バリトンのサックスとクラリネットの一部(Esクラ)、チューバの一部がEs、ホルンがFといった具合で、ポピュラーな楽器は大抵これでカバーできるような気がします。
もし付け加えるなら、DかGかな?ってとこでしょうか。
ヘ音記号の人も、ト音記号が読めない人はまずいないですしね。
あ、大丈夫だとは思いますが、BってのはBフラットの事です。一応。
こういう4点~?点セットがピアノピースみたいな形で曲ごとにセット売りしてるとすごくうれしい人は相当いると思います。
アンサンブルでは自分のパートを作りながらやるので、全パートをそろえないとだめみたいな制約がなく、使い道がすごく広がるんです。
なるほど、老人ホームなどの慰問演奏で楽譜を使用される方もいらっしゃるんですね。ジャンルもクラシック以外でもOKなら幅が広がりそうです。
> メインテーマに小さいおたまじゃくしなどで、合いの手基本型と各移調譜でのコードがふってあれば、
要は一段楽譜でコード付で、合の手がちょこっと入っていればいいと。あ~でも可能なら、一度、僕が作成したのをmyeyesonlyさんに見て頂きたいです。(でもそういうやり取りはココでは無理なんでしょうね…)
とはいえ、まずは試しに一度作ってオークションに出品してみようかと思います。僕が思い付かなかったような貴重なご意見、ありがとうございました。

No.8
- 回答日時:
バンドスコアのギターの部分だけ書いてあるギタースコアが欲しいですね。
たいていのギタースコアはコード進行のとおりにストロークやアルペジオするように書いてますが、CDどうりのソロやバッキングをしてみたいので。コードだけなら歌本でもわかりますし。最近はこのようなものも多少出てるみたいですが。あと、ギターが何本も重ねている場合は、1,2本にまとめたりしないで、そのままの本数で書いてほしいですね。
ギターの部分だけということは、ギターソロでしょうか。アレンジはせずに、これも原曲通り正確に記譜した方がいいみたいですね。かなり的を得たご意見ありがとうございます。ギターリストの気持ちが分かりました。
No.7
- 回答日時:
何はともあれ、正確な楽譜ですね。
そしてアレンジのセンスが良いものです。特に軽音楽の楽譜には、頻繁にひどい手抜きが見られます。ピアノ譜もひどいのですが、バンドスコアのドラム譜などいい加減を通り越して目も当てられません。市販の楽譜が不正確なおかげで耳コピが上手くなった人は何人もいることでしょう。採譜する人の力量や姿勢の違いにもよるのでしょうけど、不正確な楽譜を何の検閲もなしに売り出してしまう出版社の姿勢には大きな疑問を感じています。市販の楽譜が売れない理由の上位に「不正確」があると思いますよ。しかし何といっても最大の理由は楽譜作成者の「アレンジのセンスの無さ」だと思います。人が「よし、この曲をピアノで弾いてみよう」と思うときは、その曲に対して強い思い入れがあるはずです。その人が抱く原曲のイメージをぶち壊すようなアレンジの楽譜が売れることはありません。現在市販されている楽譜の中には、「アレンジャーは実際にこのフレーズを口ずさんだことがあるのか」と疑いたくなるほどダサい編曲が実在します。
言いたいことをずけずけと言ってごめんなさい。
あ、アカペラの楽譜については、要望している人が沢山いると私も思います。身近に和音を出せる楽器を持たない初心者がアカペラを耳コピしたりアレンジを変えるのは至難の技ですから。楽譜の形態は普通のバンドスコアになるのでしょうけど、アカペラでやることを前提にした注意を払って編曲すれば、多くの人達の注目を浴びるでしょうね。
大切なことは、楽譜作成者(作曲者、編曲者、採譜者)は実際に作った楽譜に忠実に沿って演奏してみて、実際の出音を客観的に聞いて確認することことです。そこで満足できないようならば、アレンジを直すことですね。この作業を怠るから間違った音を含んでいたりダサいアレンジの楽譜が販売されてしまうのです。やっつけ仕事で作った楽譜は決して売れませんし、その出版社が新しく出す楽譜にも、人はなかなか目を向けないでしょうね。
激しく同感です。以前僕が請け負っていた出版社でも、これを参考にアレンジしてくれって渡された見本が、ピアノスコアだったんですけど、左手のパートがベースをそのまま写しただけで、全然アレンジになってなかった(^-^;) そこの編集者も実際楽器が弾けてなかったし…。本当にひどい。こんなんで出版していいのかー??って正直思いました。でも優れたアレンジャーも中には存在していて、それをどうやって世間に知ってもらうかが課題でしょうね。地道に売っていくしかないかな…。アカペラは皆さんおっしゃるように、かなりイケそうですね。クリスマスが終わる前に気付いていれば(;o;)。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
こんにちは!俺はあったらいいなぁと思うのは、リアルな楽譜ですね。
CDと同じ道理の楽譜です。例えばJ-POPなどで管楽器が使われてても実際のバンドスコアにはギター、ドラム、ベース、よくてキーボードくらいしか載ってませんよね?俺は原曲道理に使ってる楽器がなるべく載っててしかも原曲に近いものがあればいいなぁと思ってます。確かに。原曲通りに記譜されているかどうかは、出版社によって、精度にバラつきがあるんですよ。(どこの出版社かは内緒ですが…)自分でやるとなると何かと問題も多いのですが、慎重に検討したいと思います。ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
<アカペラ(歌)の楽譜>を希望します。
アカペラは今、テレビ番組などの影響で流行っていますが、
それにしては楽譜の充実度が低い気がします。
あと、歌ってみるとあまりハーモニーがきれいじゃない楽譜もあり、
ハモりを楽しめるような楽譜があればいいなと思います。
素人では譜面作りまで自分でするのは難しいので・・・。
結婚式などで歌える(ハモれる)ような選曲もうけるのではないでしょうか。
売っている場所ですが、楽器屋さんなどではよく置いているのですが、
本屋さんでも沢山置いてもらえるとうれしいですね。
ご参考になりましたでしょうか。
どうもありがとうございます。
アカペラの楽譜は結構需要がありそうですね。
僕も経験ありますが、市販されている楽譜の中にはハーモニーが単調だったりして物足りないなってことありました。結婚式でハモるなんてナイスなアイデアですね。具体的には誰のどんな曲がいいでしょうか?
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
趣味でフルート吹いてます。いわゆるCメロ、テーマとちょっとした相の手が入ったもので、同じ楽譜が、C、B、Es、Fが同梱されたもの。
コードも移調してふってあるとなおいいですね。
音楽をやられる方なら何に使うかはすぐおわかりですよね。
ちょっと仲間とアンサンブルする時です。
移調譜がいっしょにあると凄く助かるんですよね。特に私達素人では。
(いつも、他のパートのやつを書かされてます。(笑))
盲点でした。移調譜書くのってめんどくさいですしね。フルートをされてるってことは、木管4重奏ですか?フルート+オーボエ+クラリネット+ファゴットの組み合わせなのでしょうか?あ、でもC、B、Es、Fだと別の楽器かな?それとどんな曲がいいでしょうか?宜しかったら教えてくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 採譜してもらった楽譜を販売するのは著作権侵害などになりますか? 1 2022/04/02 21:36
- YouTube YouTubeで弾いてみた動画を載せる際の著作権について 1 2022/07/14 16:41
- 楽器・演奏 The hole King Gnuの曲ですが、ピアノの原曲の譜面について 2 2023/04/24 00:11
- 結婚式・披露宴 結婚式で演奏するパイプオルガンの楽譜 3 2023/02/10 19:47
- 楽器・演奏 ★楽譜を見て弾く 楽譜を見ずに弾く ことについての質問です♪ 4 2022/12/03 20:23
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- 楽器・演奏 ピアノを始めたんですが初心者です 質問です ピアノを演奏してる時は楽譜を見てるんですか?楽譜を暗記し 5 2022/12/04 14:09
- クラシック 楽譜の読み方が分かってきたのですが、あとちょっと、不明な点についての質問です。 1 2023/03/23 19:23
- 楽器・演奏 私はピアノ初心者です 簡単な楽譜を見ながら弾いてますが左手と右手が楽譜通りに上手く弾けません。皆さん 6 2022/08/24 09:44
- 楽器・演奏 ピアノの楽譜についてです 学校の授業でピアノの発表があります。いつもはぷりんと楽譜で印刷をしているの 3 2023/01/03 00:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピアノの楽譜をスキャナーで読...
-
楽譜上にわからない記号があっ...
-
ドラムの楽譜記号について(ハ...
-
どんな楽譜が欲しいですか?
-
曲を流したら譜面に起こしてく...
-
楽譜を読めるようになるやさし...
-
移調楽器、ハ音記号
-
new cinema paradise のギター譜
-
★楽譜を見て弾く 楽譜を見ずに...
-
pdfギター楽譜 tabのみ譜削除
-
エレキギターについて
-
楽譜読める方に質問です。 ト音...
-
ヘ音記号のinAからト音記号のin...
-
ピアノが上手い人って一度も弾...
-
シャープやフラットが少なく弾...
-
吹奏楽の楽譜に「1.」と書いてあ...
-
採譜してもらった楽譜を販売す...
-
バイエル併用に使えるPC機器
-
inEの楽譜を、トランペットE♭管...
-
私はピアノ初心者です。楽譜の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
吹奏楽の楽譜に「1.」と書いてあ...
-
ピアノの楽譜をスキャナーで読...
-
楽譜上にわからない記号があっ...
-
楽譜に「採譜者」を書くとした...
-
楽譜作成ソフトで動画を作りた...
-
音楽用語piu crece.
-
へ音記号の楽譜を読めるように...
-
ティンパレスの楽譜の"Open""pa...
-
音符の符号
-
吹奏楽譜管理へのアドバイスを...
-
楽譜読める方に質問です。 ト音...
-
ドラム譜のブラシの書き方
-
楽譜作成ソフト FINALEについ...
-
MIDIから楽譜を作成したいのですが
-
「花咲く旅路」の合唱用の楽譜...
-
Youtubeの演奏を楽譜にする方法
-
チューバの楽譜 inCとin♭B
-
チェロはどの記号を使うかで音...
-
私はピアノ初心者です。楽譜の...
-
あるかどうかわからないのです...
おすすめ情報