重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問1:
結婚して苗字が変わる場合、通帳の名前の変更の手続きを
銀行で行う時 何か必要なものはありますか?
新しい名前の印鑑と、ほかに何かありますでしょうか?

質問2:
通帳を旧姓のまま使っていた場合何か不具合は生じますか?

おしえてください。お願いします。

A 回答 (3件)

【質問1】


氏名が変更したとわかる書類が必要です。
一般的なのは、氏名・住所等を変更した後の運転免許証です
まだ変更していなければ、氏名変更後の住民票とか。
【質問2】
クレジットカードやそのほか銀行引き落としにしている場所で、氏名変更をするならば、その旨を支払先に報告しておかないと、引き落としがされない場合があります。
ちなみに私は、旧姓の通帳でそのまま給与振込をしてもらっています。
クレジットカード引き落とし口座は、カードの氏名も変更したので、通帳も変更したもので引き落とししています。

この回答への補足

旧姓のままで振込みしてもらえるんですね!

補足日時:2008/09/15 16:05
    • good
    • 0

名字が変わったと記載された戸籍謄本が必要だったと思います。



変更しない場合は、氏名以外に住所も変更届をしないということでしょうか?その場合は銀行からの何かの通知があなたの元へ届かず、今の届け出の住所にそれらが届くことになります。
転送届があっても、万一転送不可の書類だと差出人へ戻ります。

母が長い間使わない口座(10年以上?)があった時、実家に書類が届き、電話で問い合わせたらば銀行の合併などでいろんな手続きがあるので窓口へ来て下さいとのことでした。もしその時手続きしなかったら口座ごと預金が消えてしまう?ような説明をされ、あわてて手続きにいきました。もうこれは二十年も前の話です。ですから、今のうちに変更届を出すなり使わないなら解約しましょう。

もし現在の住まいから、手続きで直接銀行にいけなくても、郵送でできるかもしれないので早めに銀行に連絡して必要なものの確認と手続き方法を聞いてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!
色々大変なことになるといけないので、変更するようにします。

お礼日時:2008/09/15 16:08

1)苗字が変わったと言うことを証明する書類、戸籍謄本(変更後の住民票)と変更前の印鑑と新規の印鑑が必要です。


2)各種ローンやクレジットカードの支払先として利用が不可となります。現在利用中の分も利用不可になるクレジット会社もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました!

お礼日時:2008/09/15 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!