
大手メーカーに派遣で勤務しています。
同じ派遣会社から派遣されている隣の席の人の勤務態度があまりに
悪く、それがストレスになっています。
30代前半の既婚者で、人当たりはいいし仕事もできないわけはないの
ですが、遅刻・欠勤が目立ちます。
酷い時は頭痛だからと10日近く続けて休む事もあります。
比較的休みが多いのは天候の悪い日や月曜日で、周囲の社員の人たちも
また休み?といった感じで呆れ果てています。
出勤時間も部署内で一番遅く、出社時間を毎日2~3分過ぎています。
(派遣会社に遅くても15分前には席に着くようにと仕事の紹介時に言われているはずなのですが…)
中でも一番ひどいのが勤務時間中の居眠りです。
うとうと、という感じではなく、立て肘でガン寝です。
会議中も上下に大きく揺れるほどにの居眠りで、社長の話の時に寝ぼけて
膝に置いていた資料を床に散らばして顰蹙を買ってもいましたが
本人は全く悪びれる様子もなく、その後もずっと寝ていました。
逆隣にお局的な女性がいるのですが、あんまり堂々と寝るものだから
注意もできないと嘆いています。
忙しい部署なのでですが、そうやってよく休んだり居眠りをしたり
しているので周りの人たちが仕事を任せられないと、別部署の私の
ところに頼みにも来ます。
眠っている時に話しかけられて相手が呆れた顔をしていても平気な様子です。
派遣元に相談して注意をしてもらいましたが、一向に治る気配がなく、
睡眠障害があり治療しているからと逆に開き直られたそうです。
ただ、普段何時間くらい寝てるかという話題になった時に、6時間は
毎日寝ると言っていたので、それが睡眠障害にあてはまるのか?という
疑問はありますが…
派遣先の上長は事なかれ主義というか、あまりきついことを言うタイプ
ではないため、かなり苦情が来ているようですが「しょうがないよ」
と言って注意をする気配もありません。
契約も何度も更新しています。
同じ派遣会社で時給も一緒なので、なんだか割りに合わない気がします。
いろんな人がいるし、と思って気にしないようにしていても、視界に
入るたびに嫌な気分になります。
一度それとなく言ってみたんですが
「私面倒臭がりなんで~」
(確かにデスクの周りは汚いし、偏見かもしれませんがいわゆる巨体と
言われる体型です)
「朝起きられないタイプなんです~」
(だからといって遅刻していい理由にはならないと思うんですが)
とへらへら言われてカチンと来たので、仕事以外の話を極力しないように
して自分のストレスにならないようにしていますが…
人にはいろんな事情があるのはわかっています。
ただ、私も不眠で睡眠時間は1~2時間程度ですが、ちゃんと出社して
いますし、眠くなったらトイレでストレッチをしてみたりカフェインを
取ったりして業務に支障をきたさないようにしています。
それが社会人として当たり前だと思いますし、派遣の場合は特に企業と企業の
契約もあるから余計に気を遣います。
働く事に執着していないのかと思ったのですが、旦那さんが心の病で
休職しているので自分が働かないと、と話していたので、仕事は辞めたく
ないようです。
こういう人とはどう付き合っていけばいいのでしょうか?
態度を改善するのはもういい年だし自分が悪いと思っていないようなので
無理かと諦めています…
前は一緒にランチに行ったりもしていたのですが、彼女の一言一言に
イライラしてしまい一人で自席で食べるようになりました。そのせいか
最近は他のスタッフの人たちとも疎遠になり、何だか私が悪いような
気にもなっています。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
会社の人が辞めさせないのですから、
それはそれでいいでしょう。
普通は派遣先か派遣元がクビにするのでしょうけど。
そこまで周りに知られているのですから、
勤務態度についてはこちらの知ったことではないです。
>こういう人とはどう付き合っていけばいいのでしょうか?
人間的にいい人であるなら、お昼を一緒にするなり、
勤務後に遊びに行くなりすればいいわけですが、
性格的にも合わない人ということなので、
無理に付き合うこともないでしょう。
普通に無視です。
業務上の連絡だけは、自分の仕事の範疇できっちりとする。
その程度でしょう。
あとは、その人の悪びれない態度に切れないこと。かな。
切れたら自分の会社での評価を下げるだけですから。
回答ありがとうございます。
やはり無視するしかないですよね…
ただ、あまり態度に出すと、逆にこちらがいじめているような気分に
なるので難しいところです。

No.4
- 回答日時:
少し症状が似て居るから気になりました。
もしかして鬱の症状かと。。。
月曜が駄目、居眠りする(これは薬の服用でありえます)
と、遅刻、欠勤などなど。
それに睡眠時無呼吸症候群ならば、充分な睡眠が取れないので日中眠くなったり。。。
どちらの症状の方も以前、職場に居たので思い当たりませんか??
ソレともう一人、アスペルガー症候群の人物も、日中居眠り、遅刻常習でした。この方は、他人に無いこだわり・・・何でもファイリング、宇宙人と言われる行動、で回りからは変人扱いでしたが。
旦那さまが心の病なら、知らず知らずご自分も似た症状になります。
私も仕事を辞めるまで気付かず、辞めてから気が付きました。
鬱になりかけていたって。3人の内、私一人が鬱で無かったのです。
回答ありがとうございます。
私もそれを疑いました。
ただ、もしそれが事実だとしても、病気を理由に契約途中で辞めさせる
ということはできませんよね。。
体型もかなりの肥満具合なので、睡眠時無呼吸症候群なのかな?とも思います。
最初に派遣されてきて、引継ぎが始まった当初からその様子だったそうなので、
勤務の途中から突然病気になったとは考えにくいです。
厳しい言い方ですが、履歴書の健康状況に「良好」と書いたのであれば
病気を盾に業務を怠るのはどうかとも思います。
(実際に良好と書いたかどうかはわかり兼ねますが、派遣元の担当者と
話した時に「紹介した時はそんなこと言ってなかったんだけど…」と睡眠障害
について言ってましたので…)
業務に支障をきたすくらいであれば、休職して完治する方がいいのかも
しれませんね。
でも「あなた鬱かもしれないから休職したら?」なんて言えません…
No.3
- 回答日時:
心中お察しいたします。
私も昔似たような事に遭遇しましたから、判ります。
>最近は他のスタッフの人たちとも疎遠になり、何だか私が悪いような
気にもなっています。
これも凄く判ります。気分悪いですよね。でも貴方には非はありません。
やっぱり、ダメなものはダメと、現場長には公正な立場で管理してもらいたいですよ。なんで皆こんなに仕事とか規律に対していい加減なんでしょうね。節度を守って気持ちよく仕事したいだけなのに。
私の場合は、とうとう我慢ならずに本人を呼び出して怒鳴りつけ説教をしてしまいました(やる時は皆の前でやらずに別室でやりましょう)。
それとともにクライアントのリーダーにも、信賞必罰はきっちりやってもらわないと、まじめな人間のモチベーションがさがり、チーム全体に悪影響がでる旨を強く言いました。幸い話のわかるリーダーさんだったので、契約満了で切ってくれました。
No.1さんのようにかかわらないようにするのが大人なのかもしれませんが、私は、戦う人間が居てもいいかな、と思っています。それで全体がよくなるなら多少損な役回りでも構いません。
戦うことをお勧めしている訳では決してありません(笑)。
私もNo.1さんの回答をお勧めします。
ただ実際に、業務的に自分に被害が及んでいるわけですから、なんとかしたいですね。時給Upの交渉とかはしやすくなるでしょうが、したところで環境が変わるわけでもなく。。。
周囲を味方につけて、自然に出ていってくれるように持ち込めれば良いのでしょうけれど。
---
何の回答にもなっていませんが、
ストレスをうまく発散してほどほどに頑張ってくださいね。
アドバイス、ありがとうございます。
同じような人はいるものなんですね。それもちょっと驚きです(^^;)
戦うというか、はっきり言おうかどうか迷ったこともありました。
ただ、その場合、揉める面倒な派遣はお断りと私の契約更新が危ぶまれる
のでは…? と考えて結局何も言えませんでした。
>周囲を味方につけて、自然に出ていってくれるように持ち込めれば良いのでしょうけれど。
一度彼女が契約更新をされない、という方向になったのですが、その頃
欠勤が減っていたので(居眠りは相変わらずひどかったですが)
上長が様子をみようということで更新になりました。
会社がそれでOKを出したなら従うしかありませんが、本当にストレスです…
No.2
- 回答日時:
あなたのような人がその会社にいるのはもったいなく感じます。
上が駄目だと下も駄目になりますよ?会社の人もきつく言わないのではなくいえないのでは?
上に報告して改善されないのなら転職をお勧めします。あなたいくら頑張って更正させようとしても直らないのならもう無理ですよ。ましてやもう30台ですよね?
あなたは悪くありません。自分の行動に自信を持っていいと思います。
軽々しく転職したほうがいいといっていますがそのような会社にいるとあなたも駄目になりますよ?
回答ありがとうございます。
会社自体はいい会社だと思います。もっとひどい会社にいたことが
あるので、その問題の人以外の人たちは親切だし仕事熱心だし…
上長は忙しくて代わりの人の面接をする時間がなく、だったら
我慢するか…というような事を漏らしていたと他の人から聞きました。
ただ、どうしても我慢できない時は転職もアリかなとも思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/09 07:51
- その他(悩み相談・人生相談) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/06 08:13
- 派遣社員・契約社員 【派遣社員】仕事をやめるべきか、給与アップを交渉するか(長文です) 長く、まとまりがありませんが読ん 7 2022/12/02 13:04
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 派遣社員・契約社員 派遣について どうしたらいいか分からなくて相談させて下さい。 長くなりますがご了承ください。 現在派 2 2022/04/26 20:52
- 派遣社員・契約社員 私の考えは甘い? 7 2022/08/29 13:11
- その他(悩み相談・人生相談) 夜、中途覚醒、精神が限界なのでしょうか、甘ったれている自分が情けない 1 2023/04/01 14:13
- 会社・職場 朝早い仕事していて疲れがとれない 3 2022/09/14 23:28
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 旦那の会社がブラック。もう限界!私が旦那の会社と対決してもいいでしょうか? 今の時代子供の勤務先に親 7 2022/07/16 13:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
仕事中に寝る派遣の女性について
その他(ビジネス・キャリア)
-
会社で寝る人に注意する方法。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
派遣社員で派遣先から契約を切られました。 経緯としては9月にそちらの部署に異動になり、居眠りをしてし
派遣社員・契約社員
-
-
4
隣の居眠りが気になる
知人・隣人
-
5
派遣社員ですが、勤務3日目で即日解雇されました
その他(法律)
-
6
職場の隣の席の人がストレス
会社・職場
-
7
指示がないと手伝いすらしない派遣さん
知人・隣人
-
8
職場で隣の席の人の騒音で困っています
会社・職場
-
9
居眠りしている社員 辞めさせたい! 今仕事中です。 採用期間中の同僚?が 毎日仕事中に寝ます。 基本
労働相談
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
貴方は、嬉しい時 真っ先に誰に...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
入社1ヶ月でボロくそ言われるん...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報