
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No1の方と別視点で考えてみて、
まず、すぐにあきらめてしまうのは、シミュレータ系であるという認識が無いというケースもあるのではないかなと。
つまり、爽快感を出すだけの物、キャラ物などの、理不尽系レースゲームとを意識的に区別するようにすべきかと。
特に子供や学生に人気のあるイニDなどは、詳細の設定を意識せずとも、多少のアクセルワークのみで簡単に曲がるようになっています。
しかし、シミュレータ系での問題は設定項目が詳細すぎるという点。
リアリティを追求するが故に細かくなっているという点
そこを弄ることで挙動等が変わることに対して、面白さを見出せば、
それはそれで長続きすると思いますが、
シミュレータ系が苦手な人の多くの人は、「とにかく速く走りたい」の一点
であることが多く、それ故、チューニングの作業が煩わしく感じているというのが原因の一つではないかと思います。
最終的には、プレイヤーのウデ次第ではあるのですが、このチューニング要素があるが故に「どうすれば速いマシンになるのか」が判らない。
イニD等の専用掲示板等を見ると「どの車が最速ですか?」という質問を良く目にします。
それだけ「早ければ何でもいい」と思っているプレイヤーも多い。
しかも、上記のような雰囲気系は、多くの救済措置が施されており、ぶっちゃけ、めちゃくちゃにプレイしても、かなりの高確率でCPUに勝てたりします。
(後方が速くなったり、CPUが一定距離以上チギったりしない等)
それに対し、シミュレーション系は、ミスるとタイムに大きく影響を及ぼしたりします。
その辺りで不愉快になってしまうというのもあろうかと思います。
で、そういったことを回避するためにもNo1の方のような対策が必要になってきます。
特にブレ-キングに関しては、雰囲気系の作品だと、アクセルをちょいと緩めるだけで簡単にドリフトやスライドが発生するので、あまり意識しないですしね。
しかも、シミュレーション系は、原則としてグリップ走行ですので。
(まぁ、設定によってドリ車にできますけど、タイムに直結しにくいですし)
言ってしまえば、シミュレーション系は、本当に車が好きでないと楽しめないという部分はあると思います。
ラインの指南はできたとしても、格闘ゲームじゃありませんから、対CPUだとか対人戦などの指南はせいぜいアドバイス程度にしかできません。
(上記のようにミスったからと言ってCPUは待ってくれませんし)
同じ車でもチューニング次第で全く違う性格のものになってしまいますし。
他のチューニングレシピを適用したからといって、それが自分に合うとも限りませんし。
なのでやはり、根本的に、雰囲気系とは全く別物として認識することからだと思います。
あと、専門用語関連はネット等でも調べられますので、それらも活用するとよいかと。
最初のうちは、オーバーステアとアンダーステアの認識と、各パーツ設定時のオーバーステアとアンダーステアに関する説明。
駆動方式による性質の違い辺りから覚えていくと良いのではないでしょうか。
また、チューニング自体は、級に性能を上げるということはしない方が良いです。特に馬力アップは最後に回すくらいのつもりで。
パソコンと同じで、トータルに性能アップしないと、車に振り回されるだけですので。
また、GTであれば免許講習、Forza2であれば、参考ラインを全部表示する
で、徹底的にコーナリングとライン取りの練習を行うと良いかと。
あと、レースでは冷静に。ですかね。前方に相手が居ると、追い越そうと、ぎりぎりまで粘りがちになりますが、逆にスピードに乗りすぎてタイムロスになるというケースは多々あります。
で、初級クラスのレースからじっくりとやり込むことです。
長々と書きましたが、ぶっちゃけ、リアルの車のセオリーが攻略のポイントと言ったところでしょうか。
雰囲気系のように常にインベタとかまず無理だし。ラインをしっかり、アウトインアウト、スローインファーストアウト等、リアル車のレースでの基本的な走行法がシミュレーション系での基本となります。
No.1
- 回答日時:
レースゲームの基本はまずコースを覚えること。
次に走り方。
アウト in アウト(コーナー侵入時に外側からコーナーの内側へ切り込みコーナーから出るときは外側へ)とスロー in ファーストアウト(コーナー侵入時はきっちり減速し、旋回中はアクセルをゆるめ、最後は加速しながらコーナーを出る)の2つを練習しましょう。
この3つを覚えながら、各コーナーの侵入速度とブレーキング位置さえ覚えればそれなりに形になると思います。
あ、走る車種は統一しましょう。 ブレーキ性能も加速性能も変わりますから、基本を覚えるまでは1台に絞って練習しましょう。
今までそれなりにレースゲームをやってきましたが、攻略本なんて見たことないです。
まずはゆっくりでいいから上記のことをこなして走ればすぐ上達するはずです。
GT4を車の免許持ってるけどレースゲームやったことない人でも、横で「ここでブレーキ」というだけで簡単なコース(東京市街地コースだったかな?)ならすぐにコースアウトせずに走れるようになりました。
焦らずがんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 30歳を過ぎてから新しく仲良くなった人、意外にも変な人や怪しい人のが多い感じです。(?) 1 2022/05/30 19:53
- アナウンサー 女子アナになりやすい人の特徴について 1 2022/05/03 20:18
- 政治 自民党は都市部の住民の命など、どうでも良いと思っていますか? 4 2022/12/29 13:52
- 哲学 気分悪くするかもしれないのでここから先は覚悟ある人が見てください! 連想ゲームです! 全て中学生時代 2 2023/05/19 21:06
- 物理学 時間の進み方の変化について 6 2022/08/14 07:55
- 憲法・法令通則 マスクのお話 マスクは今推奨という形です。 「推奨(すいしょう)」は「物事や人物の優れている部分をあ 6 2022/04/25 12:49
- その他(悩み相談・人生相談) 日本人のマナーやモラルがかなり低下したと思いますが、どう思いますか? 8 2022/08/22 12:00
- お酒・アルコール 高学歴の女性は飲酒率が高いという仮説は本当だと思いますか? 5 2022/08/11 11:33
- 電車・路線・地下鉄 女性専用車は逆差別につながるのではないでしょうか? 6 2022/07/31 13:25
- 据え置き型ゲーム機 switchでオススメの簡単なゲーム 2 2022/09/14 21:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
●”名車“ と言われる車をお聞か...
-
盗難率の高い車を買ったので、...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車内のムカデの退治方法教えて!!
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
駐車場の隣の車に思い切りドア...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
家庭用クレンザーはコンパウン...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
三郷市のひき逃げの車は、なん...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
電車の急病のお客様の救護って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報