dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルだけではなく、ワードでもなのですが。
お年寄りの方でも見やすく、字を大きく変更しようとするとボロボロになります。
(字が全部表示されなくなったり、文章を無理に収めようとすると文節が細切れ状態になってしまいます。)
指定の用紙の中に体裁よく、綺麗に収めるにはどうすればいいのでしょうか?

今作成している文章は10行ほどの文面です。
これをフォントを大きくすると、途端にどうしていいのかわからなくなります。
余白をいじったり、1つずつ字をずらしていたりしたのですが。
時間がかかるわりにすっきりせず困っています。
最初から大きなフォントで作成すべきなのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは。



お年寄りでも見やすく、と言うと
だいたい28ptくらいでしょうかね。
話が見えやすいよう、28ptで作ると仮定しますね。

まずは、A列の幅を印刷範囲ギリギリまで大きくします。
(左右の余白が1.8ずつとして、A列の幅はだいたい100くらい)
次に、A列の1行目の文字サイズを「28」にします。
(上にすきまを開けたいのであれば2行目からでOKです)
更に、セルの書式の「配置」タブで「折り返して全体を表示する」にチェックを入れます。

試しに
「あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねの」
と入力すると「の」あたりが改行されて表示されます。
もしも改行された文字が隠れてしまったら
行の高さを調整してください。

ここで、いったん印刷のプレビューを見ると
「と」くらいから2行目に行っていると思います。
入力している時は「の」だけなのに、プレビューだと
「となにぬねの」が2行目に行ってしまっています。

エクセルの不思議なところで、実際に印刷されるときの改行と
入力している時の改行が違うみたいです。
特に文字を大きくした場合は差が大きいので訳が分からなくなりますが
先に何文字くらい誤差があるか調べておくと
入力している時にどこで改行を入れたらよいかわかりやすいと思います。

途中で行と行の間に隙間を空けたければ
他のセルも同様の設定をすればOKです。

1個のセル内に全部の文字を入れてしまうので
ちょっと無理やりな方法ですが
10行くらいならこれでも良いかなと思いご紹介しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そんな考え方もできるんだ、と目から鱗でした。
早速教えていただいた方法で、文章作成頑張っています。

本当にエクセルの不思議なところに翻弄されています。
なぜB列とC列を一緒に印刷したいのに、頑なにB列だけ1ページ目C列は2ページ目になるのか、私には理解不可能です。
(文章の最初に●をつけたので、その分をB列に入れたら統一されるのでは?とひらめいたんですけどあれ?です。)

まだ明日1日時間がありますので、もう少し頑張ってみます。
これから先も作成することになりそうなので、この機会にじっくり考えて習得できるように頑張ろうと思います。
詳しく教えてくださって本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/09/20 14:29

印刷したときの状態の事ですか?


印刷プレビューの画面で、改ページプレビューにして
フォントを大きくしたり、セル幅、高さを変えてみては如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文章を一応作成できたのですが、全部の文字を表示しようとすると。
小さくこじんまりとした仕上がりになるのでダメ。
文章を2行にしてもいいので、もっと大きく見やすく仕上げてくださいと言われ悪戦苦闘中です。
フォントを大きくすると、全部表示されなくなるので幅広げる。
これまた全部表示されなくなるので、改行を入れてみる。
とこれまた上手に上下が合わず、自分で半角スペース入れると。
なんだか細切れの3行になってしまい、?状態です。

こんな簡単なのもできないの、で困ってしまいました。
もう少しがんばってみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/20 14:20

>指定の用紙の中に体裁よく、綺麗に収めるにはどうすればいいのでしょうか?


基本的に相手に伝えるための、わかりやすいレイアウト系の参考書などでレイアウトや文章の書き方を、
立ち読みでふらっと眺めてみては如何でしょう。

後はテンプレートなどを用いてみるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いろいろ大きな本屋さんで、本を買いこんではいるのですが。
なかなか簡単な文面を大きく拡大して、見やすくする作業のコツまでは書いてなくておろおろしています。
(私が作成するのはテプラでもなんでも、小さくこじんまりとした仕上がりになってしまいます。)
また使えそうな本を探しに行ってみます。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/09/20 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!