dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

読み取り専用に書き込みが終わり、ファイルを閉じて再度開くと総ての文章が消えていました。書き込みも出来るように変更したいと思います。

A 回答 (5件)

フォルダの「読み取り専用」属性の不思議


http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/2 …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答有難うございました
参考になりました

お礼日時:2008/10/08 10:13

NO1追加


アクセス権云々のエラーでファイルが開けない場合や、adminestratorで入って開けない場合は、gestで入りなおすと開けることがあります。(事例・・・参考URL)

参考URL:http://questionbox.jp.msn.com/qa1851077.html?Sta …

この回答への補足

gestで入る方法と意味が分かりません

補足日時:2008/09/24 15:09
    • good
    • 2

1. そのWordファイルを右クリック→プロパティを選び、属性の箇所で


「読み取り専用」にチェックが入ってると思いますので、その
チェックを外してOKボタンを押下すれば書き込みが出来るようになります。

2. 「読み取り専用」のままでも文章を書き込み、ファイル保存の時に別の名前を指定して保存すれば、別の名前で保存が出来ます。

この回答への補足

WORD(2003)が古いのかファイル右クリックでプロパティが出ません、左クリックで出ますが全般が出ません

補足日時:2008/09/21 12:28
    • good
    • 0

ファイル右クリック「プロパティ」「全般」「読取り専用」のチェックを外すか。



別名で新しくファイルを名前をつけて保存すれをすれば
書き込み出来るようになると思います。

この回答への補足

WORD(2003)が古いのかファイル右クリックでプロパティが出ません、左クリックで出ますが全般が出ません

補足日時:2008/09/21 12:27
    • good
    • 2

>読み取り専用に書き込みが終わり



読み込み専用の場合編集(書き込みや一部削除など)はできません。
ファイル右クリック「プロパティ」「全般」「読取り専用」のチェックを外します。

この回答への補足

WORD(2003)が古いのかファイル右クリックでプロパティが出ません、左クリックで出ますが全般が出ません

補足日時:2008/09/21 12:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!