
起動できないときは、だいたいハードディスクの異常ですよね。
画面表示が揺れたり、横線が入ったりするのは、どこが悪いのでしょうか?これは一例として、
マザーボードとか、CPUとか、メモリーとか、その他いろいろな部品がありますが、この症状だとこの故障とほぼ特定できるでしょうか?
また、HDやメモリーは、簡単になおせると想いますが、その他の部品は取り替えだけでなおるものでしょうか?
できましたら旧型iMacDVの場合でお伺いします。
それから
私は、回答が的確でなく十分に納得できない場合には、評価に大変時間のかかる場合や評価できないことがあります。
無料で御回答していただきながら申し訳ないのですが、
その点ご了承いただきますようお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>起動できないときは、だいたいハードディスクの異常ですよね。
そうとは、限りません。メモリー、ロジックボード、バックアップバッテリなどの場合もあります。
>画面表示が揺れたり、横線が入ったりするのは、どこが悪いのでしょうか?
ロジックボード上のビデオメモリーやビデオチップ、CRTの基盤、電源回路などが考えられます。
>その他の部品は取り替えだけでなおるものでしょうか?
DVD-ROMドライブだとiMac用というものはないので同じ型番でも使用できないものもあるようです。
Macは、DOS/V,PCのようにパーツを集めて組み立てはできません。部品の交換は、アップルが保守パーツを販売していませんから修理扱いになります。
早速の御回答有り難うございます。m(_@_)m
>そうとは、限りません。メモリー、ロジックボード、バックアップバッテリなどの場合もあります。
確かにそうとは限らないと想いますが、確率的にはハードディスクだと経験上想うのですが、それは、個人的な経験で、実際にはそうではないのですか?
>ロジックボード上のビデオメモリーやビデオチップ、CRTの基盤、電源回路などが考えられます。
少なくとも4箇所の故障が考えられるのですね。
ほとんどが『ここ』だと特定することは難しいのでしょうか?
>Macは、DOS/V,PCのようにパーツを集めて組み立てはできません。部品の交換は、アップルが保守パーツを販売していませんから修理扱いになります。
中古部品があれば、自分で取り替えできるのでしょうか?
やはり、ハードディスクの交換のように簡単ではありませんよね?
No.5
- 回答日時:
>>そうとは、限りません。
メモリー、ロジックボード、バックアップバッテリなどの場合もあります。>確かにそうとは限らないと想いますが、確率的にはハードディスクだと経験上想うのですが、それは、個人的な経験で、実際にはそうではないのですか?
必ずしもHDDだけとは、限りません。
起動できない状況で、ある程度特定はできますが。
うんとのすんともいわない。ロジック、CPU、電源回路
起動音はするが、?が点滅 システムの破損、システムが見えないだけ、HDDの寿命
こういう例もありますが
http://suyama.co.jp/qthdd.html
>>ロジックボード上のビデオメモリーやビデオチップ、CRTの基盤、電源回路などが考えられます。
>少なくとも4箇所の故障が考えられるのですね。
ほとんどが『ここ』だと特定することは難しいのでしょうか?
難しいでしょうね。部品ひとつづつを調べると膨大な時間がかかります。
>中古部品があれば、自分で取り替えできるのでしょうか? やはり、ハードディスクの交換のように簡単ではありませんよね?
HDD,メモーリー以外の部品交換は、かなりばらさないといけないので、少し時間がかかるでしょう。
iMac解体新書
http://www.linkclub.or.jp/~kameya/ikMac.html
No.4
- 回答日時:
>起動できないときは、だいたいハードディスクの異常ですよね。
そうとも限りません。電源プラグがコンセントから抜けていることだって
ありうることです。
>画面表示が揺れたり、横線が入ったりするのは、どこが悪いのでしょうか?
一体型Macは例外として正常な本体とモニタでもコネクタの接触不良や
磁気干渉によって起こります。
>この症状だとこの故障とほぼ特定できるでしょうか?
コンピューターの仕組みをある程度知っていれば原因を予想することは
できます。また経験的なものからトラブルの原因がソフトに起因する
ものかハードに起因するものか判断もつくものです。
No.2
- 回答日時:
起動できないときは…
突然起動できなくなったという場合なら、多くはシステムの異常です。
画面表示がおかしいときはモニタそのものがおかしいか、モニタと本体との設定がおかしいかです。
iMacの場合、HDもメモリーも素人には取り換えが難しいので、お店に持ち込む方がいいかもしれません。ただし、空きスロットへのメモリーの追加ならば簡単にできます。
<HDやメモリーは、簡単になおせると想いますが
直すというのは、取り換えるという意味でいいのですよね。
早速の御回答ありがとうございます。
システムの異常とは、OS(ソフト)の異常のことですよね。
原因がハードにある場合は、ハードディスクに原因がある場合が多いのではないでしょうか?
モニタと本体との設定とはなんでしょうか?
接続のことでしょうか?
iMacは解体するのが難しいと想いますが、iMacDVなら、私にも簡単にHDやメモリーの取り替えができますよ。
でも、その他の部品は取り替えが難しいそうなのですが、いかがですか?
「直せる」というより「取り替える」ですね。「^^
No.1
- 回答日時:
>起動できないときは、だいたいハードディスクの異常ですよね。
そうとは限りません。
>画面表示が揺れたり、横線が入ったりするのは、どこが悪いのでしょうか?
CRT・G/B・環境…。
>この症状だとこの故障とほぼ特定できるでしょうか?
Macに限らず、PCは症状を見てある程度の予測は可能。
経験と知識があれば、ほとんどの場合において特定可能。
>その他の部品は取り替えだけでなおるものでしょうか?
環境・OSに依存する物でないのなら交換で修理は可能。
>私は、回答が的確でなく十分に納得できない場合には、…
人に物を尋ねる態度ではないように見受けられますが?
正確な解答が欲しいのなら、有料のユーザーサポートを使用してください。
ほとんどの回答者は善意で回答しています。そのような高圧的な態度で質問されてもほとんどの方は回答しないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いよいよ寿命でしょうか?
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
×このアプリは、指定されたコン...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
もう18年も前のパソコンなので ...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
CCleaner パスワードが消えて...
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
電源を入れると、システムエラ...
-
UPSで動作が不安定に
-
シャットダウンしても再起動し...
-
windows7で、イヤホンを挿して...
-
Residential Gateway Device ...
-
ノートパソコンの壊し方
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
パソコンの音が出ない
-
Acronis Drive Cleanser Perso...
-
パソコンについてです。 パソコ...
-
win10アプデでグラボが勝手に置...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロースペックのパソコンを長く...
-
BIOS画面 起動するが・・・
-
メモリ上だけで動作するOS?
-
OSのバージョンアップについて。
-
いよいよ寿命でしょうか?
-
スクリーンセーバーから復帰す...
-
iMacのメモリ増設について
-
Mac G3のハードディスクの移植
-
MS-DOS起動ディスクで起動...
-
メモリーの相性に付いて
-
98の起動時のトラブル
-
外付け3.5インチHDDを起動ドラ...
-
Macが起動しない
-
起動に時間がかかる
-
ノートパソコンの動作が異常に遅い
-
14万個のデスクトップ、どうや...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
Windowsが起動しない。Press <F...
おすすめ情報