dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方、Mac miniを利用しているのですが、
起動ドライブを内蔵の2.5インチHDDよりも、
外付けで高速な3.5インチHDDにした方が、
全然速く快適だとよく掲示板で見かけます。
ベンチマークでもスコアが良いらしいです。

しかし、量販店の店員さん何名かに聞いてみたのですが、
間違いなく速くはならないとの回答でした。

実際に利用しているユーザーが速いというのだから、
試す価値はあるかと思っているのですが、
それなりの出費があるためどうしようか迷っております。

エンコーディング等のCPUの処理能力に依存する処理を除いて、
純粋にMac OSXの動作の軽快さで言うと、
やはり外付け3.5インチHDDの方が良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

この頃は雑誌でベンチマークをしないので理解出来ないと考えますが。


外付けの周辺機器は内蔵のHDを経由してアクセスされていると考えます。
周辺チップを経由するだけであれば内蔵HDより早いのを使用すれば
良い訳ですが、上記の様な事で無理の様ですね。
しかし有るユーザではこれを回避しているとも見た事が有ります。
どちらにしてもエンコーディング等の重いタスクは外付けにすると
遅くなります。
Macminでなくても。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
最初は外付けで効果が出るならと考えましたが、
やはり論理的に無駄っぽいのでやめようと思います。

お礼日時:2006/01/05 20:51

確かに外部の3.5インチHDDのほうが気持ち程度に高速です。


MacminiのFireWireは400Mbpsで、UltraATA/66並みの能力ですから、HDDが持つ転送性能を十分に生かすことができません。
外部HDDは“性能より容量”として使うものと考えたほうがいいかもしれません。
内蔵の2.5インチでも、キャッシュ容量が16MBくらいで、5400rpmの高回転タイプに交換すれば性能アップに繋がります。
あとはメモリを1GBのものに交換して、HDDへのスワップを減らすのが効果“大”です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね。
若干快適になったかなという程度にとどまりますよね。
全く私の予想と同じ考えです。

購入して真っ先に行ったのが、
メモリを1Gにした事と、
ハードディスクをHTS541080G9AT00にした事です。
このハードディスクはキャッシュが8MBなのですが、
16MBのハードディスクは製品として存在しているのでしょうか?
ちなみにハードディスクはHGST以外は考えていません。

お礼日時:2006/01/05 20:48

用途しだいでしょうね。


システム起動や、アプリケーションの起動は確実に速くなるでしょう。ただし、FireWire、USB 2.0の転送速度がネックになるので、内蔵の3.5インチハードディスク並みになることはありません。

> エンコーディング等のCPUの処理能力に依存する処理を除いて、

エンコーディングは、ハードディスクに対する読み書きが頻繁に起きますから、ハードディスクに依存しない処理ではありません。確実にハードディスクの転送速度が全面的に影響する処理です。

個人的な意見をいわせてもらうと、Mac miniを購入対象として選んだ時点で、パフォーマンス向上に金銭をかけることはやめるべきでしょう。金銭をかけずにパフォーマンス向上に努力することが本道でしょう。さもなければ、最初からiMac G5を買っておけば、こんなに金を失わずに済んだものを……ということになってしまいます。
(なお、iMac G5のハードディスクはシリアルATAなので、どんなに金をかけても、Mac miniのハードディスクの転送速度はかないません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>システム起動や、アプリケーションの起動は確実に速くなるでしょう。
ちょっと安心しました。
外付け購入を検討したいと思います。

>エンコーディングは、ハードディスクに対する読み書きが頻繁に起きますから、…
そういう意味ではなくて、
いくらメモリを多くしようがハードディスクを速くしようが、
CPUのクロック数以上の期待は望めないという意味です。

>個人的な意見をいわせてもらうと…
Mac miniだからこそ購入対象になったのであって、
効果的であれば特に出費は問いません。
iMacのアゴとPMのでかさには耐えられないという理由です。

お礼日時:2006/01/04 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!