dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時々質問させていただいています、宜しくお願いします。
OS WIN XP PRO SP2
OS UBUNTU 7.10 LINUX 雑誌付属DVD
グラフィクカード Aopen GeForce 2 MX400
M/B ABIT AT7
DVD NEC DVD RW ND-4550A
メモリー 512M
HDD フライマリーマスター  C 40GB プライマリースレイブ  パーテション  D 20GB E20GB
DVD セカンダリ マスター          セカンダリースレイブ  6.4GB (UBUNTU LINUX )
症状
1 スイッチ  ON → メモリーテスト  で  ストップ
2 リセツト  メモリーテスト → ビデオインプットNOシグナルで   ストップ
3 スイッチ ON メモリーテスト  スキヤンデバイスプリーズ  OSの選択   UBUNTU UBUNTUの起動バーの所で停止
上記の 1 、2 、3の症状が数回続き OS の選択画面まで行かない その後立ち上がる事もあります
そこで質問 UBUNTU 7.10のHDDを120GBに変えたいがどうしたら良いでしょう

A 回答 (4件)

NTLDRの修復だけなら、プライマリーマスターにCドライブのHDD、セカンダリーマスターにDVDドライブという構成でディスクから回復コンソールが起動できるかやってみてください。


>>スイッチ  ON → メモリーテスト  で  ストップ
この起動プロセスがよくわからないのです、PCの電源を入れたらメモリーテストがなぜ始まるのか。
とりあえず、上記の構成でDVDドライブから起動できるか確認してみてください。
    • good
    • 0

HDDの接続構成を変えてみるのはどうですか?


DVDドライブにHDDをセカンダリースレイブ接続した場合、システムが不安定になる場合があります。
XPで大丈夫だったとしても、LinaxでもOKとはかぎりません。
できれば、プライマリーマスターを120GB(XP用 C / D )、プライマリースレイブに20GB(Ubuntu用)、40GBは外付けHDDケースなどでバックアップ用などに利用するというのもいいかもしれません。
Ubuntu用なら20GBもあれば十分だと個人的には思っているのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々返事有り難う御座います。UBUNTU 7.10 のHDDをセカンダリーマスターに設定しても同じような現象が出ています、そこでHDDの接続構成を変えたいと思うのですが、NTLDR が先にたち上がつてDVD-ROMを読みに行かないのでWIN XP PRO の回復コンソールでNTLDRを修復出来ないのです、BIOSではBOOT FROM CD-ROM ...に成っているのですか゛
まだどこかBIOSで設定するところが有るのでしょうか、宜しくお願いします。

お礼日時:2008/05/27 12:26

>症状


>1 スイッチ  ON → メモリーテスト  で  ストップ
>2 リセツト  メモリーテスト → ビデオインプットNOシグナルで   ストップ
>3 スイッチ ON メモリーテスト  スキヤンデバイスプリーズ  OSの選択   UBUNTU UBUNTUの起動バーの所で停止

ハードウェア的に壊れかけていませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々返事有り難うございます、win xp pro のシングル起動のときは特に問題が有りませんでした、デュアルブートにしてから起動がおかしいです。

お礼日時:2008/05/25 12:47

最新バージョンのUbuntu 8.10から、「wubi」というツールがついています。


wubiを使うと、一つのアプリケーションとしてUbuntuが使えるようになり
パーティションやHDDを用意したりする手間がいりません。

試してみてください。
http://cdimage-u-toyama.ubuntulinux.jp/releases/ …
ディスクへの書き込みかたが少し特殊なので、注意してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!