重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

あるアプリケーションを起動しようとすると、
「モジュール”kernel32.dll”のアドレス77E378DAで
アドレス2E108D2に対する書き込み違反がおきました」
という表示と、
「モジュール”kernel32.dll”のアドレス77E378DAで
アドレス97010315に対する読み込み違反がおきました」
という表示がされます。

OSはXpでSp1を使用しています。
過去の質問を参照したのですが、一向に解決方法が見つかりません。
アドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

異常ですね。


データをバックアップして
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007 …
パソコンを購入時の状態へ再セットアップして下さい。
その後ServicePack2にアップしてください。
Windows XP SP2 をインストールする方法
http://support.microsoft.com/kb/884514/ja

>あるアプリケーションを起動しようとすると、
それから「あるアプリケーション」と言う記述があると一般論しか解凍で着ません。
    • good
    • 0

>あるアプリケーションを起動しようとすると、



あるアプリケーションねぇ。
そこを書いてくれないと何も書くことができません。
最低限こういう質問をするときは下記のことを書いてください。
・OSのバージョン、サービスパックの状態(XPならProか、Homeか、も書いて欲しいです)
・アプリケーションの名前

Kernel32.dllなんていうファイルは結構持っているソフトが多いです。理由は、
Kernel=そのソフトの心臓部という意味
32=32ビットOS向けソフトのファイルであるという意味
.dll=ダイナミックリンクライブラリー(共通で使うファイル)
という意味だからです。

アプリケーションの名前を隠すということは、そのソフトがそんなに疚しいものなのでしょうか。それならウイルスかもしれないのでインストールしないでください。

余計なお世話ですが、XPは最低SP2以上を適応しておいてください。SP1ではウイルスに感染を自ら許しているようなものです。
    • good
    • 0

ANo1です。



誤記が有りました。
正:一般論しか回答出来ません。
誤:一般論しか解凍で着ません。

失礼しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!