
10月中に京都を旅行します。
以前、京都を旅行した時は清水寺、銀閣寺など、比較的中心に近いところをバスと徒歩で回りました。
今度は、大原、嵯峨野など、少し離れたところを回りたいと思っています。
この場合、レンタカーとバスとどちらが便利でしょうか?
バスだと、離れた場所なのでバスの本数もバス停も少なく、移動しにくいのではないかという不安があります。
ただ、レンタカーでも駐車場が少ない、駐車のたびにお金を取られる、一か所に車を止めっぱなしにすると嵐山→嵯峨野のように地区間の移動がしにくいなどのデメリットが多いと聞きます。
結局のところ、市の中心から離れた京都観光には、バスとレンタカーどっちが便利でしょうか?
アドバイスがありましたら、よろしくおねがいします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大原へ行くならレンタカーかな。
道路が混んでいる時はバスも混んでいますし、
電車ではいけませんから、、、バス便は本数に限りもあるし、
ただ、現地では結局、半日留め置きで歩く方が早かったりします。
結局レンタカーのメリットは大原以外の見どころにも
ちょろっと寄れるということになります。
鞍馬、貴船方面にも気軽に行けますし。
時間があれば花脊までドライブというのもいいでしょう。
嵐山なら、迷わず電車です。(笑)
嵐山、嵯峨野などどこまでいっても歩く距離です。
レンタサイクルもいいですが、結局、停める場所に悩んだりして。
途中の風景も風情も楽しむということで、私なら歩きます。
あだしのくらいまでなら、平気で歩きますよ。
まあ、場所により特徴があるということです。
No.10
- 回答日時:
補足ですが…
大原の渋滞は時間帯に因るので、「がらがら」の状態も「渋滞で動けない」状態も
どっちもありえます。
私は、朝の8:00には既に大原に着くようにスケジュールしますので渋滞なんて
「どこ吹く風」です。(ANo7さんもきっとそんな状態でしょうかね)
但し、10:00を回るくらいに着くようにスケジュールするとちょっとしんどくなりますし、
12:00過ぎるようだとおそらく渋滞につかまります。
(参考にですが紅葉のころ(11月中・下旬頃)は特に!)
ちなみに、渋滞につかまる時間帯ならバスであろうとレンタカーであろうと
のろのろ運転には変わりません。
下手にバスに乗って座れない状態で渋滞につかまるほうが悲惨と思います。
ですから、御質問者様のスケジュールはどうなのかを考えて選択されるのが、
一番いいと思います。
一応、私の行動パターンを書きますが…
・自宅を6:00に車で出発、大原着は8:00前。
→この時点では道も駐車場もガラガラ
・大原観光後、「鯖街道」を北上する。
→この頃に、他の観光客がぞろぞろ。京都市内に向かうと渋滞につかまる?
・「途中」という地名のところにトンネルがあるのでそこを抜け、比叡山方面へ。
→道はスイスイ。奥比叡ドライブウエイ入る前でちょっと混むか?
・比叡山観光後、自宅へ向かう。
→名神高速に乗るまでにちょっと渋滞に捕まる。
という状況です。
これは紅葉の時期でも余り変わりません。
ありがとうございます。
返事が遅くなりましたが実際に行ってきました。
6時に出発のスケジュールですか。ちょっと大変ですね。
たしかに昼間は混んでました。
バスと徒歩を選んで個人的には正解でした。
No.9
- 回答日時:
#7です
>駐車場の空き待ちはないと見ていいのでしょうか?
大原は 500円でしたか。がらがらです
少し離れた所ですと 只です
嵯峨野の料金は 詳しくは知りませんが、コインパーキングが有ります
空いてますよ。
駐車場で検索して下さい、結構ありますよ。
私は生まれ育ちも京都市です、仕事で走りますし、ドライブも行きます
道は殆ど知っています、山奥の林道なども。
良くこのサイトで、混んでいるとか 駐車場が無いとか 書いて有りますが、殆ど間違っていますよ。
ありがとうございます。
返事が遅くなりましたが、行ってきました。
>空いてますよ。
とのことでしたが、それほど「空いている」という感じでもなかったし、どっちかというと「混んでいる」と思いました。
駐車場に関しては探し方の問題かもしれませんし、混んでいるかどうかは感覚の問題でしょうけど、
とりあえず、車慣れしていないと京都を車で動くのは難しそうだと感じました。
No.8
- 回答日時:
大原…地下鉄国際会館駅(または叡山電車の八瀬比叡山口駅)からバス利用
嵯峨野…JR嵯峨嵐山駅(または阪急嵐山駅)利用
がよいと思います。
レンタカーのデメリットは質問者の方の言うとおり駐車場が少ないことがあります。
特に大原はあまり大きく無い範囲に集中しますからなおさらありません。
また大原に向かう道路は花園橋交差点から細い山道一本になります。
この時期大原にはバスが増発し(それも混雑の原因になるのですが)、
レンタカーでの移動は身動きが取れにくくなります。
嵯峨野も渡月橋あたりで道が行き止まりになる感覚なので
やはりバスやレンタカーでは時間を食うようになります。
出来ればぎりぎりの場所まで電車で行って、
そこから徒歩(大原は仕方ないのでバス)で行くと良いと思います。
ありがとうございます。
うーん、やはり“この時期”はもうレンタカーは厳しいのでしょうか。
バスが増発されているなら、バス停でバス待ちもしなくて済みそうですね。
No.7
- 回答日時:
答えは 簡単です、
レンタカーです。
駐車場の心配いりませんので 安心して楽しんで下さい。
No.6
- 回答日時:
嵐山・嵯峨野は間違いなく電車で行くのが正解です。
このエリアに行くのは電車が所要時間がいちばん読めますし、エリア内は道が狭く駐車場が少ないので車で回るのに適していません。
(嵐山と嵯峨野は隣接エリアです)
電車で行ってエリア内は徒歩かレンタサイクルで回ってください。
大原も、大原だけ行くならバスで十分だと思います。
大原を見て回る足として車はいりません。
ただし、鞍馬・貴船・比叡山・琵琶湖とセットで回る計画の場合はレンタカーを借りるのが便利です。
ありがとうございます。
嵐山はやはり電車のようですね。
大原は、そこから足を伸ばそうと思えばレンタカーがベター。
この時期の駐車場事情が気になるところですが。
No.4
- 回答日時:
大原は確かにレンタカーで行く方が楽かもしれません。
ただ、同じ日に嵐山へ行くとなると駐車場が問題になります。あまり近付き過ぎると渋滞につかまりますし、よく知ってないとどこに停めて良いのかも分からないでしょう。地元民は、休日車で嵐山には近付かないようにするくらいです。レンタカーなら、大原の他に貴船や鞍馬にも行って一日潰すのも良いかもしれません。車で三千院に行くなら、ギリギリまで行きましょう。途中、駐車場の呼び込み(ここが最後との偽表示もあり)がありますが、無視してこれ以上行けない所(ロータリー)まで行くと坂を登らなくて済みます(駐車料金は殆ど変わらず)。そこの駐車場が空いてなければ、Uターンして近い所に停めれば良いですし。
↓ここから国道を右に反れると良いです。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.49.45.0 …
↓ロータリー。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.50.10.9 …
参考URL:http://www.kyotokanko.com/kyotomap.html
ありがとうございます。
嵐山は別の日に行く予定なので大丈夫です。
三千院方面のアドバイス、とても参考になりますので活用させて頂きます。
No.3
- 回答日時:
大原は…
絶対的にレンタカーですね。
朝早く行って、混雑がないうちに大原を見て回り、
1:途中を抜けて琵琶湖・比叡山に抜ける
2:山を越えて西に抜け、三尾から高雄パークウエイを抜ける
とドライブするのも良いですよ。
比叡山へは奥比叡ドライブウエイは結構車が少ないのでのんびり走る事が出来ると思います。
参考:http://www.hieizan.co.jp/
又、三尾に抜けた後の嵐山・高雄パークウエイは自転車では入れないので遠方
から来られるのでしたら是非見ていって欲しい道ではあります。
#上から保津川下りの船やトロッコ列車が見る事の出来る展望所等が有ります。
#紅葉の頃は美しいのですが10月末だとちょっと良くないかも知れませんね。^^;
参考:http://www.parkway.hankyu.co.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 神社・寺院 【今週末の京都旅行】 3 2022/11/08 22:50
- 関西 観光ルートアプリで効率的にスポットを巡りたいのですが・・・。 2 2022/06/09 09:42
- 関西 京都旅行の日程について 8 2023/04/12 16:08
- 関西 京都移住計画(♪なのに貴方は~♪京都へ行くの~♪♪) 5 2023/05/16 12:25
- 関西 京都旅行について 3 2022/10/20 14:58
- 関西 京都旅行の交通費についての質問です。 今週末2泊3日の京都旅行に行くのですが、京都観光で使用する交通 9 2022/11/15 01:36
- 関西 京都旅行 3 2023/01/17 09:46
- 電車・路線・地下鉄 京都支所のローカル用223系と221系について 1 2023/06/20 16:04
- 神社・寺院 京都の寺巡りについて 三連休の9/18.19に彼女と泊まりで京都の寺巡りをしようと考えています。 場 4 2022/09/08 20:53
- バス・高速バス・夜行バス 東京都内の私鉄で超短距離利用者が減っているのは或るパスですか? 1 2023/05/28 13:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【京都観光】大原や嵯峨野を回...
-
摩耶ケーブル駅への行き方
-
八坂神社から金閣寺まで
-
奈良市内循環バス 内回りと外...
-
銀閣寺から伏見稲荷大社へのル...
-
11月中旬京都旅行で、瑠璃光院...
-
JR京都駅から一番近い阪急の駅は?
-
京都駅構内で宅配便を出したい
-
銀閣寺よりも金閣寺の方が人気...
-
金閣寺と銀閣寺でお札をもらっ...
-
【京都】烏丸御池駅→銀閣寺への...
-
京都旅行の上手な回り方について
-
京都観光 1日に何か所まわる...
-
JR京都線から阪急京都線への...
-
鞍馬-貴船の女性ひとり旅の安全...
-
六波羅蜜寺⇔清水寺を歩いて移動...
-
花園 駅前タクシーについて
-
京都へ観光行きたいと思っています
-
西芳寺から桂離宮、嵐山までを...
-
天神さんの出店方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報