dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

明日日帰りで京都へ観光に行きます。修学院離宮の方面へ行こうと思っています。そこで、現地までの行き方で悩んでいます。京都駅から市バスで行くと、四条烏丸の方面を通過するため混雑が予想されます。そこで、直通のバスはやめようと考えています。
そこで、次の2通りを考えています。
(1)京都駅から地下鉄に乗って、北大路駅まで行き、そこから修学院方面はバスに乗って、寺院まで歩く。
(2)京都駅から東福寺駅まで行き、電車を乗り継いで修学院駅まで行く。駅から、タクシーを乗り継いで寺院まで行く。

どちらのほうが早いか迷っています。また、修学院駅付近はタクシーがたくさんいるのか気になります。現地情報を知っている方がいましたら、回答お願いします!

A 回答 (3件)

叡電の修学院駅もバス亭も距離がかわらないので、


(300mくらいは遠いです)
いずれにしても1キロ弱は歩くことになると思うし、

近鉄、京阪からならいくつか、乗り換えて、叡電に乗れるし、
JRからなら東福寺まで来ても値段がかわらないから、 (2) かな。
私なら大原行きの渋滞のリスクを嫌います。

タクシーはあてにならないと思うし、(走っていても人を乗せている)
あれば乗ればいいけど、待っているくらいなら、歩いた方が早いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅れてしまって申し訳ありませんでした。回答ありがとうございます。結局、2で行くことにしました。紅葉シーズンのバスの渋滞具合が全く予想できなかったので。
少しでしたが、紅葉を見ることが出来ました。ありがとうございます!

お礼日時:2007/11/28 23:44

私なら1で行きます。


北大路から修学院方面へのバスは本数が少ないので、地下鉄の駅からタクシーを使うことが可能なら(2では使われるようなので)
京都駅から地下鉄で松ヶ崎まで行き、そこからタクシーに乗ってはどうでしょう。
2~3メーターくらいで修学院方面に行けると思います。
松ヶ崎からバスもありますが、北大路から修学院へのバスと同系統なので本数の少なさは同じかと思います。

タクシーは北山通り、白川通りなどの大きい通りなら楽につかまりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅れてしまって、申し訳ありません。
結局、2で修学院の駅まで行って、白川通りで走っているタクシーを止めました。天気も良く、紅葉を見れてすごく楽しい旅になりました!
回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/28 23:47

修学院か・・なつかしい名前だな。

私は35年前同志社大学に通ってる時修学院に下宿してました。現在は年に一・二度仕事で近くを通ってます。
回答ですけど(1)が絶対正解と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!
修学院で下宿をされていたのですか。(1)のほうが早いし安いかもしれませんね。明日は楽しんできます!

お礼日時:2007/11/17 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!