
6月中旬に熟年姉妹で3泊4日京都旅行を計画中です。
プランを練ってみましたのでちょっと無理があるとか、ここは入れ替えた方が良い…等のアドバイスを頂けたら嬉しいです。
1日目 13時頃京都駅到着。
駅近くのホテルに荷物を預け、駅周辺で昼食後清水寺→祇園散策 主にバス利用。
2日目 10時頃京都駅から嵐山(JR利用) →金閣寺(バス利用)→伏見稲荷大社(バス+JR利用)→
京都駅近くのホテル(JR利用)
3日目 京都駅から宇治平等院(JR利用) 駅に戻り二条城(電車利用) 駅に戻り東寺→ホテル
4日目 予備 15時頃の新幹線で帰路。
京都駅からのバス乗り場はわかりやすいでしょうか。バスがちょっと心配です。
京都は殆ど初めてみたいなものなので合理的な回り方があれば見直したいと思います。
因みに宿泊は3日とも駅近くのホテルです。
他にお勧め等ありましたら併せて教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
もし、まだホテルを予約していないか、一泊だけキャンセルできれば、京阪電車の沿線の駅の近くで一泊して、早朝からご希望のカ所を電車で効率よく回れますよ。
・清水五条駅で下車して徒歩で清水寺
・祇園四条駅下車で祇園
・伏見稲荷駅下車で伏見稲荷大社
・宇治駅で下車して平等院
他にもいろいろなスポットがあります
https://www.kyotokk.com/train-keihan.html
観光用1dayチケットもありますよ
https://www.keihan.co.jp/traffic/valueticket/tic …
ただ、嵐山、金閣寺、二条城は方向が違うので別の日にしましょう。
また、京都観光は、バス停を探して、バスを待って、バスで移動という時間を考えると、京阪五条から清水寺くらいの距離なら京都の町の雰囲気にひたりながら歩いても、時間のロスはあまりなく観光できますよ。
実は‥できればバスをあまり使いたくなかったので電車と徒歩で移動できるならそれに越したことはないです。電車と徒歩なら時間が大きく遅れることもないですしね。
ホテルは予約はしたのですがもういちど見直してみます。
ありがとうございます。

No.7
- 回答日時:
金閣寺と伏見稲荷大社って方角が真逆でしょう?
効率悪い気がしますが。
駅南、駅北で動線考えてまとめたほうが良いのでは
伏見稲荷大社も清水寺もちょっと登るので
6月中旬の熟年ということで
熱中症や体力には気を付けたほうが良いかなと言うのと
悪天候のプランも考えておいたほうが良いかと思います
バス乗場は割りとわかりやすいとは思いますが…1日券みたいなのを買うとお得です
午後着でホテルまで行って荷物預けて駅まで戻って30分
食事して小一時間
駅周辺にその日そこで食べたいお目当てとかがないなら
清水寺まで行って参道で食べ歩きとかも良さそうですけどね…?
ありがとうございます。
金閣寺と伏見稲荷を同じ日、という計画はやめました。
熱中症のことは頭になかったです。いきなり心配になってきました。北の方からですので6月に熱中症というのは考えてなかったので対策を練ろうと思います。
No.5
- 回答日時:
(追伸)
私は伏見稲荷大社の近くに住んでいます。
今まではコロナ禍で境内は閑散としていましたが、昨日、山門前の通りを歩いていましたら、
外国人ツアー客の行列を見ました。さすが人気度ナンバーワンですね。
(伏見稲荷大社)
全国に約3万社あるといわれている稲荷神社の総本社で、1万基以上ある「千本鳥居」は私たち日本人の間でも有名ですよね。 情緒あふれる鳥居が真っ直ぐとどこまでも並んでいる景色は、やはり住んでいる国を問わず訪れた観光客に大きなインパクトを与えるのでしょう。 ちなみに伏見稲荷大社は珍しく無料で観光をすることができる観光地となっているので、もしかしたらそれも理由の1つになっているのかもしれません。
No.4
- 回答日時:
1日目•••半日で清水寺と祇園はOKかと祇園までは徒歩と思いますので、途中に高台寺を是非とも。
2日目•••強行軍だと思います。伏見稲荷を二条城に変えるとかなり余裕ができメインの嵐山散策に時間をかけられます。
それと嵐山から金閣寺の交通はバスでなくjr 嵯峨嵐山駅から山陰線で円町(えんまち)を利用し、そこからバス(204•205系統)が便利です。
3日目•••jr 奈良線で伏見稲荷→宇治平等院。東寺は4日目15時帰路の前にどうかと京都駅から近くなので。
宇治では中村藤吉本店の抹茶スイーツが楽しいです。平等院正門近くにあります。宇治はお茶の本場です。見逃しなく。
京都駅前からの市バスは、駅北側のバスターミナルがあります。駅前の観光案内所で不明な点は確認した下さい。
あと北い方面の八瀬大原三千院や東部の南禅寺から銀閣寺の散策も良いかと思います。
思いのまま書きました。
参考になれば。
ありがとうございます。
2日目と3日目、見直したいと思います。
東寺も4日目にゆっくり行きたいと思います。
抹茶スイーツも是非味わいたいと思います。
No.2
- 回答日時:
1日目
京都の市バス利用は、大行列ですので、来たバスにすぐ乗れない、
なんてことがあたり前にあるので、お店でもないのに行列に並ぶ
覚悟が必要です。行く場所が2ヵ所ぐらい?なら、
時間的な問題は大丈夫かとは思いますが。
他の日は、特に問題ないと思います。
>京都駅からのバス乗り場
駅の北側に出たら、大きなバスターミナルがあります。
乗場は山ほどあるので、行きたい場所の場さう乗場がどこか?は
調べておいたほうがいいです。
あと、どの乗場も大行列なので、どこが最後尾?か
なかなかわからないし、人だらけです。
バス乗場エリアに、案内人(整理係員)がいますが、
聞く人も山ほどいるので、現地で、、、となると、
さらに時間を要します。
駅の案内所などで、バスマップをもらうか、
事前にネットで、行きたいところへ行くバスの番号、乗場の番号・位置
などを調べておいたほうがいいです。
もしくは、京都から鉄道で何駅か行ってから、その駅前からのバス停から乗っていく、という方法もおすすめです。
混雑してませんので、どこ行ったらいいか?わかんない!ってことには
なりにくいので。
京都駅前はとんでもない状況です。平日でもです。
土日祝なんて、、、、、もう、、です。
ありがとうございます。
バス、思ってた以上に大変そうですね。大雑把には調べてましたがもっと細かく調べてメモして行きたいと思います。
No.1
- 回答日時:
京都駅前バス乗り場は本当に複雑でややこしく、人も多いです!
ですがバス乗り場の近くに案内さんが数人いますので安心して聞けますよ^^
個人的に河原町のあたりは鴨川もあり京都の街並みが楽しめると思います♪
お土産やさんやカフェ、レストランもあるので歩いているだけでも十分楽しめると思いますよ^^
梅雨の時期はお天気が心配ですが、京都の梅雨はムシムシしていて暑いので熱中症に気をつけて楽しんできてくださいね(*^^*)
さっそくの返信ありがとうございます。
バス乗り場、やっぱり大変そうですね。わからなかったらすぐ聞くようにします。
熱中症対策も忘れてました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
京都のいしちょうは本当に幽霊...
-
関西弁ネイティブの方!尊敬の...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
ホテル佐野家
-
1丁は何メートルになるのでし...
-
『教えてたもれ』とは、どこの...
-
「じゃろ」と最後に付くのはど...
-
名古屋から京都への車での安く...
-
東日本から西日本へ旅行した場...
-
奈良で一番の繁華街
-
“京都の中心部あたりは性格がエ...
-
広島市と神戸市は都市規模は変...
-
祇園祭の山鉾にペルシャ絨毯が...
-
「あっこ」ってどこ?
-
2/17~ 2泊3日で京都へ旅行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
「じゃろ」と最後に付くのはど...
-
関西弁ネイティブの方!尊敬の...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
友達から わたしのこと嫌い?っ...
-
東日本から西日本へ旅行した場...
-
仕事を終える=「おく」という...
-
橋の端を何故「詰」というの?
-
1丁は何メートルになるのでし...
-
新快速車内での食事は・・・
-
阪急電車→京都駅への行き方教え...
-
『教えてたもれ』とは、どこの...
-
奈良で一番の繁華街
-
以下の文を【京都弁】に訳をお...
-
“京都の中心部あたりは性格がエ...
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
大阪市は名古屋の何倍くらい都...
おすすめ情報