
旦那と祖母のお墓参りついでに嵐山に行ってみようかって話をしています。
11月20日に行くのですが、ネットで見てるとJRとかの駅もこの時期は行列が出来る等書いてありました。
移動はバスや電車を予定しています。
祖母のお墓は妙心寺にあるのですが、結構端っこみあるので、歩かないといけないんです。
その後、嵐山に行く事になると思うのですが
あまり混雑してると疲れるかなぁ…って思ってます。
この時期の嵐山周辺について詳しい方、教えていただけませんでしょうか?
その他、オススメのお店等ありましたら
アドバイスいただければと思います。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
昨日行きましたけどまだそんなに人だらけってほどではありませんでした
もっとも平日ですからあてになりませんけど (笑)
ただ、先の方も書かれてますが食事をするにも休憩するにも行列ができてました
土日祝は天竜寺の前など一方通行になっていても大渋滞
歩道からあふれた人が車道を歩いてますのでバイクですら通り抜けが困難な状態ですから
バスやタクシーには乗らない方がいいです
電車はJR、嵐電、阪急の3路線が嵐山へ乗り入れてます
このうち妙心寺から嵐山へはJRの花園駅か妙心寺の北門から出て左にいくと嵐電の妙心寺駅が利用できます
嵐電は帷子ノ辻駅で乗り替える必要がありますが天竜寺のすぐ前につきます
輸送能力からいけばJRですがその分乗客も多いですし日中は1時間に3本とちょっと間があります
嵐電は普段1両編成ですがこの時期の週末はたぶん2両編成になっているはずですけど
それでも一番輸送能力が低いです
その割に沿線に竜安寺、御室仁和寺、広隆寺、映画村等の観光地があるので乗客は多いですが
普段から10分間隔で運行しているので待ち時間は少なくてすみます
食事を妙心寺界隈で済ませ混んでいる所はあきらめるとかすればかなり時間短縮になります
いつもは、人が少ない妙心寺も朝早くだったのに
人が多かったです。
嵐山にも9時には着けました。
アドバイスありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
バスは避けたほうが良いです。
数年前、普段30分で通れる道が、4時間掛かったことが有りましたね。今年は寒さが厳しくここ数年の中では一番紅葉が期待できそうですので、人の出も今週来週がピークでしょうから。妙心寺にも綺麗な紅葉が有りますね。何処からこられるのか判りませんが、妙心寺は端っこではなく市の中心と嵐山との間で嵐山寄りです。京福電鉄妙心寺駅から嵐山駅まで電車移動がベストでしょうね。混雑と言っても、山手線の通勤程では有りませんが、食事は大変だと思いますので、妙心寺近辺で済まされることをお勧めします。といって大したものはありませんが。妙心寺の前の道路、丸太町通りにはファミレスもあったように記憶しています。嵐山の渡月橋を渡った所に渡月亭という料理屋があります。予約取れれば懐石料理も味わえますが。すいません。
私の説明の仕方が悪かったのですが
妙心寺の場所が京都の端っこという意味ではなく
妙心寺の中にある、祖母のお墓が入口から端っこにある
という意味だったんです。
お墓までは結構入り組んでいるので結構歩くんです。
食事は結局早く行きすぎて大阪で済ませました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
昨日日の出前に到着して嵐山渡月橋付近を散策しました。
朝日で金色に輝く渡月橋を撮りたくてね・・・観光ポスターはこのアングル多いです。
残念ですが薄曇で太陽は出ませんでした。
余談はさておき本題ですが有料の寺社は行列で大変と思います。
では無料処ですが以下はお奨めです。
(1)桂川左岸の亀山公園(奥まで行くと保津峡の展望スポットがあります)
(2)桂川右岸の散策道(開業した星野リゾートの“星のや”まで歩けます)
(3)星のやの奥に【大悲閣先行寺】があり、ここも絶景ポイント(ここは有料です)
http://www.eonet.ne.jp/~umearasi/daihikaku.html
(4)あまり知られていませんが左岸と右岸は旗を振れば来てくれる渡し舟もあります。有料ですが・・・
<PS1>
桂川右岸はあまり認知されていないため案外入り込む観光客は少ないです。
<PS2>
どこから来られるのかわかりませんが9時頃から観光客が増え始めます。
つまりこの時期嵐山は可能な限り早く(9時以前)に有料寺社は諦めて観光されると宜しいかと思います。ご先祖様には申し訳ないのですが妙心寺は後回し・・・
朝早くに出て8時には妙心寺に着いて
お墓参りを済ませました。
9時ごろに行ったのですが
本当に、人がどんどん増えてきました。
早く行って正解だったのですが
結局早すぎて、ご飯は大阪に帰ってから食べる事にしました。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
嵐山もそれなりに広いんでどこもかしこも行列というわけではありませんが、
切符を買うのに並んだり、寺に入るのに並んだり、
有名寺院間の狭い歩道は人であふれかえったりというのはあります。
お食事どころも有名なところはどっと並んでますし。
まあ、そういうものと覚悟していく分にはよろしいのではないでしょうか。
帰りの切符は到着してすぐに買うと比較的ましです。
大河内山荘はそんな時にもそれなりにゆったりできて、
お茶を頂けますのでちょっと寄られてみては。
(入場料が高いのはご愛敬ですが)
今日、行ってきました!
9時ごろに行ったのですが結構混んでました。
ただ、お食事どころは早すぎて
どこも開いてませんでした(笑)
でも、お土産屋さんでいろいろ買って
楽しむ事が出来ました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
阪急河原町駅から伏見稲荷大社...
-
金閣寺・龍安寺
-
鞍馬-貴船の女性ひとり旅の安全...
-
六波羅蜜寺⇔清水寺を歩いて移動...
-
京都駅から清水寺まで徒歩で行...
-
神戸大学病院への交通アクセス。
-
比叡山や大原で荷物を預けられ...
-
JR京都線 京都駅からAmazon京田...
-
金閣寺と銀閣寺でお札をもらっ...
-
京都祇園花月までの
-
お札の処分の仕方…
-
銀閣寺→南禅寺→清水寺→八坂神社
-
京都市内で本田味噌本店の一わ...
-
熊野神社から御室仁和寺の行き方
-
京都駅から、清水寺、二条城、...
-
法隆寺駅前タクシーについて
-
JR京都駅周辺で同窓会ができる店
-
神戸・ワールド記念ホール
-
北山殿と鹿苑寺と金閣寺の違い...
-
京都駅から金閣寺の移動。北大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報