dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京都 嵐山の範囲は何処から何処まででしょうか。


松尾大社近辺は嵐山に含まれますか。


大覚寺近辺は嵐山に含まれますか。

A 回答 (3件)

正確には桂川の右岸(西京区)が嵐山ですが、観光地としての「嵐山」には嵯峨地区も含んでいます。



なので松尾大社も大覚寺も嵐山のうちとして間違いではないです。
    • good
    • 0

一般に「嵐山」と呼ぶ場合の嵐山が何処から何処までの範囲を指すのか、明確な定義はありません。



私は隣県にいて、紅葉の時期などを中心に写真撮影のために毎年頻繁に嵐山を訪問していますが、松尾大社近辺まで嵐山と言われると、多少は違和感があります。大覚寺近辺は嵐山と称しても気持ちの上では許せますが、回答No.1のように地名上は京都市右京区嵯峨ですから、嵯峨というほうがぴったりします。
そう言えば松尾大社の地名は京都市西京区嵐山宮町ですから、こちらのほうがまだ嵐山なんですねぇ。でもイメージ(図)としてはちょっと違うという気がします。
「京都 嵐山の範囲は何処から何処まででしょ」の回答画像3
    • good
    • 0

松尾大社は住所が「京都府京都市西京区嵐山宮町」ですからまあ、嵐山でしょうね


大覚寺は嵐山というよりは嵯峨ですねぇ。嵯峨天皇の離宮だったのですから
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!