dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JR京都駅から嵐山、清水寺に行こうと思います。
以下の行き方分かる方教えてください。

1.JR京都駅→清水寺
2.JR京都駅→嵐山
3.清水寺→嵐山
4.嵐山→清水寺

どの順番で行くか決めてないので以上の行き方わかる方教えてください。またJR京都駅からだったら清水寺と嵐山、どちらを先に行くと交通の便などいいか教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

#7です。

 どこにウェイトを置くか、です。
 
タクシーを1回のみ利用なら、清水寺から京福四条大宮駅までか、阪急河原町駅(=四条河原町)まででしょう。
タクシーで清水寺から四条河原町までなら、料金は、1000円から1500円くらいまでと思います。
阪急電車を利用して、阪急桂駅乗り換え阪急嵐山駅の場合、阪急桂駅には特急は停車しません。
うっかりと乗り間違えて、大阪の十三(じゅうそう)駅まで行く人がいらっしゃいます。
それで、ほんの少し遠いが京福電車(四条大宮)をお勧めしているのです。(阪急河原町駅から2駅目です。)

京都駅前バスターミナルで、東山方面のD-1のバス停より、市バス100番かD-2より、市バス206番に乗車(ここで注意:A-3の206番には絶対に乗車をしないように)し、
五条坂or清水道で下車→ずっと登り坂を歩15分で清水寺の山門→清水寺のみ拝観→タクシーで阪急河原町駅(=四条河原町)か京福四条大宮駅→嵐山へ //
市バス利用の場合、京都駅前から清水寺山門まで、1時間です。

清水寺から東山ルート通って、祇園経由阪急河原町駅(=四条河原町)まで一目散に歩いても、1時間要します。
観光客歩きをすると、2時間です。昼食の時間は入っていません。

阪急河原町駅から阪急嵐山駅まで順調に行って、30分間です。待ち時間、阪急桂駅での乗り換え時間を加えると、約1時間です。
よって、公共交通機関のみをご利用の場合、清水寺での拝観時間を1時間加算すると、
京都駅から清水寺・三年坂・二年坂・円山公園・八坂神社・祇園・阪急河原町駅経由阪急嵐山駅まで、5時間かかります。ただし、昼食の時間が含まれていません。
嵐山に到着すると、直ちに、阪急梅田駅へ向かわなければなりません。夕方4時には、嵐山を後にした方が、通勤ラッシュ並みの寿し詰め地獄を味あわなくて済むかも知れません。
目的と目的地を絞った方が良さそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!参考にさせていただきます!

お礼日時:2007/04/20 21:05

No.6さんと同感です。


サーバーが混み合って送信不可能の間にNo.6さんの回答が入力されました。

清水寺拝観のみと嵐山観光を午前11時くらいからし、夕方5時か6時くらいまでには、JR京都駅かJR大阪駅に戻るのなら、ルートの正解はこれですね。ただし、条件がいくつかあります。

JR大阪駅に戻るので嵐山が後の方が良い。京都駅から清水寺までタクシー利用、清水寺のみ拝観、清水寺から京福四条大宮(しじょうおおみや)駅までタクシー利用、京福電車で四条大宮駅から京福嵐山駅、嵐山周辺を観光、阪急嵐山駅から阪急桂駅経由阪急梅田駅、歩5分から10分でJR大阪駅//

JR京都駅→タクシーで清水寺へ、4KMほどですので30分弱・料金は、1500円前後→清水寺のみ拝観をして、タクシー乗り場に戻ると、1時間→タクシーで京福四条大宮駅へ、4KMほどですので30分・料金は、1500円前後と言いたい処ですが、渋滞にかかりますので、2000円です。30分余り。(ここで注意:京福四条大宮駅は地上の駅です。地下は、阪急電車大宮駅です。)→京福四条大宮駅→京福嵐山駅・30分ほどで到着です→嵐山周辺を観光→阪急嵐山駅で夕方5時までに乗車→阪急桂駅で乗り換え→阪急梅田駅→歩5分から10分でJR大阪駅に午後6時頃到着です。//

待ち時間、お食事の時間、渋滞の時間等は計算に入っていません。
    • good
    • 0

お子さんもいっしょとなると、あまり長い距離を歩くのは大変ですよね。


八坂神社から地下鉄四条まで歩くのは却下ですね・・・。
地下鉄を使って京都駅まで行く場合には、河原町駅から阪急に乗って、
次の「烏丸」駅で降りれば、地下鉄の四条駅まですぐです。

それとランチタイムはどのお店もいっぱいなのを覚悟しておいてくださいね。
私なら散策しながら店頭で売っているお菓子やおだんごなどを食べて、
食事の代わりにしちゃいますが、お子さんがいるとそうもいかないかな?

質問者さんは、どちらから京都へおいでになるんですか?
帰りが大阪駅でもいいと書いていらっしゃったので、
もし大阪(または神戸)方面からおいでになるのであれば、
たとえばおいでになる時はJR京都駅を使って、
まずはタクシーかバスで清水寺~八坂神社へ散策に向かい、
その後まだ時間が取れそうだったら阪急河原町から嵐山へ行き、
そのまま帰りは阪急京都線で梅田へ向かえばタイムラグは少ないかも。

嵐山の渡月橋付近を散策するだけならそんなに時間はかからないと思いますが、
No.4さんも書かれているように、嵐山にもいいところがたくさんありますので、
もし今回時間がなくなってしまった場合は次回のお楽しみに取っておいて、
紅葉の季節にでもおいでになってみてはどうでしょうか?(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
姫路から神戸に行きます。 なので帰りは大阪駅でも大丈夫なんです。
お昼は混んでるんですね。食べ歩きみたいなほうが子供も店内でウロウロしないでいいので大丈夫です。

お礼日時:2007/04/20 21:07

No.2です。

遅くなりました。
えっと、まず阪急の乗り換え駅を間違えていました。
No.4の方が書かれているとおり、「桂」で乗り換えです、ごめんなさい。

タクシー代は・・・どれぐらいかな。
MKタクシーを使えば2000円ぐらいで、
時間も、空いていれば20分ぐらいで着く距離だと思いますが、
混んでいたらもっとかかります。
特に春の京都はすごい観光客で混み混みなので、覚悟が必要かも。

2箇所をめぐれるかどうかについては、
No.4の方が書かれているとおり、嵐山での時間にかかってくると思います。
混んでいると歩くのさえも大変で時間がかかったりしますので、
そのへんも考慮に入れて、ご検討くださいね。

もし道路がすごく混んでてバスやタクシーではラチがあかないと思った場合は、
八坂神社からずっと四条通りを、河原町も越えて烏丸通まで行けば、
地下鉄の「四条」駅があります。
歩くとかなりの距離はありますが、ここから地下鉄に乗ってしまえば
京都駅まで2駅で、10分もかからないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
春の京都はやっぱり混んでますよね><
出来るだけ、徒歩と電車でと考えてたのですが、子供もいるためタクシーも考えていました。
嵐山では渡月橋近くを散策できたらいいなぁと思っています。

お礼日時:2007/04/14 08:11

朝の11時くらいから夕方5時くらいまでで6時くらいにはJR京都駅かJR大阪駅に戻れたらと思っています>>


のことですので、それについて回答しますね。

嵐山といわれてますが、嵐山のどこへ行かれるつもりでしょうか?
嵐山って言っても嵐山という地域名ですので・・・
嵐山のどこへ行くつもりなのかによってかなり時間的余裕がかわってきますよ?
嵐山でいろいろお寺を見たいのでれば清水へ行くのは控えた方がよいかも。
天龍寺を見て竹林を歩いて野々宮神社を経て電車で戻ってくるというコースなら2時間もあればいいでしょうが、これに渡月橋や嵐山公園や二尊院とか他の寺院もと思うなら清水寺はまたの機会にすべきですよ
駆け足観光は悲しいですから

JR京都駅・山陰本線→嵯峨嵐山下車(所要時間15分・230円)
徒歩にて嵐山散策
帰りは渡月橋を渡って阪急電車の駅まで行ってください
阪急電車嵐山駅→河原町下車(終点です・所要時間20分・220円)
↑桂駅で河原町行きに乗り換えの必要アリ
河原町駅は地下ですので、地上に出て・八坂神社へ向かってください
鴨川を渡って南座・祇園を横目で見て八坂神社へ
八坂神社を右に折れて高台寺・二年坂・三寧坂を経て清水寺に行けます
このあたりはもっともベタですが、京都らしさにあふれてるところですので是非歩いて欲しいです
時間が無ければ「タクシー利用で清水道バス停」まで乗ったらいいと思います
帰りは清水寺を出たらそのまま坂を下って大通りまで降りてきます
すぐにバス停「清水道」にでますので、そこから市バス「206東山七条・京都駅行き」か「100・洛バス京都駅行き」のバスで京都駅まで戻ればいいと思います
時間がなければタクシー利用で戻ってください

これを逆にするなら(清水寺を先にするなら)
京都駅・市バス「100洛バス銀閣寺行き」「206北大路バスターミナル行き」で清水道下車で清水寺へ
京都駅へ戻って山陰本線で嵐山
もしくは清水寺から四条へ出て阪急で嵐山というコースになります

どっちを先にしてもあまりひとつのところにじっくり時間掛けて・・だと忙しい観光になります
そのときはお昼の食事などは見つけたお店へ迷わずにどうぞ。
どこがいい?と迷ってる時間って意外と時間の無駄になってしまうので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にあろがとうございます!
すごく分かりやすいので迷わず行けるかなと思います。
ちなみに嵐山は渡月橋近くを散策する程度でいいと思っています。

お礼日時:2007/04/14 08:08

NO1です京都駅からのタクシー料金の目安URLみてください



市バスの乗るのには京都駅(伊勢丹のある方)正面に出てください
八条口から市バス乗れません
観光案内の人も八条口にはいませんので、、、

参考URL:http://www.joho-kyoto.or.jp/~kankocab/
    • good
    • 0

No.1の回答者さんが書かれているように、


嵐山でどんな観光をする予定かによって変わってきますが・・・。
トロッコ列車を考えないのであれば、
散策をメインとして、私ならこう回るかな。

京都駅からタクシーかバスで清水寺へ行き参拝、
3年坂~2年坂をぶらぶらと歩いて高台寺の前を過ぎ、
そのままぶらぶらと八坂神社まで歩いて参拝、
鳥居を出て四条通りを歩いて南座を眺めつつ河原町方面へ歩き、
阪急河原町駅から阪急電車に乗り(大宮で乗換)嵐山へ行く。
嵐山を散策しながらJR嵯峨野線の嵯峨嵐山駅まで行き、
そこからJRで京都駅へ戻る。

もしくはこれと全く逆のコースにするかな。
それぞれの観光ポイントにどれぐらいの時間を割くかによります。

この回答への補足

すいません。もう一つ聞きたいことが・・・。
タクシーで清水寺で行くといくらくらいかかりますか?(時間と運賃)
バスだと何分かかりますか?
分かる範囲で教えていただけるとうれしいです。
ちなみに予定では、22日の日曜日に行こうと思っています。

補足日時:2007/04/13 20:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
嵐山でトロッコ列車は考えていません。
ちなみに時間ですが、朝の11時くらいから夕方5時くらいまでで6時くらいにはJR京都駅かJR大阪駅に戻れたらと思っています。
これだけの時間では、清水寺と嵐山散策は無理でしょうか?

お礼日時:2007/04/13 20:02

JR京都から 市バス 四条大宮 京福電鉄で 嵐山 四条大宮まで戻り


市バスで 清水寺 JR京都 のコーがベターか?
嵯峨嵐山まで JR山陰線でもいけますが 嵐山のどこに行きたいのか
でかわります( トロッコ列車で亀岡まで行き保津川くだりするのなら)山陰線が便利ですし、、、
JR京都駅出たところに観光案内の人がいますのでたずねれば親切に教えてくれますので たずねてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
観光案内の人がいるんですね。たずねてみようと思います!

お礼日時:2007/04/13 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!