
12月の嵐山の花灯路に母と二人で旅行に行きます。
一泊二日なのですがプランを考えています。
1日目
9:15頃JR京都駅→東福寺→祇園で昼食→13:30嵐山 人力車・トロッコ列車・竹林の道等 できれば念仏寺を見たいと思っています→夕方5時から花灯炉→20:00ホテル・夕食(ホテルは嵐山の彩四季の宿「花筏」です)
2日目
嵐山→9:00金閣寺・龍安寺→11:30清水寺・高台寺→昼食→祇園を散歩→18:00の新幹線にて帰宅
まだ漠然となのですがこのような感じでプランを考えています。
ここで質問なのですが
(1)二日目なのですが朝一で金閣寺に行って清水寺・祇園と言ったコースは時間的・体力的に可能でしょうか?(私は20代ですが母はもう50才なので)
(2)嵐山観光なのですが午後の半日足らずで回る事はできますか?
できることならトロッコ列車・人力車などにも乗りたいと思っています。
(3)トロッコ列車は乗るとしたらこの時期(12月)ですとあまり遅い時間だと周りが暗くなってしまい景色があまり見えないと言うようなことはあるのでしょうか?
お一つでいいのでわかるかた教えて下さい。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ!
早速ですが、東側(清水寺や東福寺、祇園など)と西側(嵐山や金閣寺)は分けたほうが効率がいいでしょう!
それと、トロッコ何号に乗るかでも全く違います。
それと、旅の日程も絶対余裕があったほうがいいと思います。
どの名所も捨てがたい!と思われる気持ちも理解できますが、やはりお母様のためにも余裕の日程をオススメします。
(この辺りはお母様とご相談を・・・)
嵐山にしても、東山にしても、路地の奥などにも京都らしい素敵なお店がいっぱいあります。
ということで、(1)の質問には、もう少しゆとりがあったほうがいいと思います。
(2)ですがあまりおすすめは出来ませんが、可能は可能です。
(3)は京都の12月の夕暮れは予想以上に早いです!
最後にお母様はどのような旅行をお望みですか?
多分、親孝行もかねて旅行されると思いますが、・・・。
京都は「のんびり」という言葉がぴったりの街です。
追伸:要所要所ではタクシーのご利用をおすすめしますが12月初旬は東大路通(祇園や清水寺方面)は暖冬で紅葉のシーズンが遅れがちなのでまだまだ混んでいるとおもいますので、なおさら余裕が必要です。
勝手なことばかり書いてごめんなさい。
tsubame24 ご回答ありがとうございます。
>京都の12月の夕暮れは予想以上に早いです!
そうなんですね。そうなるとはやり景色を見たりするには午前中がいいんですね。
>12月初旬は東大路通(祇園や清水寺方面)は暖冬で紅葉のシーズンが遅れがちなのでまだまだ混んでいるとおもいますので
貴重な情報をありがとうございます!!
紅葉も少し見れると思うと楽しみです。その辺りも考えてスケジュール調整をしたいと思います。
No.8
- 回答日時:
9;15 JR京都から奈良線にて東福寺へ参拝に実質1時間使ったとして
市バス バス停東福寺より202 207系統で移動・・・11時頃 清水道下車、清水寺・高台寺・八坂へは徒歩・その間に昼食→祇園を散歩
→15時頃 鴨川を西に渡り、阪急電車 河原町駅より桂駅乗り換え嵐山下車で一旦宿に荷物を置く。(移動時間40分)
→夕暮れの嵐山の風情を堪能
2日目
人力車・竹林の道等 念仏寺もまわりトロッコ嵐山駅より乗車。
トロッコで亀岡に行き、JRで折り返して円町駅下車後、市バスで金閣寺へ
金閣寺からタクシー700円ほどで龍安寺です。
龍安寺拝観後、嵐電で白梅町までもどり市バスで京都駅に向かう。
この日のポイントはトロッコの乗車時間です。遅くとも 嵯峨野9号 トロッコ嵐山13:41発 に乗らないと 龍安寺の拝観に間に合わなくなる恐れがあります。
BMW8様 ご回答ありがとうございます。
金閣寺から龍安寺まではタクシーで700円位なのですね。
貴重な情報をありがおつございました。
タクシーも状況に応じて使用したいと思います。
何度もご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
東福寺は、東福寺駅から歩いて10分ぐらいかかります。
12月にはいると観光客も減りますから、通天橋への拝観前の行列はなくなっているかもしれませんが、1時間ぐらいは見ておいた方がよいでしょう。祇園へは、東大路通へ出てバスに乗るのがよいでしょうが、混んでいる場合は、東福寺駅に戻り京阪電車を利用し四条まで出てくるとよいでしょう。昼食は、そのあたりで簡単にすませ、阪急電車を利用すればかろうじて行けるかと思われます。いろんなところを見てみたいときには、東福寺を早く済ませるといいと思います。あるいは、これを二日目の祇園での散歩の代わりに持ってきてもいいかもしれません。寺は、閉門時刻がかなり早いので、3時すぎぐらいには着いていないと行けませんが。jun95様 ご回答ありがとうございます。
色々な所を見たい場合は東福寺を早く済ませるのがポイントなのですね!!
アドバイスありがとうございます。
東福寺はやはり朝一に持ってこようかと考えています。
No.4
- 回答日時:
はじめまして♪
私(20代)も11月下旬に京都へ母(50代)と初めて旅行をするものです(*^^)
プラン的にnumakohimeさんととても似ているので
ご参考にして頂けたら幸いです。
(1)私も母と[京都市内観光]と[嵐山観光]の2つを企画しています。
私達は嵐山&金閣寺を1日目に観光をし、市内のホテルへ・・・
2日目にタクシー観光にて市内観光を考えています。
色々相談した結果・・・嵐山は人が多く時間がかかるとのアドバイスをいただきましたので、1日丸々観光しようと考えました♪
(2・3)トロッコは残念ながら私達は予約開始時間に申込したにも関わらず・・・取れませんでした(。´Д⊂)
やはり、ハイシーズンは難しいようですので、早めに手を打っておいたほうがいいですよ!(^▽^;)
やはり、紅葉が綺麗に見れるお時間の方が楽しいかと思います♪
人力車は私も乗ってみたいと思っています♪
お互いに楽しい京都の旅をたのしみましょぉ~♪
chai7様 ご回答ありがとうございます。
>プラン的にnumakohimeさんととても似ているので
そーなんですか。同じようなプラン考えた方がいるって思うと嬉しくなります
>トロッコは残念ながら私達は予約開始時間に申込したにも関わらず・・・取れませんでした
そうなんですか!!貴重な情報をありがとうございます。
私も前売りを買おうかなとは思っていたのですが、そんなに難しいとは・・・
私もタクシーの方が移動がスムーズなら
タクシーを利用しようかと考えているのですが
まだまだ勉強不足な為悩み中です。
No.3
- 回答日時:
50歳のお母さんを年寄り扱いにするのはねぇ(^_-) 貴方と同じ体力と見ていいのではないでしょうか(^_^) 日程が悪いですよ(^_-)
1.これを1日目に持ってくるべきです。金閣から清水は10kmくらい。大した距離ではありません。清水と祇園は坂を下りて北へ歩けばすぐです。この日は下記の観光バスを使われると金閣、清水にバスで移動できます。清水でバスを乗り捨て、祇園まで散策されるといいですね。途中に高台寺にも寄れます。問題は東福寺。京都駅から奈良線で一駅。これを最初に済ませて京都駅へ帰って来てからバスに乗車ということでいかが?
http://www.kyototeikikanko.gr.jp/course/index02. …
2.二日目はまず嵐山へ。ノーマルにはトロッコ列車で亀岡まで行き、帰りは保津川下りをやるのです。往復で3時間くらいかなあ。朝一番に行って渡月橋下で船を上がったら昼食ということになります。そこから竜安寺、天竜寺などをゆっくり周り、嵐山駅→渡月橋の間の商店街のショッピングがお奨めですよ。人力車はその辺りにたむろしています。
3.トロッコ電車、保津川下りは紅葉見物です。これは太陽の光が不可欠ですから、朝1番に済まされることですよ。なお、嵐山へはJRか四条大宮から出る京福嵐山線を使われるといいですよ。どちらを使うから宿の位置次第です。宿で確かめられるといいでしょう。
Willyt様 ご回答ありがとうございます。
東福寺は京都駅から奈良線で一駅なんですね。
電車でも行き方があるとは知りませんでした!
バスよりも早く着いて時間を無駄にしなくてよさそうですね☆
>金閣から清水は10kmくらい。大した距離ではありません。
そうなんですか!!
そうすると30分くらいで清水寺付近に着くことができるのですかね
No.2
- 回答日時:
(1)出発(家を出るのが)はやいとか無理がなければ可能です
歩いていくわけではありませんし
お母様と相談を
というか、まっすぐ嵐山に向われた方が楽しめるような気がします
初めてですか?
お店が沢山あるのでアチコチみていると時間がアッという間だとおもいます
しかもあだしのまでいくんですよね
(2)これは1の回答で
(3)できれば保津川くだりのやっている時間がいいです
最終が15時だったと思います
列車の中からお互い手を振って盛り上がります
帰り道を、船にすると最低でも15時の乗船に間に合うようにトロッコの時間にしないといけません
2日目が、急ぎ足になりそうなきがして・・
ん~先に1日目駅からバスで四条大宮へ金閣、竜安寺(京福で)嵐山、トロッコ、人力車であだしのへ、歩いて下りながら宿へ
にすると2日目は丸々、清水、祇園に出来ますよね
錦市場とか、高島屋、駅で
夕食買える時間もたっぷりだと思うのですが
楽しんできてくださいね
yuyuyunn様 ご回答ありがとうございます。
>初めてですか?
私は初めてではないのですが、
母が初めてなので色々と連れて行ってあげたくて張り切ってしまいました(^^;
>できれば保津川くだりのやっている時間がいいです
貴重な情報をありがとうございます。
そうすると午後一位の列車とかに乗るといいのですかね。
そうですよね。
やはり2日目は丸々清水・祇園その周辺を観光した方が効率的ですよね。
1日目に嵐山方面とい案でも考えてみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
1泊2日の旅行で不必要に移動時間のかかるコースかと思います。
1日目も2日目も祇園を通りますが1回にしてはいかがですか?
(昼食をとりたいお店が2軒あるなら、仕方がないですが…)
ちなみに私案で京都旅行を考えてみました。
1日目
9:15頃JR京都駅→東福寺→祇園で昼食→14:00金閣寺・龍安寺→16:30ホテルにチェックイン→17:00から花灯炉→20:00ホテル・夕食
2日目
嵐山→午前、人力車で竹林の道を通ったり、念仏寺を見学。嵐山で昼食。
トロッコ嵯峨駅15:38発の嵯峨野13号→16:01トロッコ亀岡着
JR馬堀駅16:35→京都17:01
新幹線の時間までお土産を買うなり、お茶を飲むなり…
私案はここまでにして、質問者様のスケジュールで回答します。
1 2日目は電車とタクシーを上手に使えば可能ですが、龍安寺まで見学は難しいでしょう。清水寺を見てから高台寺を見ることになると思いますが、清水寺へはタクシーのほうがいいでしょう。
2 午後の半日ではトロッコ列車か人力車のどちらかになると思います。
初日の祇園で12:30に昼食が終わっても13:30に嵐山はかなり厳しいでしょう。
3 トロッコ嵯峨駅16:38発の嵯峨野15号は暗くなっていると思います。
嵯峨野13号が限界でしょう。
花灯路の期間は人力車も花灯炉の時間帯も営業していましたが、これを利用するなら2の回答も変わってきます。
mesh0525様 ご回答ありがとうございました。
しかもスケージュールまで!!
ぜひ参考にさせて頂きますm(--)m
>トロッコ嵯峨駅16:38発の嵯峨野15号は暗くなっていると思います。
やはり暗くなっているのですね・・・
せっかく乗るならしっかりと景色が見れた方がいいですよね。
花灯路の期間は人力車は営業しているのですね!!?
貴重な情報をありがとうございます。
昼に利用するか夜に利用するかちょっと悩んできました。
もう少し色々計画を練りたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京→京都、日帰り女一人旅。鈴...
-
母と祖母に合った京都の観光ル...
-
阪急河原町駅から伏見稲荷大社...
-
金閣寺と銀閣寺でお札をもらっ...
-
京都旅行計画について
-
京都市バスで1日巡り
-
JR京都駅から一番近い阪急の駅は?
-
六波羅蜜寺⇔清水寺を歩いて移動...
-
京都駅→上賀茂神社→金閣寺→東山...
-
京都駅から清水寺まで徒歩で行...
-
妊婦でも無理なく観光できる京...
-
大阪大学吹田キャンパスに行く...
-
京都蹴上駅
-
別府(大分)の、バス時刻に詳...
-
京都駅の南広場への行き方
-
京都大学から清水寺
-
高齢の父母との京都旅行
-
京都市内の合葬墓、納骨堂、永...
-
天神さんの出店方法
-
二条城のまわり走るのと歩くの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報