
前々からApacheが強制終了してしまいます。
寝て起きたら、「問題が発生したため…」というメッセージが出ています。ただApache自体は稼動していてその間もアクセスは可能みたいです。
その問題が発生したためと書かれたダイアログのメッセージ内容を見てみるとntdll.dllが関係してるのかなと思いました。
このntdll.dllについて検索をしてMicrosoftが改善を施したパッチを配布していたみたいなので、入れてみたのですがすでにSP2があたってるとのことで入れられませんでした。
詳細エラーメッセージはこんな感じです
szAppName : Apache.exe szAppVer : 2.0.53.0 szModName : ntdll.dll
szModVer : 5.1.2600.2180 offset : 00011639
環境は以下の通りです。
【OS】XP ProSP2
【HTTPd】Apache 2.053 + PHP5.1.1 + MySQL4.1.22
どなたか解決策をご教授ください。
ただ毎回出るわけではなく10回アクセスがあったら1回ぐらいです。特定のファイルにアクセスがあったらこういったダイアログメッセージが出るのかと思い、アクセスログを見たところどうもそうではないみたいです。
自分的にもしかしてここがおかしいんじゃないかなと思ったのが、CustomLogでrotatelogsを使用しているのですが、タスクマネージャーを見てみると、今現在の段階でrotatelogs.exeが8個起動しています。定期的にタスクマネージャーを見るとこの数が増えています。この現象について調べたところこれはWindows版Apacheが持つ独特のバグのようでした。
エラーログは以下の通りです。
[notice] Apache/2.0.53 (Win32) PHP/5.1.1 configured -- resuming normal operations
[notice] Server built: Feb 10 2005 06:11:34
[notice] Parent: Created child process 5624
[notice] Child 5624: Child process is running
[notice] Child 5624: Acquired the start mutex.
[notice] Child 5624: Starting 250 worker threads.
その「問題が発生したため…」というメッセージが出たときは必ずメッセージがエラーログに記載されています。
ただChildのあとの4桁の数字は毎回違います。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんにちは
>エラーログは以下の通りです
エラーなど出ていませんね。
Apacheのログレベルは概ね以下の通りです。
emerg 動作不能な状況(Emergencyの意)
alert 修正しなければ(部分的に)動作できない問題
crit 上記に該当しない動作上の問題(Criticalの意)
error 存在しないファイルへのアクセスなど各種エラー
warn 警告(Warningの意)。設定のミスなどが考えられる場合
notice 起動停止や設定変更された場合など
info あらゆる情報(プロセスの起動や停止など)
debug Apache関連のデバッグに必要な情
ちなみにメッセージから判断すると子プロが排他制御を行ったと言うことでしょう。
親プロセスには影響が無いのでApacheの動作はまず問題ないはずです。
私は同様のメッセージを見たことが無いので此処からは推測に過ぎませんがWindowsはforkできないのでバグっぽい気がします。
#子プロでなく新規プロセスを立ち上げるのでリソースを食いつぶしてるのかも
定期的にPCの再起動を行うとメッセージが出なくなるかもしれません。
基本的にはWindowsXPでWebサービスを立ち上げることが間違いだと思いますが。
ご回答、ご意見ありがとうございます。
やはりApache側のエラーではなかったんですね。
2,3日それなりに検索してみたのですがWindows版Apache独特のバグのような記事を見つけました。Apacheのバージョンアップすれば改善するのかやってみます。
>基本的にはWindowsXPでWebサービスを立ち上げることが間違いだと思いますが。
それを言ってしまうとおしまいなので、それはほっといてください。鯖構築=Linuxが定着してますが、それは個人の自由だと思うので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイクロソフトから通知メール...
-
WindowsからSSHでサーバーにあ...
-
MF-COBOL COBOL 違い
-
三菱 Got 1000
-
プロダクトキー
-
自作pcについて
-
ブラウザのキャッシュの更新タ...
-
マイナカードのトラブル。開発...
-
動画をダウンロードできないよ...
-
digital license(デジタルライ...
-
アマゾン。メルアドをそのまま...
-
ExcelでのIT機器の管理方法につ...
-
SierとSESは同じ分類なんですか?
-
SHARP 複合機 BP60-C26のアドレ...
-
プリンタドライバを自動インス...
-
HP 5550 printer のインク残量...
-
PCを効率的にセットアップしたい
-
IT業界を志望している、March下...
-
添付した写真の文字、何で作っ...
-
生成AIはブラックジャックが限...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Slackのslackbotを非表示にさせ...
-
Gアカウントの設定が最新か否か
-
アンチ・セクトテクノロジーとは
-
ISOファイルが書き込めません
-
PCシャットダウン時に出て来る...
-
webページからのメッセージが連...
-
こんなメッセージが出ます Micr...
-
インスタグラムで猫の投稿をし...
-
iPhoneで+メッセージは使えますか
-
LINEで音声電話ができない
-
Twitterで、好きなYouTuberにDM...
-
留守電の受付メッセージを自分...
-
携帯メール
-
ジモティーの出品で、メッセー...
-
Windowsログイン画面の前に黒い...
-
Skypeのメッセージを消す事がで...
-
iPhoneの過去のメッセージをmac...
-
LINEアイコンの右上に出る数字...
-
AndroidスマートフォンのSMSに...
-
アクセス2002で作ったデータベ...
おすすめ情報