
当方、いくつかの動画ファイルをMPEG-4AVC(H.264)で保存してあるのですが、WMVやMPEG2などのファイルの場合はサムネイルが自動に作成されるのですが、MP4だと作成されません。一応、質問をさせていただく前にネットで検索したのですが、レジストリをいじったりしたもののサムネイルは作成されません。環境はVistaSP1HEです。通常は、Quicktimeで再生していましたが、WindowsMediaPlayerでも再生できます。今は関連付けでWindowsMediaPlayerで再生するようにしてあります。いろいろと調べてもよくわからないのが本音のためどこの記述が不足しているのかも理解できない状況です。パワーユーザーの方々にご協力していただけると大変助かります。唐突な文面で誠に失礼いたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
先ほど答えましたが、図を添付できなかったので
文字で説明します。
1.[整理]-[フォルダと検索のオプション]をクリック。
2.表示される[フォルダオプション]のタイトルのすぐ下の[表示]タブをクリック。
3.常にアイコンを表示し、縮小版は表示しないの[レ]を外す。
4.[OK]をクリック。
※3番の項目は、リストの下のほうにあります。
図がつけられず、すみませんでした<( _ _ )>
No.1
- 回答日時:
私の環境では、H.264/AVC動画(拡張子.mp4)の再生・関連づけはNero8にしていますが、参考URLに載っていたmp4_thumb.regで、vsitaでもH.264/AVCの動画のサムネイルを表示させることができました。
vistaではサムネイルを拡大することができるので便利です。参考URL:http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/06/h264 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビデオのAVIファイルが音声のみ...
-
デジカメで撮った動画を自宅PC...
-
コーデック??
-
ふたつの動画ファイルを連続再...
-
動画ファイルをCD-Rにコピ...
-
mp4動画が再生できず。
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
パソコンの設定でGoodGameエン...
-
更新していないのにフォルダの...
-
フォルダ内のファイルは削除せ...
-
DLしたはずのCSVファイルが見え...
-
エクセルが使用中に強制終了→読...
-
ダウンロード時のファイルの種...
-
FINDER.DAT、RESOURCE.FRKって...
-
フォルダ内のファイルを外に出す
-
パソコンのpdfについて質問です...
-
ファイル名が長すぎる場合のコ...
-
Lhasa(フリーの解凍ソフト)の...
-
ライトプロテクトの解除法
-
Media PlayerをUSBへ書込み方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビデオのAVIファイルが音声のみ...
-
NEC LAVIEのパソコン使用してい...
-
mp4動画が再生できず。
-
WindowsのMediaPlayerでの不具...
-
media playerが使えません。。...
-
メディアプレーヤーで動画と音...
-
MP4ファイルはCDにやけるんで...
-
Windows7の32ビットからWindows...
-
ファイルにアクセスするとフリ...
-
動画や音楽を再生中一瞬止まる
-
動画ファイルをCD-Rにコピ...
-
Windowsムービーメーカーで動画...
-
ムービーメーカーで16:9動画が4...
-
メディアプレーヤVer11で複数の...
-
コーデック??
-
保存したストリーミング動画が...
-
mp4の拡張子を再生するためのコ...
-
WMV形式でエンコードするには?
-
カーオディオでmp4を再生する場合
-
動画ファイルが上手く再生され...
おすすめ情報