
こんにちは。
先ほど、こちらの不注意により、アイコンを偽装した怪しいexeファイルを実行してしまいました。
するといきなりi-tunesが起動してクリスマスソングが流れてだし(それによってexeファイルを実行してしまったことに気づいたのですが)、とりあえずすぐに回線を抜き、ノートンで完全スキャンをかけながら(しかし今のところ反応はありません)現在別PCで情報を調べているところです。
ただのジョークウイルスだといいのですが、今から何をするべきなのか、リカバリするとしてもデータはどうすべきなのか(現在のデータファイルを外付けHDに移動させても大丈夫なのでしょうか?)、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>今後どういったリスク
いっぱいありますよ~。www
今回の場合の様なリスクを避けるのに
SpywareBlaster(設定変更で免疫化)
http://cowscorpion.com/Antispy/spywarebl.html
更にコレ↓を入れればほぼ無敵。
Returnil Virtual System PersonalEdition(フリーソフト)
http://www.softnavi.com/returnil_virtual_system. …←インストールガイド
http://www.hippo.azimech.net/AtTheSpring/UsingRe …←詳細な解説サイト
このソフトを起動すると、Cドライブが仮想化されます。
解り易く言うと、ソフト起動中はCドライブのデータを間違って全消去とかしても再起動すれば【全部無かった事に】出来ます。
ネット閲覧の時やダウンロードしたファイルを開ける時に起動しておけば、ウィルスやスパイの地雷を踏んでも再起動で【全部無かった事に】。www
逆にソフト起動中は、データをCドライブに保存しない様に。
以上は一種のお守りですから、くれぐれも過信しないで下さいね。
その他のリスクといえばマザーが逝く。(部品の大半がパー)
次にHDDの物理的破損。(データのサルベージが不可能)
マルウェアのデータ破壊以外ならこの2点が主な痛恨の一撃です。
>適当なバックアップの方法
色々な意見がありますが、私はDVDにデータで残す方法をお薦めします。
HDDは精密機械ですから、いつかは絶対壊れます。
移動がお手軽で場所を取らず安価になったとはいえ、上記の致命的な欠点があるので一時的なら良いんですが永久保存にはお薦め出来ません。
壊れた場合は業者に頼んで6万円~。
DVDは割れれば終わり。
ですが保存にさえ気をつければ壊れませんし、無理矢理読み込むソフトもあります。
つまり素人でもどうにかする手はあるんです。
本当は容量の多いBDが良いんですが、値段の点で現時点で最良とは言えません。
なので現時点での永久保存は【日本製DVD】にデータ焼きが現実的と私は思います。(国産以外は劣化が…)
データ焼きするならVista対応の定番ソフト
DeepBurner(フリーソフト)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust …
が簡単で良いですよ。
あくまでも私が良いと思った物や方法ですから、参考程度に。
No.3
- 回答日時:
SUPERAntiSpyware FreeEdition
http://cowscorpion.com/Antispy/SUPERAntiSpywareF …
a-squared Free
http://cowscorpion.com/Antivirus/a2.html
上記のフリーソフトでドライバに偽装したスパイウェアも駆除して、何も無ければ心配しなくて良いんじゃないですか?
素人レベルではこれ以上の対応は出来ませんから、私ならここで異常なしと判断します。
2次感染や潜伏を恐れるなら、早々にファイルを移動(バックアップ)してリカバリに備えるか、精神衛生上悪いのでリカバリしてしまう事をお薦めします。
フルスキャンかけて問題なしなら、それ以上調べようもないので安心する以外ありません。
なので移動しても大丈夫です。(^^)
どう思うか、どうするかは質問者さんの判断ですから、私はこれ以上の事は言えません。
情報ありがとうございます。
今お知らせいただいたソフトを試しているところです(二つ同時には使わないほうがいいんですよね?)。
「素人ではここまで」というのはまさにその通りだと思います。
これ以上、手の打ちようがありません。
よって小まめにデータを退避させつつ、もうしばらく様子を見てみようと思っています。
ただ、一応知識と言うか心構えとして、今後どういったリスクがあり得るのか、ということは気になりますね。
適当なバックアップの方法もいまいちわかっていませんし^^;
No.2
- 回答日時:
>>今から何をするべきなのか
自分がする手順は、
1.ウィルスチェック
2.スパイウェアチェック(spybot)
3.タスクマネージャのプロセスで変なやつが動いていないか確認
自分はこんな感じです。
>>ファイルを移動さしても
ファイル自体をチェックして大丈夫なら大丈夫と思います。
ただスルーしているだけで、ファイルに感染している場合は2次感染の可能性も否定できません。
アドバイスありがとうございます。
回答いただいた手順は全てやってみました。
ただ、特に怪しいものは発見できませんでした。
これは良いことなのか、問題がつかめなかったということで悪いことなのか……。
今後どのような対応をすべきなのか、どんなリスクがあるのか、非常に不安になっています。
バックアップのほうは、ファイルをチェックしても特に問題がなかったので移動させてみました。
しかし、まだ2次感染の可能性もあるのですよね……。
やはりデータも破棄したほうがいいのでしょうか、大切なものが多いのですが。
No.1
- 回答日時:
*アンチウィルスソフトで検査するだけでなく、スパイウェア・アドウェア対策ソフト(フリー)で検査してみては?
*怪しい.exeファイルを削除するだけで良い場合もあります。
*クリスマスソングを鳴らすフリーソフトもあります。(ダウンロードした覚えなし?)
*ネットラジオで聴くクリスマス・ソングではありませんか?
*感染したと思われる以前に、「スタート」「すべてのプログラム」「アクセサリ」「システムツール」「システムの復元」をしてみるのは?(効果なければ、「システムの復元」の取消しもできます)
アドバイスありがとうござます。
Spy botとAd-Awareでも検査してみました。
ただ特にそれらしいものは発見されませんでした。
実行してしまったファイルは、ファイル名やアイコンまで偽装してある如何にも怪しいものでした。
システム復元はいまからやってみることにします。
ただ、いまのところも問題が発見できていないのですが、悪意あるウイルスであったとしたら、これからどんな可能性があるのでしょうか……。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勝手に知らないサイトのページ...
-
いつまで経ってもブラクラが直...
-
トロイの木馬に感染!クリーン...
-
Security Essentials 2010にや...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
PCをネットに繋がないで使用危...
-
マカフィーで必要なファイルが...
-
ファイルを削除しようとしたら ...
-
Everything というフリーソフト...
-
ノートンの完全スキャンに物凄...
-
マクロの付いたExcelが開けません
-
PCに勝手に出てくるCMを削除したい
-
大量のファイルの中から壊れた...
-
スタンドアローンパソコンのウ...
-
Acrobat X スタンプツールのお...
-
突然「守りたい情報の送信を中...
-
CD-RWで作った音楽CD が音飛び...
-
外付けHDDに最初から入っている...
-
次々とすごい勢いで開くウインドウ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勝手に知らないサイトのページ...
-
いつまで経ってもブラクラが直...
-
win10 画面にウイルス警告が出...
-
デスクトップ背景を乗っ取られ...
-
トロイの木馬が永延と,,,。
-
トロイの木馬の対処方法を教え...
-
ウイスル「VBS_SASAN.A」
-
ウイルスはHD交換すればOK?
-
トロイの木馬に感染!クリーン...
-
ウイルスでしょうか?q8ot.exe...
-
リカバリー領域へのウイルス感...
-
トロイの木馬に感染しました。...
-
トロイの木馬がPCのメモリに感...
-
ウイルス感染、ノートンのイン...
-
トロイの木馬?ウイルス削除後...
-
マカフィーのWebページが表示不...
-
トロイの木馬 デスクトップに...
-
HPが勝手に開くのです。なんと...
-
Security Essentials 2010にや...
-
トロイの木馬 バックドア型ウ...
おすすめ情報