
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
お使いのPCのメーカー、型番は何でしょう?どのくらいの期間お使いですか?
レンズクリーナーなどを利用しても、改善されませんか?
これまでにご自分で作成されたCDは、正常に再生できますか?
うまく認識、再生できないようなら、ドライブのレンズの劣化やレーザーの出力低下が考えられます。いわゆる、ドライブの寿命でしょう。
市販やレンタルのCDが再生できて、CD-Rなどのディスクが認識、再生できないようなら、この可能性が高いです。
市販やレンタルのものは、プレス製造されていて、CD-Rで作成したものに比べ、レーザーの反射率が違い、かなり読み取りやすくなっています。
もしそうなら、対策は、外付けのドライブを購入なさるか修理、買い替えとなってしまうと思います。
早速のコメント、ありがとうございました。
Blue roseさんのご指摘のとおり、市販CDは再生できましたが、自分で作成したCD-Rは新式・再生できたものもありましたが、殆どが認識・再生できませんでした。
ドライの劣化ですか。現在使用中のPCは、2002年製のNECのノートパソコン(ラビエ)です。寿命かもしれませんね。外付け又は買い替えを検討します。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
クリーニングディスクでクリーニングしても駄目ならドライブの劣化です。
修理か外付けドライブを増設して下さい。
No.1
- 回答日時:
(1)ドライブを右クリック「プロパティ」「書き込み」「このドライブでCD書き込みを有効にする」のチェックをつけていますか?
(ライティングソフトが常駐している場合、タスクトレイのアイコン右クリック「停止」か「終了」にしていますか?)
(2)ライティングソフトを使う場合は(1)のチェックを外していますか?(競合するため)
(3)最初からブランクディスクを挿入していませんか?
読み込み作業が終わり「ブランクディスクを挿入してください」のアラートが出てから挿入する。
(4)ドライブのデバイス(ドライバ)は正常ですか?
「コントロールパネル」「システム」「ハードウェア」「デバイスマネージャ」でデバイスに!?などの黄色のマークがついている場合は右クリック「プロパティ」「ドライバ」削除、再起動でWindows汎用ドライバを再生成させてみる。(以前ドライブが認識しない時、黄色のマークがついていない場合でも「削除」「再起動」で正常になったことがあります)
(5)ドライブの清掃はしていますか?(専用クリーニングディスクを使う)
ありがとうございました。
確認したところ、(1)のチェックはついていました。(2)(4)(5)についても確認してみます。(3)はしていません。
専門的なアドバイス、本当にありがとうございました。感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- iPhone(アイフォーン) コンピュータを使わずCDから音楽を取り込みたい 9 2022/07/24 07:38
- iPhone(アイフォーン) CDジャケットの取り扱い説明書(曲名や、その曲についての詳しい説明書)をiPhoneに取り込む方法を 1 2023/02/21 21:32
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー Windowsメディプレイヤーで好きな曲をプレイリストにするもUSBメモリーに入れたらバラバラに? 1 2023/03/15 01:55
- スピーカー・コンポ・ステレオ 高音質でCDに書き込みしたいです。 11 2022/04/05 14:45
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー ウィンドーズ メディアプレーヤー でディスクへの書き込みが突然できなくなくなってしまいました。 2 2022/05/10 23:07
- ノートパソコン Windows Media Playerを使ってCDからCD-Rに書き込みをしたいのですが、できませ 2 2022/11/05 20:50
- ノートパソコン iTunesで取り込んだ音楽が音飛びします。 2 2022/05/05 21:37
- iCloud 【iTunes】CDをiPhoneに取り込めません 2 2022/09/19 09:59
- ノートパソコン Windows Media playerを使って、CDからCD-Rに書き込みたいと思ってます。 CD 3 2022/11/05 21:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
CDをパソコンに取り込むとき...
-
コマンドプロンプトで他のドラ...
-
読み込めるディスクと読み込め...
-
DVD-RAMドライブが読み込...
-
ImgBurn等でISOファイルを書き...
-
マイコンピュータのローカルデ...
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
BitLocker
-
CD-ROMドライブのアイコンが増...
-
ネットワークドライブが増える...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
CDドライブがCDを吐き出す
-
PCのD,E,F,Gドライブは何処にあ...
-
ディスクトレイが勝手に開いて...
-
CDトレーが出たり入ったりする。
-
デパイス。ゴミ箱確認しました...
-
論理ドライブ作成時に「D」が選...
-
外付けのEドライブがFになって...
-
98SEのデジタル音楽CD使用可能...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
CDをパソコンに取り込むとき...
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
コマンドプロンプトで他のドラ...
-
Fドライブは「赤丸の中にレ点マ...
-
ディスクトレイが勝手に開いて...
-
読み込めるディスクと読み込め...
-
空CDを「空」と認識してくれず...
-
パソコンのリムーバブルディス...
-
CDドライブがCDを吐き出す
-
PCのD,E,F,Gドライブは何処にあ...
-
論理ドライブ作成時に「D」が選...
-
ImgBurn等でISOファイルを書き...
-
BitLocker
-
DVD,CDが読み込めません。ファ...
-
外付けHDDのドライブがEからFに...
-
リムーバブルディスク (F、G,...
おすすめ情報