重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パチスロって1枚何円言わないですよね?パチンコの両替は1個3円なら1箱2000個と考えると1箱およそ6000円と計算できますがパチスロの場合7枚とか8枚交換のほうが計算が何かやりやすいのでしょうか?僕が大昔パチスロやってたとき1枚14円で計算してましたが...。理由を教えていただけないでしょうか?

A 回答 (4件)

パチンコ屋さん自体は1玉4円1枚20円(最近は1円パチンコや5円パチスロもあります。

)で貸し出したものを、
その金額に対応する景品にたとえ1玉・1枚であろうとも交換しなければいけません。
(パチンコ店は現金との交換をしてはいけませんから。)

その中に特殊景品とよばれるもの(スーパーなど一般には流通していない使用用途のわからない変な物体)があります。
これはパチンコ店自身が自由に値段をつけれますので、例えば140円で売ろうと考えると35玉か7枚と交換してくれます。
最近主流の等価とよばれている店は100円としていますので、25玉か5枚で交換してくれます。
これを交換所に持っていくと100円で買い取ってくれるという仕組みです。
なので玉やコインを現金にしようとするなら100円単位と言う事になるので、換金率というのは何玉・何枚で100円になるかというのが定着しています。

質問者さんがおっしゃっているのも、たぶんおよそ1枚=14円というだけで実際は7枚=100円だったと思いますよ。
ただし客が正確にではなく、およその金額を計算するのは1玉・1枚いくらというほうが楽ですよね。

この回答への補足

結局7枚交換だと1枚1.43円、8枚交換だと1枚1.25円て感じで計算をしているのですよね?7枚100円だから全体を7で割ってなんてことはやってないのですよね?700枚程度あれば別ですが...

補足日時:2008/10/25 15:23
    • good
    • 6

分かりやすいとかでなく、法的な絡みもあるんじゃないでしょうか?


表向きは出玉換金はしていないから、「円」といわない業界の慣例(自主規制かな)だと思います。

パチンコも「30玉交換」とか表現しています。
100を交換率で割れば自ずと答えが出ますし。
100/30=3.33333・・・
100/6=16.666・・・

貸し玉については、何も問題ないので1玉4円(スロは1枚20円)と明記されています
    • good
    • 3

基準をコインでなく、お金(100円単位)に置いているからではないですかね。


「7枚で100円に換金しますよ。」(最低7枚からの換金です、1枚持ってきても14円払えませんよ)ということではないでしょうか。
    • good
    • 4

>パチスロって1枚何円言わないですよね?



言いますよ…
店によって違うし ¥1000で50枚購入→1枚20円ですけど
1枚¥20で交換してくれる店もありますし…
一般的にいくらというのはあると思うけど…
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!