dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セーターをカーディガンにしたくて、仕立て屋さんや服のリフォームをしてくれるようなところに持っていこうと思うのですが、セーターをカーディガンにするのは可能でしょうか?出来るとするといくらぐらいになるものでしょうか。教えてください。

A 回答 (3件)

おはようございます。


羽織るタイプなら、ご自分でリフォームされる方が良いと思います。
羽織るのであれば、伸縮を考えず普通のミシンで縫えますよ。
材料)★ニットと同色のミシン糸(出来ればレジロンと言う伸縮糸)・★グログランのリボン(幅2,5センチ・長さは衿端から裾の倍の長さ(2メートルあれば充分)

1)まず首(衿)から前中心をスパッと、半分に開きほつれないようにそっと置いておく。
2)買ってきたグログランを切った端に合わせて、身頃と中表に合わせる、ミシンで綴じ付け。リボンをひっくり返し(裏に)リボン側面をニットの裏に手縫いでかがりつける。

少し図解で無いので解りにくいでしょうか。
首元で大きいピンで重ねるなら、この方法で縫うと簡単でしょう。
首元が重なりピン止めなので、裾はそのままで、着用時開き加減になるのでよいでしょう。

ピン止めでなく、大きいスナップボタンを付ける「手」もありますよ。

また、ここが解りにくいなどありましたら、質問してくださいね。

この回答への補足

たびたび申し訳ありません。
恥ずかしいのですが、ミシンが使えないんです・・・。怖くて。

スナップボタンを使うのは良いですね。自分で選んで持ち込めるものなのでしょうか?

補足日時:2008/11/01 13:47
    • good
    • 0

こんにちは。


そうなんですね。ミシンは、踏めなくても手まつりでも充分にリボンを裏打ちに出来ますよ。
半返しといって、行っては戻る縫い方なら、普通の運針縫いより、強度は出ますが。。。
リフォームに持ち込むなら、少し図解されるとより、相手には理解してもらえるでしょう。
簡単に、こうして欲しいというのを解り易く。
スナップボタンは、大きさが市販のものならある程度しか無いかもしれませんが。。。
    • good
    • 0

こんばんは。


そのセーターは、ゆとりがありますか?
前たてをつけないなら、打ち合わせが必要です(つまりボタン合わせのゆとり)
セーターをカーデにするならジャージの縫い方になり、環縫いミシンが必要です。伸縮するので糸がループにならないと糸が、伸びについていかないので。
衿回りの始末(見返し)は、ストレッチのリボンテープなどでも出来ます。

ゲージと言って編目は、大きいか細かいかでも仕様が変わります。
環縫いが無いなどの理由で布帛以外は、出来ない可能性も大きいでしょう。

この回答への補足

説明不足で申し訳ありません。
セーターはハイネックでゆとりは若干あります。知識が無いものでよくわかりませんが、カーデにするといっても、羽織るタイプで大きな安全ピンで留めるようにしたいと思っているのですが…。
チェーン店のようなリフォーム屋さんに行けばそういう技術は揃っているのでしょうか?

補足日時:2008/10/27 21:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!