
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず素材の説明からしますね。
・アルパカ:アルパカの毛(最近までCMでやっていたミラバケッソに出ていた首の長い動物です。)
・ウール:羊の毛
・アンゴラ:ウサギの毛
・カシミヤ:ヤギの毛
暖かさに関してはウールが一番暖かくないと思います。
他アルパカ・アンゴラ・カシミヤは多分同等ぐらいかと。(経験上)
ただ↓の方が回答しているように素材もピンキリですし編み方によっても暖かさは違いが出ます。
ローゲージのアンゴラニットだったらハイゲージのウールの方が暖かいかもしれないしカシミヤ50%アクリル50%ニットだったらウール100%ニットの方が暖かいですよね?
素材、加工、配合、などによって同じ素材でもずいぶん変わるものです。
ちなみに私はこの4種のニット全て持っていますが感じる事を主観ですが挙げてみますね。
・アルパカ:すっごい暖かいですが、毛が硬いのを選ぶとチクチクして着られません。
・ウール:メリノウールのような柔らか仕上げなら気軽に着れますね、家で洗濯できるのも魅力。
・アンゴラ:これもすごく暖かいですが安物買うと毛が飛び不快。
・カシミヤ:肌触りが良いのはコレが1番です、ですがピンキリがはっきり分かるのもこの素材。安物のカシミヤは見てすぐ分かります。
以上、元アパレル勤務で身に付けた知識でした。
ものすごくわかりやすくご説明いただいたのでよく理解できました。
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、素材、加工、配合によってずいぶん変わりますね。
参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
スタイリング&カラーコンサルタントの都外川八恵です。
●アルパカ:ラクダ科のアルパカの毛で作られる毛織物。天然繊維の獣毛の中では、最も毛が長く、手触りがなめらか。絹のような光沢があり、軽くて、保温性や耐久性にも優れる。
●ウール:羊の毛。暖かい天然繊維。羊の種類や飼育地により品種も多いが、中でもメリノ種のメリノウールは世界最高の品質。羊毛以外の毛は獣毛として区別される。
●アンゴラ:アンゴラ地方が原産の、アンゴラうさぎの毛で作られる毛織物。手触りが非常にやわらかく、絹のように細い。毛の中心が空洞になっているため軽く、保温性にも優れている。ただし、摩擦に弱いので、毛羽立ちやすく、毛玉ができやすい。静電気も起こりやすく、表面がなめらかなため、毛がすべって抜けやすい。
●カシミヤ:カシミヤ山羊の毛で作った毛織物。薄地で軽く、やわらかい手触り。光沢が美しく、ツヤがあり、保温性にも優れている。ただし、型崩れしやすく、摩り切れやすい。「繊維の宝石」とも呼ばれる高級素材の代表的存在。
・・・ご質問の件ですが、素材の配合比率や、編み方、デザインなどによっても異なりますので、「どれが最も暖かいか」というのを一概に言うことは難しいのが現実です。話は少し逸れますが、首や手首(や足首)などを温めると、体感温度もだいぶ暖かく変わって参りますよ。
スタイリングとカラーのコンサルティングのことならCOCOLOR(ココカラー) http://www.cocolor.biz
No.1
- 回答日時:
通販で購入するおつもりでしょうか?
この辺の素材は、一番通販を避けたいものです。
素材の品質によって一番ムラがある素材と言ってもいいでしょう。
「暖かくないカシミア」「抜け毛がひどいアンゴラ」「ごわごわしたウール」なんてことが通販のモノではあります。
暖かさは生地自体の厚み、加工の仕方ばかりじゃなく、縫製の仕様によっても変わってきます。例えば裏地の付け方、裏地の品質などです。
どれも暖かいとも言えますが、どれが一番は一概に言えないし、値段もするものなので、直接購入をお勧めします。
まさしく、通販で購入するつもりでした。
ご回答いただき、良かったです。
暖かさに裏地の付け方や品質にも関係あるのですね。
専門的なご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レディース ウール素材のカーディガンを購入したのですが 洗濯機×と表示されていました どうやってお手入れしたらい 5 2022/11/30 09:39
- メンズ 今年のトレンド。ウール素材のコートが極端に減っていますよね。皆ダウンか、キルティングダウン、またはフ 1 2022/12/26 16:13
- その他(健康・美容・ファッション) カシミヤ混のコットン素材のシャツに穴が… カシミヤ10% コットン90%のシャツを愛用しています。革 1 2022/05/03 17:56
- メンズ ファッションで一番難しいのは冬物のコートだと思いませんか?海外ブランド買っておけば失敗はないというこ 3 2022/11/13 16:59
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー このセーターはどのように洗えばよいですか? 3 2022/07/22 22:39
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 縮んだパンツを元に戻したい 1 2022/12/07 20:20
- キッズ・子供服 至急です 赤白帽子のサイズ選びについてです。 1 2022/10/31 14:04
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー ポリエステル素材と綿素材の服は漂白剤は酸素系漂白剤は使えますか?またポリエステル素材の服と綿素材の服 1 2023/08/08 18:47
- シューズ・ブーツ この黒タグ本物でしょうか? 1 2023/07/18 02:06
- その他(住宅・住まい) アクリル素材の白系の表札を買おうと思ってますが、 やはりアクリル素材は経年劣化で黄色くなってきますか 4 2023/07/23 06:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ラナウール」って、どんな素...
-
銘仙について
-
夏向けの素材…ポリエステル・綿...
-
「綿混」って、「綿」と何が混...
-
ウール素材のカーディガンを購...
-
レーヨンはボロくなりやすい?
-
綿パンとは綿100%のズボンのこ...
-
ワンピースの世界では大きな大...
-
なぜ絵本やイラストでは、くま...
-
華美ではない色って何色ですか??
-
9月末、鹿児島の気温に合った服...
-
服の色の合わせ方について
-
帽子(ハット)のつばが崩れてへ...
-
地雷系ファッションでワンピー...
-
ワンピースのリボン、ほどけな...
-
20度の気温で長袖って暑いですか?
-
美容院で当日メニュー変更は難...
-
、みなさん もう 半袖ですか?
-
いち髪のCMで女の子が着ていた...
-
今の季節皆さんはもう外出時長...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ラナウール」って、どんな素...
-
夏向けの素材…ポリエステル・綿...
-
銘仙について
-
「綿混」って、「綿」と何が混...
-
スパンディング素材(アパレル...
-
アルパカ・ウール・アンゴラ・...
-
能や薪能を観に行くときのの服...
-
プリーツ加工って??
-
チクチクするウールとしないウール
-
夏にアクリル素材のストールを...
-
綿の着物にはどんな羽織が適当...
-
綿パンとは綿100%のズボンのこ...
-
洋服の素材と季節・・・
-
セクシーすぎない、おばさんぽ...
-
ウール素材のカーディガンを購...
-
スーツの生地の 毛とポリエス...
-
紬の訪問着の格(位置づけ)って?
-
TV時代劇で着用されている着物...
-
グレンチェックって、 春先やゴ...
-
洋服の生地の中で、アクリルっ...
おすすめ情報