
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんにちは、あんまりプリーツに関しては詳しくないので三宅プリーツとの違いが私もあんまり良く分かってないんですが、お役に立てるかな?と色々調べて参上いたしました。
えっと、まずプリーツ加工には毛織物などでは恒久的なひだつけとして”シロセット加工”(シロセットという液をつけて蒸気熱で固定)
これは一般的なスーツ、もしくは一番多いプリーツ加工でしょう。
参考にhttp://www.siroset-tes.or.jp/siroset_index.html
ポリエステル等には”熱可塑性”(これは、糸や織物にある形を与え、熱を加えると、その形が固定されること。)
という性質を利用してプリーツ加工されています。 着用でプリーツが甘くなったり、消失することは少ないのですが、乾燥機などの熱の影響を受けると、 加工がとれることがあります。
麻・綿・絹・レーヨン等にはエジプト時代から行なわれている「湿熱加圧法」 でプリーツ加工がなされています。ウールや合成繊維に比べると、プリーツ保持性はなく、 水に濡れたり、長時間伸ばされた状態での加圧により、プリーツが消失してしまうことがあります。
文字どおり、湿った熱で加圧ということで、スチームアイロンと一緒みたいな感じだと思います。だからとれやすいんですね。
経験者っていうのは変だ・・・関係者どまりかな?(笑)
この回答へのお礼
お礼日時:-0001/11/30 00:00
iwasakinatさんへ
質問回答どうもありがとうございました。
一生さんのプリーツなら調べてられて、普通のプリーツの生産行程はわからないなんて、なんだか「ん??」っていう感じなんですが(笑)こんなに早く回答を頂けるとは思ってなかったので本当に助かりました。プリーツって素材によって加工の仕方が違うんですね。
いっぱい書いて頂いてありがとうございました。感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ラナウール」って、どんな素...
-
夏向けの素材…ポリエステル・綿...
-
綿パンとは綿100%のズボンのこ...
-
洋服の素材と季節・・・
-
夏でも長袖の人っているじゃな...
-
今から20~30年くらい前、女性...
-
なぜ絵本やイラストでは、くま...
-
たまに夏に長袖着てる人を見ま...
-
美容院で当日メニュー変更は難...
-
Tシャツ着ているときの胸元
-
この人年中長袖だなとか、室内...
-
あの人どんな人?と聞く心理は...
-
ワンピースで鉄棒して茶巾状態...
-
下に黒ズボンを履く場合、上に...
-
インしていいトップスとインし...
-
華美ではない色って何色ですか??
-
白いシャツに黒のブラ
-
接客業をしてます。 腕にリスカ...
-
男性水着の下にはインナーは必...
-
新しいトップスを買ったのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ラナウール」って、どんな素...
-
銘仙について
-
夏向けの素材…ポリエステル・綿...
-
「綿混」って、「綿」と何が混...
-
【読み方】綿・絹・毛 織物
-
アルパカ・ウール・アンゴラ・...
-
大島で単衣の着物は?
-
スーツの生地の 毛とポリエス...
-
「正絹」の意味(紬・縮緬・羽...
-
夏にアクリル素材のストールを...
-
能や薪能を観に行くときのの服...
-
チクチクするウールとしないウール
-
スパンディング素材(アパレル...
-
ストローハットとパナマ帽の違い
-
綿パンとは綿100%のズボンのこ...
-
生地の暖かさ
-
夏服と冬服の比率は?
-
染め替え(丸染め) 紬の小紋
-
洋服の生地の中で、アクリルっ...
-
TV時代劇で着用されている着物...
おすすめ情報