
お世話になります。
タイトル的には似たような質問も結構あったのですが共有違反のケースが見当たらなかったので質問させて頂きます。
Acrobat PDFWriterというソフトを使って帳票をPDFにして業者へ配信しています。
accessのレポートの印刷先をPDFWriterにして以下のモジュールをマクロから流しています。
-----
Public Function PDFWrite(strRptName As String, strFileName As String)
Dim OldName As String, NewName As String
DoCmd.OpenReport strRptName, acViewNormal
OldName = "E:\TEMP.PDF"
NewName = strFileName
If Dir(NewName) <> "" Then Kill (NewName)
Name OldName As NewName
End Function
-----------
この処理が最近になって「この文書を開くときにエラーが発生しました。共有違反」というエラーが頻繁に出るようになりました。
ファイルを作成する処理自体はこけていないようなので,エラーに対しOKと押すと「この文書を開くときにエラーが発生しました。ファイルが存在しません。」と出るのでずっとOKと答え処理を終わらせています。
この作業が煩わしいので色々調べて見たんですが事例が少ないのかヒットしませんでした。
恐らく・・
PDFWRITERで出力したものは一度E:\temp.pdfという名前で出力されAcrobatreaderで開かれているみたいです。この名前を引数で指定して変更するまでの間に他のPDFを作成する処理が始まって・・みたいな話だとは思うのですが頻度が異常なのです。※多分PDFを作成する処理が全てこのこけかたです。
こういった現象の解決方法などをご存知の方がいらっしゃいましたらご指導くださいませ!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
jg20081009さん、こんにちは
アプリケーション固有の問題だったら、外しています。ごめんなさい。
もしOSがWindowsで共有ファイルサーバか電源を落とさない共有PCなら、OSがファイルハンドルを掴んだままはなさない状態に陥っている場合があります(temp.pdf)。
もし、心当たりがあるなら、一度OSの再起動をすることをお奨めします。
この回答への補足
こんにちは!
OSはWindowsです。
共有ファイルサーバーです。
通常電源を落とさないです。
全て該当するので再起動をしたいんですが,時間起動で走る処理が色々ある関係ですぐには再起動できません。
何かファイルハンドルを掴んでいるかどうか確認する術をご存じないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
jg20081009さん、こんにちは
何かファイルハンドルを掴んでいるかどうか確認する術という御質問ですが、残念ながら専門家ではないので方法を知りません。
私が経験したこの現象の時は、不要ファイルなのでAdministrator にお願いし、削除を試みましたが出来ない状態でした(リネームやサーバ内の移動は出来た)。このため、制御不可能と判断され再起動の手段をとられたようです。 再起動後は、一般ユーザでそのファイルを削除できました。
ファイルハンドルを掴んでいるというのは推定なのです。もしかするとアクセス権限関係の異常なのかも知れません。
ところで共有サーバーですとなかなか再起動のチャンスを作るのが大変だと思いますが、マイクロソフトから最新セキュリティパッチ(緊急度1)の対応がアナウンスされており、そのパッチ後、再起動を求められるのでよいチャンスかも知れません。
この回答への補足
残念ながら再起動をしてみたのですが無理でした・・。
ログインしなおした後にAdbe Acrobat 5.0がいきなりエラーで立ち上がったので何か異常が起こっているのかもしれません。
Acrobat PDFWriterで印刷時にPDFが表示されているのですが環境変数等で表示できないように出来れば何とかなるのかもしれません。
どなたかそのような方法をご存じないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBAのユーザーフォームのテキストボックスに入力制限をしたい 6 2022/11/15 08:28
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
- Visual Basic(VBA) VBA★PDFをPDFアプリで印刷しようと思っていますが上手くゆきません 1 2022/06/06 22:04
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/07/03 09:11
- Visual Basic(VBA) 【VBA】印刷マクロのループ処理が反映されません 3 2022/08/09 02:15
- Excel(エクセル) エクセルVBA、間違っているコード内容を正して頂けませんか? エクセルワークシートに納品書を作ったの 2 2023/08/02 21:13
- Excel(エクセル) フォルダ内のワードファイルをPDFに一括変換するVBA 3 2023/06/09 16:51
- Visual Basic(VBA) Excel-VBAでのファイルの開き方 4 2023/02/14 11:01
- Excel(エクセル) エクセル2019でPDFファイル名に枝番号をつけたい。 アクティブワークシートを印刷した後の処理とし 4 2023/06/06 21:00
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/15 15:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【関数】同じ関数なのに、エラ...
-
「パス名が無効です」の発生原因
-
batファイルでレジストリキーの...
-
PowerShellを使って関連付けら...
-
この EXCEL VBA の意味を教えて...
-
access テキストボックスの値取得
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
VBでファイルが開かれているか...
-
VBから参照できないCのDLLを使...
-
エクセルマクロでエラーの原因...
-
FORTRANの実行エラーについて
-
ADOを使用してExcelファイルを...
-
ExcelVBAで既に開いてるwordを...
-
fgets関数のEOFの扱い方について
-
アクセスのクエリでコンパイル...
-
メディアプレイヤーが動かない?
-
VBScriptでエクセル VBProject
-
排他ロックが掛かっているファ...
-
EXCELのVBAでの保存方法
-
兵庫県教員採用試験の願書記入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【関数】同じ関数なのに、エラ...
-
access テキストボックスの値取得
-
「パス名が無効です」の発生原因
-
ExcelVBAで既に開いてるwordを...
-
NAS上のファイルの使用中が解除...
-
Returnに対するGoSubがありません
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
PowerShellを使って関連付けら...
-
batファイルでレジストリキーの...
-
アクセスのクエリでコンパイル...
-
VB6 Dir関数で52エラー発生
-
エクセルマクロでエラーの原因...
-
VBでファイルが開かれているか...
-
【COBOL】read文でエラー
-
FTPの送信結果を検知したい
-
VBから参照できないCのDLLを使...
-
fgets関数のEOFの扱い方について
-
ACCESS VBAでのインポート
-
データベースソフトのアクセス2...
-
DisplayAlertsブロパティで ”実...
おすすめ情報