
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
オケではVnをしていましたが,好きでVcも遊び程度にしています。
ケースはソフトです。ソフトの良さは軽さですが,楽器を保護する点では,
やはりハードかと思います。家族が部屋を掃除するときに動かして,
ちょっとしたはずみでコツンと当てたときに,当たり所が悪く…というか,
最も出っ張るところがブリッジなので,ブリッジに力が加わったようで,
バチーンとブリッジが倒れました。弦の張力できつい倒れ方をします。
結構,目立つ傷がつきました。幸い,魂柱が倒れたり動いたりは
なかったです。ハードなら起こらない事故です。
オケやレッスンで外へ持ち運びするなら雨も要注意です。
きつい雨なら水がしみこみますから,後で陰干しする手間もかかります。
内部まで水が入ることはないと思いますが,弓毛のことも気になります。
電車やバスで移動なら,ハードの方がいいと思います。
ハードの欠点は重さです。楽器を保護するために重くなってしまうのですが,
その重さが転倒時に大きな衝撃になってネックを折ることもあります。
軽量化ハードケースの問題点
http://www.sasakivn.com/werkstatt/qa/celloetui.htm
ソフト,ハード,両者に問題点はありますが,総合的にはハードの方が
安心できると思います。予算の都合でソフトになるなら,取り扱いに十分に
気をつければいいことです。ソフトなら,楽器を置くときにはドンと置いたり,
立てて置いたりしないと思いますが,ハードならしてしまいそうです。
ハードでも取り扱いには注意がいります。
ソフトで,私のように衝撃でブリッジが倒れた場合を想定すると,
運搬時には,ブリッジの横の弦の下にフェイスタオルのような布を挟んでおくと
大きな被害にならないと思います。
私がアマ・オケにいた頃はソフトを使う人の方が多く,ハードを持つ人が
目立っていましたが,最近は道や駅で見かける人はハードばかりですね。
種類が増えて,値段の幅も出たためだろうと思います。
それぞれの利点欠点を教えてくださりありがとうございました。
軽量化ハードケースの問題点、ためになりました。
そんな事故があるのですね。
もし、ハードケースを買うことになっても油断は禁物ですね。
タオルをはさんでおく方法、参考になりました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私は3年前にチェロを購入し、今年になってハードケースを買いました。
それまでは、ソフトケースに入れていたのですが、外に持ち出すのに不安が有り、レッスンに行くのも弓だけ持っていって、楽器は教室のを借りていました。
ハードケース、イイですよ♪
今では雨の日でも持って出かけています。
それに、楽器の保管状態も良いみたいです。
ソフトケースに入れていたときは、湿度の変化で調弦がもの凄く狂ってしまっていたのですが、
ハードに替えてからは、大きな狂いはなく、とても安定しています。
私が使っているケースは東洋楽器の「プリュームファイバースリム」です。
これは、安価の割にとても軽いのでお勧めです。
ご参考にしてみてください。
参考URL:http://www.stringscase.com/index.html
3年間、ソフトケースで過ごされたのですね。
やはりハードいいですか。ファイバースリム、安いですね~。
検討してみたいと思います。
教えてくださりありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
チェロ奏者ではありませんが、ハードケースをお薦めします。
ご存じの通り楽器はとてもデリケートなものです。
質問者様がどの程度持ち運びをされるのか、移動手段は車か電車か、そんなことは関係ありません。
ソフトケースで電車に乗った場合、乗車時は空いていても混雑するかもしれません。車で移動中に急ブレーキを踏んでしまうかも知れません。
歩いている時に、自転車が飛び出してくるかも知れません。
チェロはその大きさからもトラブルに巻き込まれる可能性はギターやキーボードよりも高いでしょう。
そんなことを言い出したらキリがないですけど、
ソフトケースでは確実に破損しますが、ハードケースなら無事かもしれません。そう、ハードケースでも絶対安全ではないのですが、その耐久性能はソフトケース、セミハードケースの非ではありません。
一番良いケースはフライトケースですが、これは高価ですからね……。
私もメイン機材の88鍵だけはフライトケースにしています。
ちょっと良いギターくらい買える値段でしたが、搬入運搬時のトラブルは皆無です。重いので腰にきますが(笑)。
ちなみに学生時代にオヴェーション(エレアコ)をセミハードに入れて
いたらトップにヒビが入りました……セミハードですらこんなもんです。本当に後悔しました。
大事な楽器なら、ハードケースは最低ラインです。
値段は張りますが、楽器の安全性を考えれば高い買い物ではないはずです。
いつ壊れても良いようなら、利便性、重量、を優先しても良いかもしれませんが、そんなことないですよね!
こんにちは。
早々の回答ありがとうございます。
ハードケース、やはり保護力が高いのですね。
説得力のあるご説明、とてもためになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二人のギターテクニックについて
-
ベース譜の作り方
-
男1女3でバンド組むことになり...
-
B'z松本さんの才能は勿体ないと...
-
アップライトピアノと普通のピ...
-
松本孝弘って上手いですか?
-
ポジションマークについて
-
ベースギターを始めたいと思っ...
-
ライラックの最初のギターの音...
-
楽器 キーボードの選択に悩んで...
-
夏至を過ぎ、越えると、
-
なぜロジウムパラジウムメッキ...
-
素人でもギターをちょっと練習...
-
ピアノまったくの初心者です。...
-
スシローでBTSのコラボ限定ピッ...
-
ギター奏者クロード・チアリ氏...
-
ハンブレッダーズさんのフィー...
-
電子ピアノは、パソコンに繋い...
-
エレキベースの弾き方
-
カワイくてごめんの作曲につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本人のチェリストでお勧めの...
-
吹奏楽部に入ってみたいのです...
-
楽器について質問です。 クラリ...
-
クラリネットの樹脂製ってそん...
-
現•元吹奏楽部の方に質問!
-
久石譲さんのsummerで使われて...
-
一般吹奏楽団でのパート決めに...
-
「フィガロの結婚」序曲 に使わ...
-
現代の楽器の改良について
-
あの音は何という楽器の音?
-
和太鼓に合う楽器はなんですか?
-
肩が凝らない楽器
-
チェロの楽器の値段?
-
外国 貧乏な家の子供がチェロ...
-
ヴィオラとチェロで迷ってます
-
楽器についての質問です。(音色...
-
憧れる楽器
-
木琴・鉄琴を試弾できる店
-
吹奏楽部に憧れを抱いています(...
-
吹奏楽で初心者が選ぶべき楽器...
おすすめ情報