
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
無記名PASMOは紛失した場合に保障がありませんが、記名PASMOの場合は紛失手続きをすると手続きをした時点での残額が保障され、再発行手続きを取ることでその残額を再度利用することが出来ます。
ただし、再発行時には1,000円(再発行手数料500円と新しいPASMOのデポジット500円)がかかりますので、残額が1,000円未満の場合は買い直す方がいいですが。
また、PASMOマイページ(参考URL参照)で直近3ヶ月の利用状況を確認できるサービスもありますので、記名に変えておく方がいいことの方が多いですね。
ただし、無記名PASMOの場合は持参人なら誰でも利用できますので、家族などで同じカードを使い回す場合はこちらの方が便利な場合もあります。私の家族(大阪在住)の場合、誰かが東京に出てきた場合に使えるように無記名PASMOを1枚持っています(私の家が私鉄沿線のため、ICOCAだけでは来ることが出来ませんので)
電話番号は任意ですが、再発行手続き時に登録しておくとカードの検索が早くなるようです。まあ、カード裏面に刻印されている番号をどこかにメモしておけばいいのですが、紛失時にすぐに手続きをする場合にそのメモが必ず手元にあるとは限りませんので、登録はしておく方がいいでしょう。
券売機での登録作業にかかる時間は、回数券の購入にかかる時間とあまり変わりませんね(回数券は11~14枚のきっぷを発行するので結構時間がかかります)混雑する時間帯を避ければ、特に迷惑になることはないでしょう。
参考URL:https://www.pasmo-mypage.jp/loginwebform.aspx
No.2
- 回答日時:
PASMOを取り得扱う鉄道会社に勤務する、鉄道従事員です。
No.1さんではないですが、まずは利点と欠点をまとめておきます。
無記名PASMO
利点
1.使う人を特定していないので、会社で購入し社員全員での使い回し、
家族用に買っての家族での使い回しが可能。
2.現金を持っていなくても、SFチャージ金以内なら、乗車、買い物が可能である。
欠点
1.個人データが登録されていない(記名式ではない)ため、定期券データを載せられない
(定期券データを入れると、自動的に記名式になる。無記名には戻せない)
2.紛失した際、他人による利用停止、再発行の登録ができない(個人が特定されない、
誰でも使用可能なカードのため)。
記名式PASMO
利点
1.紛失した際、他人による利用の停止・再発行登録が可能である。
2.個人情報が入っているので、定期券を載せるのがスムーズ
3.紛失した際、電話番号を登録しておくと、届いた駅(利用会社線とは、
限りません)から、拾得されたことを通知が可能である。
さて、
> 記名したほうがいいですよね?
人間絶対はないですから、紛失した際のことを考えると、記名式にされた方が良いでしょう。
ただ、記名式は記名人以外の利用は禁止されています。記名人以外が利用された場合、各社規定に則り、不正乗車の取扱となります。
また、券面の名前が不鮮明になっても利用できません(この時は、駅に再印字を依頼してください)。
こうしたデメリット? はありますが、紛失時のことを考えると、記名式の方が有利ですね。せっかく入れたチャージ金をフイにしないで済みますので。
> 記名するのに、電話番号が任意と書いてありましたが、どういう意味ですか?
個人情報なので、誰であるか特定するデータとして氏名と住所の登録は必須となっています。
電話番号は、個人特定という意味合いより、紛失したものが見つかった場合の連絡用です。そのため任意にはなっていますが、登録しておけば無くしても手元に戻る可能性が高いですね。既に再発行済みであっても、戻ってきたカードを駅に返却すると、デポジット500円は返還されます。
> 最寄の駅だと、自動券売機が2台しかありません。やっぱり迷惑になるでしょうか?邪魔になるでしょうか?
気にする必要はありません。ただ、2台しか無くて混んでいる、と言うのであれば、ターミナル駅などの券売機の多い駅に出かけた時に、処理をすればいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名古屋~鳥羽(三重県)の移動につ...
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
近江今津から障害者割乗車券の購入
-
国鉄(JNR)からJRに分割民営化し...
-
謎の女の子
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
空想ですが、近鉄の京都市営地...
-
北海道のJR花咲線(根室本線の釧...
-
電車について質問です。全く詳...
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
営団地下鉄 大阪メトロ 東京都...
-
鉄道の運転士は大体駅員や車掌...
-
行政事務の公務員は高卒でもな...
-
鹿児島本線福岡区間以外で、通...
-
JR東日本の新型気動車GV-E220、
-
京成線
-
埼玉県と群馬県のJR八高線ですが、
-
【鉄道の電線】1本の電線に交...
-
【JR西日本】JR西日本は直流電...
-
JR乗車券をクレジットカードで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無記名のPASMOに2000円入ってい...
-
他人名義のSUICAの利用
-
suica定期券の乗り越し分をsuic...
-
suicaを落としてしまいました
-
普通のICOCAに数千円入れたまま...
-
松本駅でsuicaは買えますか?
-
SUICAで買い物したら、実際の金...
-
suicaと磁気定期券の違いが解り...
-
無記名PASMOから記名PA...
-
記名式suicaを複数作ってしまった
-
電車の中での乗車券見せについて
-
わsuicaとICOCAはどちらか良い...
-
大阪府堺市内には「堺市に路面...
-
マナカについて
-
JR九州でsuicaは使えますか?
-
新伊勢崎駅でSuicaは購入できま...
-
京都地下鉄のPiTaPa利用につい...
-
Suicaはいくらまでチャージでき...
-
OSAKA PiTaPaとPiTaPaの違い
-
パスモの文字が薄くて、読めま...
おすすめ情報