dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

駅構内の立ち食いそば屋さんで、食券を買うときにSUICAを使いました。
後日、履歴を印字してみたら、購入したメニューの金額よりも多く取られていました。

A定食が390円だったのですが、履歴を見ると570円引かれていました。
過去の履歴をよく調べてみたら、その立ち食いそば屋さんで食べたもの全てが
実際の金額より多く取られていました・・・

そこで質問なのですが、こういったケースの場合、どのようにすれば
多く取られた分を返金してもらえるのでしょうか?
履歴には金額が書いてあるだけで、お店の名前も、買ったものも書かれていません。
もちろん立ち食いそば屋さんのレシートや領収書もありません(もらえないのです)。

また、どのメニューを食べたのか、というのも、
ある程度までは記憶しているのですが、覚えていない分ももちろんありますし、
そのメニューを食べた、という証拠もありません。

また、SUICAの履歴は一度に3枚までしか印刷する事が出来ないため、
それ以前の履歴を見ることが出来ません。
履歴で見ることが出来ない過去の分についても、多く取られていないか
調べてみたいのですが、どうすれば宜しいでしょうか。

どなたか教えて頂けないでしょうか。どうか宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

履歴の種別は「物販」ですか?それとも「入・物」ですか?改札入場後、改札内で最初に利用した店舗では「入・物」になり、金額には初乗り運賃が含まれます。



「入・物」でしたら、食券が390円で初乗り運賃が180円で合計570円ということはないでしょうか?確認してみてください。

私は、チャージをしたとき、履歴の残高がチャージした金額より少なくて焦ったことがありました。たまたま改札入場後にチャージしたため、初乗り運賃分残高が少なくなっていただけという経験があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、履歴に印字されている表示は確かに「入・物」でした!
これは購入した物だけではなく、初乗り運賃も含まれていたのですね。
全く知らなかったので、てっきり多く取られていると思い込んでいました。

無知って恐ろしいですね・・・
今回の件でJR、ならびに立ち食いソバ屋さん、その他多くの
SUICA店舗様にご迷惑をお掛けした事をお詫び致します。

ご回答してくださった皆様、本当にありがとうございました。
ご迷惑をお掛けした皆様にこの場を借りてお詫び致します。

お礼日時:2006/06/06 22:14

#2です。


>過去の履歴をよく調べてみたら
遡って、何年何月ぐらいから でしょう? これが、事実だった場合、店はかなりの収益を得ているはず。

店は、毎日の売り上げを計算しているでしょうし、
販売品目の総合計よりも売り上げ金額の方が合わない(収益の方が多い)ことに気づくはず。
気づいていながら、自販機の設定を修正していないなら、相当悪どい。
後で発覚したら、「気づかなかった」「変だと思ったが、機械(コンピュータ)を信じてた。」
「正しい設定をしたはずなのに、設定されていなかった」などと理由、御託を並べれば、はぐらかせると。
かような、邪知な言動をするでしょう。

また、管理している親方(駅)の相談窓口。 このことが、解った段階でどのように対処するのか。
報道関係を通じて公表、謝罪、損失を被った顧客への弁済?。利用客が特定出来ない、回数も解らない、
購入もしていない客が自分も被害者面して、怒鳴り込むか?(北海道札幌市で起きたSスーパーの牛肉事件のように)
こうなると、大混乱が予想される。 そして、SUICA自体の不信感が・・・・・
便利な反面、こういうことも起こることが懸念されていて、やっぱり起きたとマスコミは騒ぐ。
はたまた、事なかれにすべく隠蔽か?気づいた顧客にこっそり返金か?(どのみち、バレることにはなるだろうが...)

個人の損得の範疇で、悩まれ相談している様ですが、その次元をこえた問題であると考えます。
自分であれば、間違いなく対価以上に料金が引き落とされているということを
一個人での行動をさけ、複数人で確認をとって(証言者は多い方が良い)マスコミにリークします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
下記の方が回答してくださったように、初乗り運賃と、購入した物の金額が
一緒になって表示されていたようです。

その事を知らなかったために、てっきり今まで多く取られていたと
私の方で勘違いしていたようです。

今回の件でJR様、立ち食いそば屋様、およびSUICA店舗様など
多くの方にご迷惑をお掛けした事をお詫び致します。
申し訳ありませんでした。

お礼日時:2006/06/06 22:18

#3です。



どこのソバやだか分かりませんが、スイカが使える自動食券発売機でしょう?

なら、食券見たら、いくらの金額の品物か、分かると思いますが・・・

それか、まさか、食券の金額と、引き落とし金額が違うの?それなら、スイカの根底が崩れますから、店じゃなく、JR東日本の、お客様相談室みたいな所に言ったらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、質問の説明にも書きましたが、食券の金額が390円なのに、
実際に引き落とされている金額が570円だったのです。

やはり問題の店に行くよりは、JRに相談した方がいいのでしょうか。
こんな事があると、また同じ事が他の店でも起きたらと思うと、
とてもSUICAでは買い物出来ません・・・

引き落とされた金額がその場で分からないSUICAを使うよりは、
現金で買ったほうが確実ですね・・・

お礼日時:2006/06/06 21:32

>履歴で見ることが出来ない過去の分についても、多く取られていないか、調べてみたいのですが、どうすれば宜しいでしょうか。



つ http://www014.upp.so-net.ne.jp/SFCardFan/

(要 パソリ)

なお、銀行じゃありませんが、電子マネーも、”現金その場限り”です。私も、たいがいEdy,スイカ使いますが、必ず引き落とし額はレシートで毎回確認してます。

引き落とし額の証明は出来ても、食べた物まで証明できませんからねえ・・・

でも、おそらく、食券の金額設定ミスだと思いますから、もう一度、そのソバ屋に行って、同一商品を買ってみたら??

で、多く引かれたら、食券とスイカを持って、警察に行ってください。正しく引かれたら、証拠がないので、一応、JR東日本にクレーム言って、あきらめてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり同一商品の食券を買って確かめるしか方法が無いんでしょうか・・・
現金払いであれば、金額をその場で確かめる事が出来ますが、
SUICAだと、その場でいくら使って、どのぐらい残高が残っているのか
確認出来ないので、お金を多く取られても、履歴を印字して確認しない限り
分からないんですよね・・・

実際に私のように、お金を多く取られている人間がいる以上、この欠点は
なんとかするべき問題だと思うのですが、
JRはどのように考えているんでしょうね・・・

決して収入が良いほうでは無いだけに、こういった事が起こると
ちょっと腹が立ちます・・・

お礼日時:2006/06/06 17:28

>駅構内の立ち食いそば屋


>SUICAの履歴は一度に3枚

う~~ん、その立ちそば屋。 あこぎな商売・・・。お仕置きせねば。
気づかない人、気づいても変だな位にしか思わない人、・・・気づいても何もしない人。

私なら、気づいて行動する人。
間違いなく表示金額よりも多く引かれていることを、実証できる証拠を見せつけれる様に、現場で冷静に行動します。それで確証出来たら、警察へ・・・・

それにしても、この店の経営者。
多く料金をとっている、不当表示であり、詐欺に該当!!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
故意にやっているのであれば、確かに詐欺ですよね。
ただ、故意にやっているのか、それとも食券販売機のデータが
間違っているのか、どちらなのか分からないので・・・

故意にやっていたとして警察に行っても、お店が
「食券販売機のデータが間違っていました」
と言ったら、それまでのような気がします・・・

お礼日時:2006/06/06 13:41

JRのFAQによると、店舗に問い合わせてくれとの事です。



参考URL:http://www.jreast.co.jp/suica/faq/faq05.html#8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お店に直接問い合わせても、そのお店でA定食の食券を買った、という
確かな証拠がありませんので、お店に問い合わせても
とぼけられたらどうしようもないので・・・

何とかして「このお店でA定食を買った」という事を
お店にわかるようにする方法がないものでしょうか・・・

お礼日時:2006/06/06 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!