dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 偏向フィルターを買ったものの、使い方や露出補正との関係が良くわかりません。教えてください。

A 回答 (3件)

空の青を濃くする。


水面の反射を除き水面下の魚などを写す。
水面の反射を誇張する。
木の葉などの反射を除き緑を強調する。
花などの反射を防ぎコントラストを上げ色を強調する。
ガラスウィンドーの反射を防ぎウィンドー内の物を綺麗に写す。
その他の物でも反射を防ぎコントラストを上げる場合。
 などの様な場合に私は使用します。
露出倍率は掛かり具合により変わります、0.5~2段ぐらいです。
手動で露出補正が必要な場合は、使用のカメラがTTL一眼方式ではない
カメラ、たとえばレンジファインダー方式の撮影レンズから露出情報
を得ない方式のカメラの場合には、偏光の掛かり具合を想像しての
補正が必要ですが一般的な一眼レフでは偏光が掛かった露出値が
カメラの露出計に示されているので、そのまま撮影されて構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。風景撮影が多いのですが、やっぱり三脚を使って微妙な調整が必要なのですね。よい勉強になりました。

お礼日時:2008/11/09 10:15

http://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/syokyu/dps2 …
のページがわかりやすいと思います。

この回答への補足

偏光の文字間違えてしまい、恥をさらしてしまいました。大変丁寧なサイトですね。参考にさせていただきます。

補足日時:2008/11/09 10:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/09 10:09

水面の反射や街のウィンドーetc.の


反射を除去したいときに使いますが、もちろん
光の状態によっては、広大な風景写真にも使います。

実際に撮影して、
使用・不使用の映像を比較して
露出の補正etc.も含めて
カラダで覚えるようにするといいでしょう。
(このような映像になるだろうと予測して
その通りの映像ができるようになれば宜しいわけです)

そのフィルターを2枚重ねて使うと
違った味の写真が撮れます。
お試しあれ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

霞のかかった風景写真に使いたいと思っていました。カラダで覚えるまで、まだ技術が未熟ですが試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/09 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!