
賃貸マンションのLDK(15畳)に、エアコンをつけたいのですが
100Vで困っています
(200への変更は不可能です)
先程、質問したところ
部屋の広さから、4.0KWのエアコンでしょうという
回答いただきました
そこで、調べてみたのですが、
100Vで40KWのエアコンは、数えるほどしかありませんでした
やはり100Vでは、無理があるからなのでしょうか?
ブレーカーが落ちるとか、契約Aをあげる必要があるとか
どういった可能性があるのか
具体的に教えていただけますか
また、15畳を28や36KWのエアコンだと、
余計に電気代が、かさみますか?
マンションで、比較的あたたかいから、小さめでも大丈夫という話と
部屋の大きさとエアコンが合っていないと
効率が悪くなり、電気代がかかるという話を聞き
どちらがよいのか、ますますわからなくなりました
引越が間近で、焦っています
詳しい方、宜しくお願いします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
例えば、次のシリーズで暖房最大能力(能力の()内の値です)を比較すると、
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/r …
次のとおりです。
4kW(100V) :暖房最大8kW
4kW(200V) :暖房最大9.5kW
3.6kW :暖房最大7.9kW
2.8kW :暖房最大7.7kW
100Vのものでの比較は、2,8kWも4kWもほぼ同じ能力です。
4kW(200V)に対しては、2.8kWは81%の最大能力であり、2割ほど小さい程度。
何でこれしか変わらないの?
と思うかもしれませんが、
室外機(熱交換器)の大きさが同じ、車で言えば、エンジンの大きさが同じということです。
何が違うかというとエンジンを高回転まで回して使うかどうかです。
なので、2,8kWエアコンで最大7.7kWを出すときの効率も、4kWエアコンで余裕ある7.7kW出すときの効率も基本的に同じです
ですから、
定格が小さめだからといって、電気代がかさむことは、全くありません!
逆に、200Vの4kWエアコンが、最大能力9.5kWを出す運転をする(高回転域)と、効率が悪化し、電気代がかかります。
消費電力の()内を見くらべてみてください。
能力が24%上がるのに対し、消費電力が43%も上がっていることが、分かるでしょう。
変わるのは、最大能力の差により、設定温度までに達する時間だけです。
(家の外へ逃げる熱が、発生する最大能力より大きければ、永久に設定温度にはなりませんが)
それと、2.8kWとか4kWといった定格分類の違いは、一切無視してください。
モデル別の最大能力を見比べることが重要です。
例えば、次のシリーズでの200Vの4kWモデルの暖房最大能力は、
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/p …
4kW(200V) ::暖房最大7.3kW
先ほどの2.8kWと比較してみてください。
100Vの2.8kW定格エアコンの方が、200Vの4kW定格エアコンより、能力が大きい!!?
つまり、定格や電源電圧で適性うんぬんを論ずるのは、全くの誤り!
ということになります。
定格は小さくとも、実能力の高いエアコンを選べば良いということになりますよね。
ご回答ありがとうございます
小さくても、実能力が大きいものを選べはいいんですね!
選択肢の幅がひろがりました
暖房メインなのですが、
暖房なら日立がよいとききましたが
どうなんでしょう?
今は、あまり変わらないんですかね
数値みて、エアコン選び頑張ります
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
>暖房なら日立がよいとききましたが
>どうなんでしょう?
その傾向はあるかもしれませんが、シリーズによって異なるかもしれませんから、そのモデルでの低温特性を判断すべきでしょう。
例えば、次のように外気温-15℃での能力が確保されていれば、厳寒期の早朝などでも能力の低下が少なく安心です。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries/ …
このシリーズで暖房最大能力を比較すれば、
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries/ …
2.8kWタイプ:7.9kW(低温5.7kW)
3.6kWタイプ:7.9kW(低温5.7kW)
と、全く同一です
冷房能力でも、3.9kWと4.1kWとほとんど同じです。
ですから、
このシリーズであれば、私なら安い2.8kWタイプを迷わず選びます。
なお、必要な最大能力は、家の断熱性能と換気による熱損失(熱の逃げ)、日射熱条件などの熱負荷と使い方(連続か間欠か)で大きく変わります。
5倍以上の差も出ることもあります。
1)戸建に比べ、集合住宅小さい能力で良い(外気に対する表面積少ない)
2)集合住宅の真ん中の部屋は、小さめで良い(外気に対する表面積1/3ですから)
3)集合住宅の1階は、上の階より大きい暖房能力必要
4)集合住宅の最上階は、下の階より大きい冷房能力必要
5)窓ガラスがペアかどうか・大きさなどのサッシの熱損失の影響
6)夏の西日は冷房の大きな負荷となるため、窓の位置・大きさ
7)24時間換気装置が熱交換タイプは、熱損失が減る
8)設定温度になるまでの時間を1時間から2時間に見込めば、約7割くらいの能力で足りる
といったことを勘案して選べば良いでしょう。
なお、昔、2DK(18畳、最上階角部屋)のマンションに日立の2.8kW一台をに付けていましたが、特に困りませんでした。
ご回答ありがとうございます
漠然としたエアコン選びが、だいぶポイント絞れるようになりました!
2.8KWで可能なら、本当にうれしいです
転勤で物入りなんで…(涙)
日立のエアコンにしようかな
すっきりしました
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
100Vから200Vへの変更は電気工事士なら簡単にできます。
部屋の気密性が高いのであれば、3.6KWでも大丈夫です。
容量が不足なら暖房の併用で良いでしょう。
ご回答ありがとうございます
トラブル防止のため、工事は不可とのことでした
たしかに、家族がいる場所は限られるので
足りなければ、補助暖房を使おうと思います
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
1)#3が詳しく的確な記述です。
2)我が家も21畳のLDKに14畳用、8畳の部屋に6畳用などで小さい機種を使っています。
また、15畳を2.8や3.6KWのエアコンだと、余計に電気代が、かさみますか?
3)心配はありません
4)2.8や3.6KWのエアコンで100Vで最大能力の大きい機種を選びましょう
5)エアコンの能力基準は外気5℃、室温20℃で標準的な住宅で記載し、15畳で4kw程度と成っていますが、住宅の断熱性で相当変わり、目安と思ってください。エアコンは最大能力で選びましょう
6)日立ならhttp://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/select/12.html
どの機種でもOKです 100Vで12畳用ですね、予算が許せば最大能力の大きい機種は余裕があり、早く設定温度に達します。
まとめ 100Vで最大能力5kw以上の機種を選定ください。
最大能力が大きいと余裕があります。
参考URL:http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/select/12.html
ご回答ありがとうございます
実際に使用されている方のご意見
とても参考になります
エアコン選びの目安になりました
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
3.6kw以下ですと、コンプレッサーが連続運転することとなり、電気代が嵩み不経済です。
なぜ、200Vへの変更が不可能なのでしょうか。通常、電力は単相200V3線式で受電されており、配電盤を工事担任者が開ければ配線をちょっといじるだけで200Vへの変更はすぐにできます。また復元も簡単にできるはずです。もう一度入居物件の管理会社に確認されてはいかがでしょうか?ご回答ありがとうございます
この物件は、分譲マンションの1室を借りるため
管理会社から、工事不可といわれました
工事できれば、よかったんですけどね…(涙)
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン コンセントは200Vで、商品は100V 消費電力は…? 10 2022/06/11 23:46
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンを設置したい 3 2022/06/25 02:24
- 賃貸マンション・賃貸アパート 【賃貸アパート エアコンが隠蔽配管について】 今更な話なのですが 昨年の夏、賃貸のアパートを契約しま 2 2023/05/07 16:14
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンのコンセントについて、かなり古いタイプのTの差し込み口をした20A250Vの表記の物がありま 4 2023/08/20 20:08
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの電源回路について 5 2022/10/16 23:26
- 賃貸マンション・賃貸アパート エアコン用コンセントが付いてるのに取り付け禁止と言われる 7 2022/06/23 21:37
- 電気・ガス・水道業 電気代が突然高くなり困っています。 2 2022/10/31 01:24
- リフォーム・リノベーション こちら200Vは使えますでしょうか? こちら以前このアプリで質問し皆さん100Vのみと回答されていた 7 2022/10/29 16:40
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンのサイズについて。 9 2022/07/06 09:03
- その他(災害) 瞬間的に停電がありました 1 2022/05/21 16:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
エアコンと壁の間から隙間風が...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
家電製品って使わないと壊れま...
-
10年前のエアコンの工事で柱に...
-
エアコン室内機が壁から1.5cm程...
-
エアコン左だし配管 後ろ壁と...
-
換気扇やクーラーをつけると、...
-
助けてください。部屋がカビて...
-
エアコンの室外機はエアコン本...
-
ヨーロッパのエアコンの操作の仕方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エアコンからクッキーみたいな...
-
エアコンの効きが悪いと思いフ...
-
エアコンの室外機の下に白い液...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エアコンから白いものが降って...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
衣類乾燥機 ベランダに置いて...
-
エアコンと壁の間から隙間風が...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
経理の方教えてください。 エア...
-
ビジネスホテルに、泊まってい...
-
うちの電力が30Aまでです。しよ...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
おすすめ情報