dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漠然とこんなことが出来るのかな?と思って伺います。MSNメッセンジャーみたいなシステムを社内LAN内で構築は出来る物でしょうか?本庁社と外部職場の数箇所を光ファイバー(専用回線)で接続していますので、外部職場からのNTT電話を、メッセンジャーみたいな仕組みにすれば電話料金が浮くのではないかと安易な考えです。簡単にやれるものなら、提案しようかと思いますので、教えて下さい。

A 回答 (3件)

Cisco Systems社に、IPテレフォニーという製品群があります。


Call Managerというサーバ(いわゆるPBX機能)とIP Phone(電話機)を
組み合わせて利用するものです。
IP Phoneにはハードウェアタイプとソフトウェアタイプがあり、
ソフトウェアタイプを利用すれば、机上のパソコンで電話・・・と
なります。
その他にLAN/WAN(回線)の経路にあるルータの設定が必要になります。

たまたまCiscoの製品を紹介しましたが、もちろん他メーカーにも
似たような製品が多数あると思います。

#フリーウェアでこんなソフトがあれば、なお良いんですけど・・・ね

社内LANでIP電話をやるときの注意事項としては、
IP電話=つまり音声はデリケートで、
LAN/WAN(回線)が混んでいる状態で使用すると、
音声が途切れ・途切れになってしまったり・・・という
問題が起こる可能性が多少あります。

ですので専門業者に頼む方がベターかと思います。

今の電話機&PBX(を使っていれば)を利用して、回線部分だけ
データ通信(LAN/WAN)と相乗りさせる方法でも、NTT電話のコストは
削減できると思います。
この場合は neumann さんが回答されている通り、VoIP(Voice over IP)と
なり、PBXをルータに接続しなければなりません。
専門業者であれば的確な方法(必要な機器、設定等)を説明してくれると
思います。

ご参考になれば幸いです。
マトハズレでしたらスミマセン。。。

参考URL:http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/p …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
皆さんの回答は参考にさせていただきます。
このたびは有難うございました。

お礼日時:2003/01/26 20:50

可能ですが、簡単には出来ないかと・・・・


スイッチやルーター等の設定変更(機種によっては新規に必要かも)や専用線の速度変更も必要になるかもしれませんし、新規ソフトウェアの導入、場合によってはサーバーも必要になります。
この辺は専門の業者で無いと難しいと思います。
パソコンを使ってやろうと考えておられるようですが、当然の事ながら休暇や外出で席にいないと繋がりません(近くの人が替わりに受けてくれるわけも無いですよね)のでPCでの使用は電話の代わりにはならないと思います。
又、パソコンに内臓のマイクとスピーカを使っては、個人的な意見ですがちょっと無理があるかと・・・・
職場での話ですから回りに人がいますよね。皆で音声チャットをしているところを想像するとはっきり言って怖いです。。。

IP電話であれば専用線を使って電話の替わりになりますが投資金額は跳ね上がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。そうですね、電話としての機能を有することは出来ないでしょうね。相手の着席状況だけでも確認出来ると電話の2度手間は省けるとか、ちょっとした会話程度に利用する位しか考えていませんので費用を投じて構築するには難ありですね。また宜しくお願いいたします

お礼日時:2003/01/25 19:52

企業でそのようなことをやるには専用装置を利用します。



・アナログ専用線とインバンドリンガーを用いたトールダイヤル
 アナログ専用線をPBXに収容して事業所間で無料通話が可能になります
 ただし毎月アナログ専用線使用料がかかります。
 ※アナログ専用線を用いる場合はIP電話にはなりませんね(^^;

・デジタル専用線を用いたVoIP
 ルータとVoIPゲートウェイを用いてデジタル専用回線をPBXに収容します。
 現在デジタル専用線を利用してるならこの方法がベストですね。

しかしデジタル専用線にもいろいろな種類があり、種類によってはVoIPには不向きな回線もあります。実際に使われている専用線のサービス名はわかりますか?

ルータとVoIPゲートウェイ一体型の商品ですとCisco社のルータなどが有名です。分離型の場合は沖電気の音声ゲートウェイが有名です。
どちらも1台数十万円します。
実際のシステム構築には専門技術者でないとできません。ネットワーク構築ベンダーに依頼したほうがよいでしょう。

この回答への補足

早々の回答ありがとうございます。
ご回答では、どうも「電話機」を利用するように思えるのですが、
私の考えは、パソコンの内臓マイクとスピーカーを利用して
音声チャット的なものが組織内で簡易的に利用出来ないものかと・・・。
現在だと本庁社の代表電話をかけてから、取り次いでもらうわけですが
交換手も楽になるであろうと思えますので・・・。
MSNのメッセンジャー的なソフトがあれば可能ではないかと安易な
考えなのです。
以上宜しくお願いいたします。

補足日時:2003/01/19 23:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!