dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分には好きな人がいます。

ただ、その人が自分に対して気があるかはしりません。それはさておき、自分はとても勘違いの激しい妄想野郎です。気持ち悪いと自分でも思います。

例えば・・・。
・数回、目が合った→自分に気がある
・なんとなく見つめられている気がする(あくまでも個人主観なのに)→自分に気がある
・教室内を移動するとき、(きっと思い込みですけど)自分の近くを通ることが多い気がする→自分に気がある

これ以上書くと、死にますのでこれくらいに・・・。

どうです?正直に思ってください。気持ち悪いほど、勘違いでしょう?こんなくだらんことで一喜一憂してるんです。。。


どうすれば改善しますか?(質問1)
相手の自分への好意のあるなしを、もっと数値化したように客観的に見たいのです。こんな感情的な妄想ばかりの性格は、もう嫌でたまりません。

ちなみに、皆さんはどういうことで、「もしかして自分に気がある?」と感じますか?(質問2)


花は取りたし、梢は高し。

A 回答 (8件)

面白く拝見しました。


ユーモアのセンスがおあり。
苦しい時にも笑い飛ばす、自分を引き離して見つめる これがユーモア精神のはじまりです。

そういうのがある方は、基本的には客観性があるんだと思います。
経験の積み重ねなんかで、だんだん吹っ切れてくるんじゃないですか。
以下直接回答ではありませんが、参考まで。

そういうのは先天的に男女差があって
男性・・・事実よりもプラスに想像しがち
女性・・・事実より悲観しがち
なんだそうです。

オスは動物としては種まきの役割があるので、
1匹でも多くメスとの可能性を探るには、できるだけプラス解釈、
ポジティブ思考(笑)したほうが得。
ポジティブ思考したほうがチャンスが多く生まれますから。
メスは生み育てる役割の動物だから
自分で子供を産むとなると、できるだけ相手を絞り
「自分のことを本当に好んで、大事にしてくれる相手」
「実力があり、生活力もある優れた相手」
の中から相応しい人を選んだほうが自分のためになる。
だからあやふやな状態では「きっと私のこと好きじゃないのよ」と消去していきがち。

質問者さんが、特に男性だった場合は
勘違いしやすいからこそ、「これはアタックしてみようかな?」という気になるんだし
相手もあなたの気配から逆に気になってくる という確率もUPするわけです。
そんなに気にしすぎる悪いことじゃないと思いますよ。

仮に女も悲観的、男も悲観的なら、永遠に恋が始まらないでしょうし
ある男性と実は相性のいい女性がいるが
男性はよくわからないから中立の立場を守っていると
女性は「あ これは自分に脈はないな。やっぱりそうか。」と勝手に悟って
恥ずかしいからますます消極的で控えめな態度になる
すると男性はそれを見て「やっぱり本当に脈なしだ。告白しないで良かった」となる。
これってずいぶん無駄な行き違いですよね。

相手の嫌がることや、「これ以上関わらないで」という線を踏み越えなきゃいいんですから。
で、もし越えちゃったら、誠心誠意謝ったり、TPOによっては潔く諦めればいい。
勘違いして相手の気に入らないことをする というのは男女どちらにもありますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ユーモアのセンスがあるといわれたのは、初めてです。
自分探しすると、案外知らない一面を知れそうです。

とにかく、「勘違い」を大事に生きていきます(←無意味な自信)

お礼日時:2008/11/26 22:01

キモくて、からかうときにも凝視したりしますよ。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

>キモくて、からかうときにも凝視したりしますよ。

暗に私をそういう人物だと言おうとしてますね。

お礼日時:2008/11/27 18:21

21の女です。


私も気になる相手にはよく貴方が挙げたこと思ってましたよ笑
別に勘違いしたって、貴方の心の中で思っている分にはいいと思います。
だって問題起こらないし笑
但し改善したいというのなら、年を重ねるのを地道に待つか(大人になれたら多少はそんなこと考えなくて済むと思う)
逆に敵意があると思うようにすればいいです。
で、どういうことで「もしかして・・・?」は貴方と多分よく似ているので、羅列は控えます。
では
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2008/11/27 18:22

それが普通でしょう。

みんなそうですよ。
「自分はとても勘違いの激しい妄想野郎です」という自覚があるなら健全です。
自覚がないときは病気です。

そのように自分を客観的に見ることが出来るのですから、年齢(経験)を重ねて行けば徐々に薄まっていきます。

>皆さんはどういうことで、「もしかして自分に気がある?」と感じますか?

いい大人なので、そういうことは考えもしません。
結局、どこまで行っても「もしかして」である以上推測でしかないのです。
推測で一喜一憂することほど馬鹿馬鹿しいことはありません。
だから、ちらっとそう思ったとしても無かったこととします。
相手が実際に行動に移すまでは知らんぷりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました

お礼日時:2008/11/27 18:22

まず、その程度の勘違いは、多くの男子がしてますよ(笑)


大丈夫です、あなただけじゃありません(^^)
ましてや、勘違いを勘違いとちゃんと自覚しているだけでも、
本気の勘違い野郎とは、ずいぶん隔たりがあり、ずっとマシだと思います♪

しかしながら、お気づきでしょうか?
その勘違いの方向は、「相手は自分をおもっているに違いない」
ということのみに集中していることを。
それは願望であるから仕方ないのですが、相手から思われている、
と思いたがっていることの裏側には、素直な願望と共に、
自分に都合の良い結果を得たい、つまり、「傷つきたくない」という
気持ちが大きく作用しているものと考えられます。

なので回答が前後しますが、質問1に関する答えとして、
改善方法の一つとして提案するなら、傷つくことを恐れずに、
相手に対して、貴方の気持ちを伝えるべく何らかのアクションを起こすこと。
これにより、相手はより具体的なリアクション都度返してくるはずですから、
そのリアクションに対応し、少しずつ軌道修正をしていきながら、
最終的に相手と気持ちを通じ合えるよう持って行く努力をするのが、
完全な勘違いを回避する方法だと思われます。

勘違いも恋の内。
勘違いが原動力となり、恋愛のきっかけとなることは多いものですよ(^^)
だから一概に勘違いを悪いものと決め付けてしまわず、エネルギーに替えて
前進すれば、一つ二つの恋がうまくいかなかったとしても、今後の糧に
なっていくと思います♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一つ二つの恋がうまくいかなかったとしても、今後の糧に
なっていくと思います♪

そうですね。ただ、糧となる前に、死んでしまうかもしれませんね(笑)。まだまだ恋の経験少ないですから。

フィンガー5の「学園天国」の歌詞の意味がひしひしと感じられる今日この頃でございます。

なにやってんだろ、ボク・・・(笑&嘆)

お礼日時:2008/11/26 22:27

まだお若いんですよね? 教室という言葉が出てきますし……。


男性は特に勘違いをよくするそうですよ。私は女性ですので的確なことは言えませんが……。

まずは会話を交わしたりしていないのに「自分に気があるかも」と思うことをやめるよう心がけてください(それが出来れば質問してないんでしょうが^^;)
相手と話したりして、その言葉尻で相手の心の機微をうかがうのが一番です。
目があったり通り過ぎたりなんて生きてりゃ誰でもあることですよ。
あなたが気付かないだけで、男性とも目があったり何度もそばを通り過ぎたりされていますよ。
今は、異性を意識しすぎの時期なんだと思います。

ですので、
>どうすれば改善しますか?(質問1)
いろんな異性と話したり交流することで、こういう過度な異性への意識はだんだん無くなると思います。焦ることではないですよ。
ただ、そう思っていても決して表に出さないでくださいね。出してしまうとあなただけの問題ではなくなるので……。

>ちなみに、皆さんはどういうことで、「もしかして自分に気がある?」と感じますか?(質問2)

良く話しかけて来られたり、遊びに誘われたりしたらそう思いますね。
とにもかくにも、よく目があるからとかいう理由でそうは思わないです。
絶対に相手と交流していく上で、相手が自分にどれほどの好意を持っているかを推し量ります。
自分からアクションを起こすときは、話しかけたり遊びに誘ったりして相手が乗ってくれるかどうかでも判断しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この質問の回答を見ても、気分の上げ下げがありますね。

上げ潮、下げ潮・・・。
体も心も多感な時期なのでしょう。

10年後、20年後、なつかしむことでしょう。

とりあえず、ご回答は参考にさせてもらいますね。
ありがとうです

お礼日時:2008/11/26 22:15

まずはじめに、勘違いが悪いことではありません。



もちろん勘違いが過ぎてストーカーなど人に迷惑をかけることになっては別ですが。

男女が出会って付き合うようになるとき、
始めはどちらかの勘違いから始まると思いませんか?

「あれ?もしかして僕(私)に気があるのかな?」と思って
「よさそうな人だから声をかけてみようかな。」となって、
相手も好感を持てば仲良くなって付き合うようになるったり、
片方は友達感覚だったけど、もう片方は恋人として付き合いたいと感じていて、
いつの間にかお互い恋愛感情を持つようになった、など。

初対面の男女がお互いに相手を恋愛対象として理想的だ、と思って付き合い始めるのは稀だと思いませんか。

(質問1)
以上の理由から改善する必要もないと思います。

質問文の中で例として出されている事も、
相手に対して質問者さんが好意を持っているか、
仲良くなれば好意をもつかもしれないと感じる相手だからこそ、
自分に気があると思うのではないでしょうか。
もっストレートに言うと「気があってほしい。」相手なのでは。

私も、たとえ自分では意識しなかったとしても
仲良くなりたい相手でないと「気があるのかな」とは思わないと思います。

もしかしたら勘違いかもしれない。と思いつつも
確信犯的に「気があるのかな。じゃあ、声をかけて仲良くなろう。」
それぐらいに考えた方が、男女の友人関係、恋愛も広く楽しいものになるのではないでしょうか。


(質問2)
感覚なので言葉では説明しにくいです。

同じ笑顔で接してくれていても、
これは社交上の接し方だな、と思うこともあるし、
はにかんだような、ちょっと恥ずかしそうな感じや
緊張しているような感じがあれば、気があるのかなと思います。

目つきや態度など、興味アリアリのオーラが出ていると
気があるのかな(というより好感を持ってくれてるのかな)と思います。

でも明るく愛想よくふるまう女性はたくさんいますので、
言動から女性が好意を持っているのかどうかは私には判断する自信がありません。

判断する自信がないなら、
勘違いも大いに結構と私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し肯定された感じでうれしいです。
勘違いも程ほどに、という感じでがんばります

ありがとうございます

お礼日時:2008/11/26 21:57

こんばんは。



さっそく毒舌でいきますけど、たしかにひどい勘違いですね(爆)

だけど、誰かを好きになると誰でも普通じゃいられなくなりますから、そういう気持ちを持つこと自体は全然問題ないと思いますよ(^^)

問題なのは全然自分から行動してないくせに、「彼女は自分に気があるんだ」と本気で勘違いした時です。
質問者様みたいに「勘違いだ」と(仮に、本当は「勘違いじゃない」と思いたくても)思っているうちは大丈夫です。

なので、改善させる必要はないと思います(し、恋の病に改善方法なんて冷める以外にないと思いますよw)。
以上で質問1の回答です。

質問2の方なんですけど、これってそう思って実際に気があった時のことなのか、そうじゃなくてもとにかくそう感じだ時のことなのか、どちらのことでしょうか?

おそらく文脈からして前者だと思うので前者で答えますが、ずばり
「告白された時」しかないですね。もともこもないですけど。

自分話になりますけど、私なんて週2回以上は会い、誕生日クリスマスバレンタインデーを2人で過ごし、バレンタインデーの時なんて向こうからくっついてきたりしてかなりいい雰囲気だったにもかかわらず、結局片想いで終わったことがあるんですよ。

あ、ちなみに視線を感じたことなんてごまんとありました(笑)
実際目が合って相手が慌てて目をそらしたなんてことも何度もありましたし。

それでも振られちゃったんです。
なのでやっぱり、こういうことは言われるべきことを言われるまでは分からないと私は経験上思います。

本気で好きだったら頑張ってさっさと話しかけるきっかけを作ってメアド交換して食事に行ってください(笑)←でも本音。
長文失礼しました。
頑張ってくださいね☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

グサッときました。
毒舌、ありがとうございます(笑)

なんとかがんばります。

お礼日時:2008/11/26 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A