
使用PC環境
Cel 863Mhz , 256 RAM
XP SP2
ウイルスソフト ウイルスセキュリティ
使用ブラウザ
IE 6 (先週までIE8 beta)
Firefox
PCを起動して、ウイルスソフトが起動してから、
ブラウザのボタンをクリックしてから、画面が出るまで
とにかく遅いんです。 30秒以上かかるときもざらです。
たまに、起動中を表示する砂時計のマークが消えてしまうときも
あるんです。
XPを早くするための本なんかを見ていろいろ試してはいるんですが、
あまり... (cookie, 一時ファイルの削除もしました。)
このPC環境では30秒くらいは当然なのでしょうか?
できればもうイライラしたくないので、
解決策があればお願いします。
No.6
- 回答日時:
単なる「PC スペック」の問題なのでしょうか?
当方もほぼ同じスペックの PC で、 Firefox3 (OS = XP SP3) を使ってますが、それほどイライラする動作じゃありません。
PC を起動してデスクトップ画面が出揃う(XP の立ち上がり)までは、確かに「30秒」くらいかかってます。
でも、そのあとは Firefox3 の起動に「30秒」もかかることはなく、比較的スムーズに動いてますけど。
ブラウザの起動だけで「30秒」もかかるのでしょうか?
もしそうなら、どこかの設定がおかしいのかもしれませんよ。
No.5
- 回答日時:
私はWIN2000+OPERAとやっていますが起動はどうしても時間が掛かります。
それならパソコンを切らないようにしたらよいのです。
起動してしまえば遜色ない動作なのですから。
スタンバイとか省電力機能、右下のタスクバーの電力管理に事細かくスピードステップ含めた設定を登録してあります。
時々バックアップ目的も含めて電源を切るのです。
No.4
- 回答日時:
訂正します.
> CPU Clock 1GB 以上
Intel Pen4, Celeron なら Clock 2GB 以上,Intel PenM なら Clock
1.3GB 以上
に置き換えます.
No.3
- 回答日時:
> Cel 863Mhz , 256 RAM
> XP SP2
無謀であり遅くて当たり前です.貴殿の PC スペックは本来 Win98SE や
Win2k(1998~2000 年頃)までを使用出来るところまでで,WinXP SP2 は
かろうじて起動出来る程度でありストレスなく使える環境から程遠いもの
です.
WinXP は常駐ソフトの少ない環境でも OS 起動のみで物理メモリ 256MB
程度は使い切ってしまいます.OS 起動以降のソフト起動(IE6 も)は全
てメモリ不足で HDD の仮想メモリを使うしかないので,ひたすら HDD ア
クセスが発生し遅くなっているのです.これはソフトの設定等では根本的
な改善が不可能です.
> みんなイライラしてるんですね。
いいえ.XP に適切なメモリ量(最低 512MB, 出来れば 1GB 推奨)を搭載
して CPU Clock 1GB 以上の PC なら XP 起動は 2 分以内,ソフトの起動
は特殊な物を除けば 5, 6 秒で起動可能です.
要は正しい知識によるハードウエア選択(増設)とソフト運用です.
*Microsoft OS の最小限環境は殆ど嘘,推奨環境は最低限環境であり,
全て 2 倍のスペックに置き換えたものが文字通りの環境と見るのが正し
い現実です> 13 年前から.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) ブラウザを再起動してください 1 2023/06/22 09:05
- その他(ブラウザ) ブラウザの挙動が異常に遅い 2 2023/04/02 14:25
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- 中古パソコン PCに入っている色々なアプリ等が起動しなくなりました 11 2023/06/16 16:20
- Chrome(クローム) ウイルスバスタークラウドの「ブラウザを再起動してください」が消えません。 5 2023/06/17 11:12
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- Microsoft ASP C#からvbsを実行したい 5 2022/11/24 17:31
- Windows 10 再起動後 Pinが使用できず、PC(windows11)にサインインできない 3 2022/08/30 20:53
- デスクトップパソコン パソコンの音がでない 2 2022/07/09 02:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Chrome リモートデスクトップが...
-
Chrome起動時に開くサイトが開...
-
Microsoft Edgeを起動しても勝...
-
WINDOWS7でGoogle Chromeを使い...
-
Acrobat Standard8 pdf変換時...
-
Firefox起動時の左側サイドバー...
-
Google Chrome起動時に変なサイ...
-
ネット利用制限を設ける方法
-
タスクマネージャーにGPU1が表...
-
firefoxで起動した時に画面を最...
-
IEが閉じる
-
Firefoxが起動しない原因とカイ...
-
OPERAを起動すると大量にメモリ...
-
CyberLink Media Suite 11 を利...
-
レッツノートのXPをLinux化した...
-
マウスコンピューターの起動Log...
-
高速ブラウザについて
-
警告が出なくなるようにする方法
-
Picasa2 が勝手に起動
-
PDFファイルとAdobe Acrobatで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WINDOWS7でGoogle Chromeを使い...
-
ネット利用制限を設ける方法
-
Chrome リモートデスクトップが...
-
「設定」から「システム」が開...
-
Microsoft Edgeを起動しても勝...
-
Chrome起動時に開くサイトが開...
-
google earth PROをクリック...
-
ThunderBirdで既読にならない
-
firefoxで起動した時に画面を最...
-
Chromeについてです。 家族が他...
-
Firefox起動時の左側サイドバー...
-
マウスコンピューターの起動Log...
-
chromeで開発者ツールを表示さ...
-
PCでLINEを見る際、添付のURLを...
-
起動時のフォームの大きさ?
-
Accessのフォームのプロパティ...
-
タスクマネージャーにGPU1が表...
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
MSNエクスプローラがPC起動時に...
-
オーディオマネージャー 自動起...
おすすめ情報