dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在20代も後半に近づきましたが、持病が最近悪化したので、いろいろ回想することが多くなってしまいました。別に訊いてどうこうって言う質問ではないんですけど、函館ってどんな町だったのか?私が中学からかかるはずだった五稜郭病院や五稜郭養護学校(か合格すれば函館白百合学園中学・高等学校)はどんな場所だったのか?今更ながら尋ねてみたかったんです。恐らく慢性的なリンパ節炎で長らく体内の体温が高かったので、寒冷地で空気の綺麗なところにて喘息・再生不良性貧血の療養予定はありました。

中学受験では地元の筑紫女学園中学・高等学校と一緒に北国への憧れもあり函館白百合学園中学・高等学校(函館聖ベネディクト高等学校から函館白百合に変わった辺りの時代)を本気で目指していて、将来は天使短大か、地元の聖マリア短大の看護科に入れたらいいなぁ、くらいの気持ちで目指していたのですが、結局受験勉強の過労で思いの他体調が悪化し、九州の自宅近くの山あいの中学校と、大学病院の近所の県立進学高を選んでしまいました。

今更悔いとか函館に行っておけば良かったとか思うことはないのですが、いったい叔父がニコニコしながら小踊りして薦めてくれた函館はどんな街だったのだろうと今更ながら気になります。叔父は非常勤ですが室蘭にて数科目教鞭を取っていて、日本中を行ったり来たりしていたのですが、

ニセコにスキー修学旅行に行った友達の話によると、「函館は夜景と雪が綺麗だよ」とのことでしたけど、今となってはお土産のまりもの変な人形の印象しかありません。

みなさん、函館はどんな気風の町でしたか??見所はどんなんですか?副作用の残る強い薬は出来るだけ使わない方針の喘息や小児がん治療で有名な病院だと聞いたのですが、五稜郭病院や五稜郭養護学校の院内学級は地元ではどんな病院でしたか?また、函館聖ベネディクト高校ってどんな学校でした??あの頃の叔父の嬉しそうな顔はなんだったのか?叔父は一体どこに(勿論函館だけど)連れて行こうとしていたのか、今更ながら叔父の意図を紐解く気分で興味津々です(苦笑)。

A 回答 (1件)

函館のものです。


まず、お体の具合が優れないそうでお見舞い申し上げます。大変ですね・・

函館は海と山に囲まれたいいところですよ。現在の様子はこちらの、函館山ライブカメラでもご覧になれます。
http://www.stv.ne.jp/webcam/hakodate/index.html
昨日雪が少しだけ降りました。

ところで、白百合を聖ベネディクトと言っていた時代はないのではないかと思うのですが(50年近く函館に住んでいますが、聞いたことがありません)、今は白百合も上位の人は一流大学に入るようになってるようで、進学に力を入れているそうです。

五稜郭病院は函館の基幹病院の一つとして位置づけられており、五稜郭公園の隣にありますのでなかなかいいところですよ。先頃全面改築されてとても立派になりました。道路をはさんで空中通路でつながっている養護学校は行ったことがないので様子が分かりませんが。
こちらのグーグルマップで航空写真をご覧になれますし、ここはストリートビューの範囲でもありますのでドライブ気分も楽しめますよ。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode= …

函館の雪景色などの写真はこちらでご覧下さい。
http://imagenavi.jp/search/search.asp?f=N&kw=%94 …

夜景はこちらで大きな写真が見られます。
http://www.panorama-yakei.com/n01/001/hakodateya …

昼の眺めはこうなります。
http://www.panorama-fukei.com/d01/001/hakodateya …

>どんな気風の町でしたか??
そうですねえ、気さくな人の多い町でしょうか。スーパーで買い物をしていると知らない人とでも品物を巡って会話が始まります。「この魚、どうやって食べたら美味しいの?」とか「これ、安いですねえ~」とかって。

>見所はどんなんですか?
西部地区の異国情緒溢れる街並み、函館山からの夜景、五稜郭、湯の川のトラピスチヌ修道院などが主な観光スポットですが、その他いろいろ美しい眺めのところがたくさんあります。

函館はペリー提督が来て開港してから来年で150周年ですが、このように日本の中では早くから世界に向けて扉を開いた町で、外国人に対しても特別な居留区を設けず市民の中に溶け込んでいたそうですから、開放的な雰囲気がなんとなく街中に漂っているのかもしれません。
また、海にはさまれていますので夏の気温も札幌や旭川より低く(今年は一度も30度になりませんでした)冬は温暖ですので、気候的には日本でもとても暮らしやすいところではないかと思います。

海の幸も山の幸も豊富で食べ物がとても美味しいところ、というのも魅力でしょう。また、ここに住んでいる地元民には分からないのですが、空気がとても美味しいそうですよ。飛行機から降りてまず感じることが空気の美味しさとか。

お体の調子がよくなられて、いつの日にか実際にご自分の目で函館の街を見ることが出来ればいいですね。そうなりますように!!

この回答への補足

 

補足日時:2008/12/01 12:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 

お礼日時:2008/12/01 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!