dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先の話なのですが、民宿の予約などをしたいので教えて下さい!
6月の下旬に2家族(夫婦x2と四歳以下の子供3人)で波照間島に行こうと思っています。
そこで、行ったことのある方でオススメの民宿やスポットを教えていただきたいのです。
なんせ、2泊から3泊と短めなのですが体験ダイビングなどもしたいと思っています。
子供もいることですし、ここ絶対に行っとくべきなんてオススメがあれば教えて下さい!よろしくおねがいします。
もし、石垣島からのアクセス情報などもあればよろしくです!
全然分からないので何でも教えて下さい~!!!

A 回答 (6件)

補足です。


石垣~波照間の飛行機便は、

RAC(NUと表記する場合も)771 石垣0940->1005波照間
RAC772 波照間1025->1045石垣

の毎日1往復です。なお、予約はJALのウェブページから可能です。
座席数がすくないので、人数が多い場合は早めに予約することをおすすめします。

あと、余談ですが、座席は体重の重い人が前になる(荷物を後ろに積むため、バランスをとる)ようです。体重が重いのもたまにはイイコトありますね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。石垣ー波照間は時間的に厳しいですね~関西空港から出発する予定なので絶対間に合わないですね…でもこの話からするとウチのダンナが前に座るのは確実です!

お礼日時:2003/01/27 16:21

せっかくなのでまたまた補足(しつこい?)。



>場合によると、「飛行機組」「高速船組」に分かれるのもいいかもしれません。

波照間行きの高速船は石垣島の離島桟橋を2社とも0830発のようです(本数も少ないのに、なぜ同時?)。宿の場所にもよりますが離島桟橋徒歩圏なら朝8時くらいに出ればいい?

一方、飛行機組。0940発のRAC便に乗るには、東運輸バスの空港線はバスターミナル(離島桟橋近く)0750,0830,0855発のようです。ただし頻繁に変更するので要注意、たぶんおおまかには同じ。
運賃は200円ですが、5日間有効\1000のフリーパスを買うのもいいかもしれません。川平リゾート線(Web上情報で1日6往復)にも使えますので、川平湾(片道\800?)に行けば1回で元が取れます。(余談ですが川平湾にも時間が許せばぜひ行ってください。ホントに美しいところです。)
波照間では最南端の碑で合流するとして、
高速船組:港に0930着。観光用のマイクロバスを使って(詳細不明)最南端の碑へ。
飛行機組:空港1010着。1本道を歩いて20分くらい。でも6月末なので暑さに注意が必要かも(水を持っていく)。

たぶん高速船組がちょっと早く着くと思います。

ご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとに貴重なお答えありがとうございます。早く6月になってくれないかと楽しみで仕方ありません!6月も下旬になれば梅雨も明けて暑いのですね!ホントに楽しみです。

お礼日時:2003/01/27 16:33

ご存知かもしれませんが、石垣の船乗り場の話。



船は大きく分けて3箇所から出ます。

1.離島桟橋...竹富島/西表島/波照間島などへ行く高速船が発着します。
2.フェリーのりば(その1)..波照間島/与那国島へ行くフェリーが発着します。といってもそれぞれ週1~2便と少ないです。
3.フェリーのりば(その2)..那覇や宮古島からの長距離フェリーが発着します。キールン,高雄行きフェリーもここから出ます(出国審査は船内)。

一番使うのは離島桟橋だと思いますが、「離島」という名前に反してバスターミナルにも近い、一番便利な場所にあります。

ちなみに2.は離島桟橋から東に5分くらい歩いた場所です(船が入港している日は離島桟橋から見えます)。3.は反対方向に行っていかにも港湾地帯を15分くらい歩きます。
    • good
    • 0

行った事があるので経験者ということで。



石垣島からの飛行機は私のイチオシです。が、非常に好みが分かれると思うのでご注意を。

飛行機は朝の1往復で、乗客定員9人(+パイロット1人)の小型機(参照URL)です。写真から予想がつくかもしれませんが、飛行機が好きな方には最高の、嫌いな方には最低の飛行機です(笑)。

飛行機が好きな方には、いろいろ面白い路線です。

1.搭乗手続き時には、カウンター横のはかり(荷物を量る奴)に土足で乗って体重を量ります。
2.搭乗券は、非磁気券(与那国空港発もそうですが)で、座席表が書いてあって○をつけるタイプです。
3.搭乗時は、歩いて飛行機までいき、座席順に乗りこみます。
4.クーラーがないかわりに、座席ポケットに「うちわ」があります。
5.操縦席との間に壁が無いので、前面展望が楽しめます(モニタ画像ではなくて)。6.ついでに操縦機器も見えます。記録によると、私の乗ったフライトでは、飛行高度は1500 ft(500m)、巡航速度115 mph(180km/h)、片道の消費燃料は20 gal(100 l)程度だったようです。
7.フライトによっては、波照間空港に南からアプローチします。ということで最南端の碑よりさらに南を通過するわけで、これが本当の日本最南端といえるかも。

場合によると、「飛行機組」「高速船組」に分かれるのもいいかもしれません。最南端の碑は空港からだと徒歩20分程度で、意外と近いです。港からは有料で送迎してもらえるらしい(未確認。私は歩いたので(6月にはやめましょう!))です。

参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~ito-nori/prop/bn2_2j …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!貴重な体験談で大変参考になりました。高速船で行こうかなぁ~と思ってたのですが、飛行機もおもしろいかもしれませんね。ちょっと怖いですが…(笑い)一応6月下旬に行く予定なのですが6月に徒歩は止めたほうがいいというのは、やはり気候の関係なのでしょうか?

お礼日時:2003/01/27 16:18

いいですねー。

私は数年前の年末年始に友達と行きました。石垣島からは飛行機・船どちらで行きますか。飛行機は30分くらい、船は1時間くらいかかります。波が結構あるので、酔いやすい人がいるなら飛行機の方がいいかも。友達は酔っていました。民宿は件数が少ない上にダイバーでいっぱいで予約が取れませんでした。お早めにね。ちなみに私たちはテントで野宿をしました。
島には観光地というところはあまりなかったかも・・・ダイビング以外なら、私たちはレンタル自転車で島内一周をしました。さとうきび畑が続く一本道をのんびりこぎこぎして、とちゅう、最南端の石碑がある広場で休んだり、民家の間をぬって走ったりしました。一日はかかりません。
(小さいお子さんにはちょっと無理かもしれませんが。)
つけたしですが、島内では有名な海水浴場にあるトイレで、3年ほど前にこわい事件が起きています。私たちも行ってそのトイレを使っていたので、驚きました。こんなことを書いてすみません。最南端の平和な場所なのですが、有数のダイビングスポットで、島民ではない人間も多くいますので、多少の用心も必要かと思います。
放し飼いの山羊を見たり、畑仕事をしにきたおじさんと知り合いになって泡盛をごちそうになったり、波の音を聞いて満点の空を眺めたりと、のんびり気分を満喫できたいい旅でした。croissantさんたちの楽しい旅をお祈りしています。
    • good
    • 1

石垣まで旅行した時に「波照間島」が日本最南端にあることを知って行きたかったのですが、時間的な余裕がなく行けませんでした。


確か最近TVのコマーシャルにも少し出てきてましたね・・・?

以下の参考URLには関連質問がありますが、参考になりますでしょうか?
この中で#3で紹介したサイトから
http://www.kt.rim.or.jp/%7Eyami/haterumamenu.html
(波照間島あれこれ)

さらにTOPページで「エンターテイメント」のカテで「波照間島」と入れて検索するといくつかHitしますので参考にして下さい。

ご参考まで。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=307913
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。さっそっく参考にさせていただきました。

お礼日時:2003/01/27 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!