
MacOSXでGIMP2.4.0-rc3を使用しています。
デジタルカメラで縦撮りした画像を開いた時に、
以下のように表示したウィンドウが開きました。
--------------------------------------
画像を回転して開きますか?
この画像ドキュメントは回転されています。
(EXIFデータに回転情報が記録されています。)
(プレビューのように元の向きで開きますか?)
□次回から確認しない。
「回転」「元の向きで」
--------------------------------------
次回から確認しないにチェックをして、回転を選んでしまいました。
それ以降、EXIFデータに従って、
勝手に回転して画像ファイルが開くようになりました。
これを、元の向きで開くように変更したいです。
方法を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
追加します。
「.gimp-2.*」というフォルダは不可視属性になっている
はずです。
不可視属性のフォルダを表示するには、Finderの検索ダイ
アログを使用するか、あるいは、「移動」→「フォルダへ
移動」を選択後、入力欄に次のようにフォルダのパスを
入力して直接移動すると良いです。
~/.gimp-2.4/
※2.4で大丈夫だと思いますが、表示されない場合は2.0や
2で試してみてください。
検索ダイアログを使用する場合は、次のページを参考に
してください。
http://support.apple.com/kb/HT2350?viewlocale=ja …
http://docs.info.apple.com/article.html?path=Mac …
※ホーム(ユーザーフォルダのルート)を検索場所に指定
すると良いです。
※可視属性だけでなく、種類による条件も追加して
フォルダだけを検索すると、表示される数が少ない
ので結果から探し易いと思います。
分からない場合は、Macintoshのカテゴリで聞いた方が
適切な回答を得られると思います。
この回答への補足
解決出来ませんでした。
しかし、Macの検索で1つ賢くなれました。
Macintoshのカテゴリで質問してみます。
koma30007様ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私はWindowsですが、Macでもたぶん同じだと思います。
ユーザーフォルダにあるGimpのフォルダの中に「parasiterc」
というファイルがあると思いますので、そのファイルを
テキストエディタで開いてみてください。
※フリーソフトでは「mi」などでも可能です。
※Gimpのフォルダは「.gimp-2.4」「.gimp-2.0」などという
名前のようです。
(parasite "exif-orientation-rotate" 1 3 "yes")
上記の記述があったら削除してから上書き保存します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/02/07 14:47
- フリーソフト 倍率自動調整して全画面表示できるフリーの画像ビューアー 1 2023/08/24 10:55
- Windows 10 JPG PNG サポートされていない形式 (JPGファイルで開ける、開けないがある場合) 4 2022/04/23 13:46
- Windows 10 フォルダ内の全ての画像を矢印キーでスライドできるようにしたい 1 2022/10/21 12:53
- デスクトップパソコン スマホからメール添付でパソコンへ送った画像が開かない 4 2023/06/06 17:19
- Android(アンドロイド) Androidスマホのデータ移行が終わらない 1 2023/08/04 17:25
- Android(アンドロイド) Googleからのメールに対してどう操作するのか? 1 2023/01/08 19:34
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- Windows 10 Windows10 更新日時を変更せずに画像を回転させることはできますか。 3 2023/06/06 11:56
- Word(ワード) テキストデータのPDFをWordで開くとテキストが図として認識されてしまう 3 2023/01/24 11:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
特定フォルダ内のファイルを自...
-
ファイルやフォルダのコピー、...
-
バッチファイルでサーバーのフ...
-
一太郎がイントラで開けません...
-
こんなリネームソフトありませ...
-
パソコンのフォルダー内のファ...
-
一括でフォルダと同じ名前にフ...
-
MRI画像のCDR 家のパソコンで...
-
binフォルダーとは?
-
RPGツクールのゲーム
-
名前の変更ができない動画ファイル
-
一定のファイル数ごとにフォル...
-
16進を10進にリネーム
-
IrfanViewのスライドショーの設定
-
Windows7のProgram Filesフォル...
-
コマンドプロンプトでフォルダ...
-
勝手に作られるファイル
-
ディレクトリの使用量をテキス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
一括でフォルダと同じ名前にフ...
-
バッチファイルでサーバーのフ...
-
パソコンのフォルダー内のファ...
-
ファイルやフォルダのコピー、...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
Thunderbirdで社内共有フォルダ...
-
特定フォルダ内のファイルを自...
-
一太郎がイントラで開けません...
-
同名のフォルダを検索・削除したい
-
一定のファイル数ごとにフォル...
-
Teraterm scprecvの上書き確認...
-
「ファイルがオープンできませ...
-
名前の変更ができない動画ファイル
-
ビルダーを使ってますがパソコ...
-
ファイルのサイズを0にする or ...
-
PCのアプリケーションを別のPC...
-
binフォルダーとは?
-
virualboxで仮想マシンフォルダ...
-
DVD Flickを使用していてDVDを...
おすすめ情報