
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
Oh-Orangeさんの記載した方法、コマンドを利用するためシステムから閲覧
出来る場合はかなり有効な方法かと思いますですが、、、
普段コマンドを触らない人にはややこしそうですよね。
これは最終手段として、、、、
前に1つ試してみては、的なことを。
ファイルの存在だけが認識できていることがあり、その原因が、
ファイル名が長すぎる、という場合に、以下の方法が有効です。
ファイルの格納先が「C:\Documents and Settings\pc-user\My Documents\My Videos\movie\お気に入り」
だとしましょう。
つまり、
C:
\Documents and Settings
\pc-user
\My Documents
\My Videos
\movie
\お気に入り
というフォルダが階層になっているわけです。
ファイル名というのは、このフォルダ階層全てを含んで保存しているため、
全体を短くすることでアクセス出来るようになるかもしれません。
1)上記フォルダの名称を短くしてみてください。
お気に入り→ o 、movie→ m 、などと、そのファイルの格納されている
フォルダ全ての名前を出来るだけ短くし、それでアクセスできるかどうか
確認してください。
2)上記例の場合、もし「お気に入り」というフォルダへアクセスできるなら、
そのフォルダを、Cドライブのルート(一番上)にコピーしてみてください。
それでもしコピーできたなら、該当するファイルを探し、名前を変更できませんか?
上記方法、ダメな可能性も多々ありますが、まあ行けることもあるので、
とりあえずやってみては。
No.3
- 回答日時:
★かなりの初心者さんですね。
・メモ帳を使ったことがないとなると、説明が難しいですな。
・少し長くなりますが読んでな。
方法:
・『動画ファイル』があるフォルダで操作しますよ。
・『メモ帳』を起動する。→分かりますか?
・『dir *.avi>log.txt』という1行を書き込む。→改行しましょう。
・メニューの『ファイル(F)』を選択する。
・『名前を付けて保存(A)...』を選択する。
・『abc.bat』と入力して『保存(S)』ボタンを押す。
・『メモ帳』を終了させる。
・『abc.bat』をダブル・クリックする。→実行する。
・『log.txt』が作成されますよね。→ダブル・クリックしてメモ帳を起動する。
・メモ帳の内容から『長いファイル名.avi』の行を見つけ出してそれ以外は
削除して下さい。→マウスの左ボタンを押しならが上下に移動すると範囲
選択できます。その後、左ボタンを離して『DEL』キーか『BS』キーを押す。
これで、長いファイル名の1行だけにする。
・そしたら、『日付』、『時刻』、『サイズ』を同様に削除する。→名前だけ取り出す。
・これで、取り出せますよ。→では、前回の方法でバッチファイルの内容を作成します。
・取り出したファイル名の行頭に『REN "』を追加。
・取り出したファイル名の行末に『 "短い名前.avi"』を追加。→短い名前は自分で決定。
・これで『REN "取り出したファイル名.avi" "短い名前.avi"』という1行になる。
・メニューから『ファイル(F)』→『上書き保存(S)』→『メモ帳』を終了する。
・『log.txt』を『log.bat』に名前を変えます。→ダイアログが表示されますが『はい』を選択。
・『log.bat』をダブル・クリックして実行する。
・これで、名前が変更される。→出来なければ別の対策をとりますよ。
・最後に、『abc.bat』、『log.bat』の2つのファイルは削除しましょう。
この回答への補足
・『動画ファイル』があるフォルダで操作しますよ←ここの意味からわかりません;;
・『メモ帳』を起動する。→分かりますか?←スタートから開くのでいいんですよね?
・『dir *.avi>log.txt』という1行を書き込む。→改行しましょう。
←これは、一応できたと思います。
・『abc.bat』と入力して『保存(S)』ボタンを押す←保存先はどこでもいいのでしょうか?また種類はテキスト文書でいいんですか?あと、文字コードは何にすればいいのでしょう・・・;;
はじめでつまづいてるので、後は全然です・・;;
No.2
- 回答日時:
★対策
・バッチファイルを作成して実行してみましょう。
・メモ帳を起動して下さい。
・そして『REN "ファイル名.avi" "短い名前.avi"』という1行の内容で保存します。
・保存するファイル名は『abc.bat』にします。
・保存場所は動画ファイルと同じフォルダにします。→一時的に保存
・『abc.bat』をダブル・クリックします。
・ファイル名が変更されたら『abc.bat』を削除します。
・駄目でも削除しましょう。→必要ないので。
・これで名前が変わらなければ別の対策ですよ。
・最後に頑張ってな。
この回答への補足
あの、DLしたその長いファイルのなかに、文字が書かれていない
空間の部分があって、正しくファイル名が入れられません;;また、
今までメモ帳を使ったことがないので、チンプンカンプンなんです
・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iOS ファイルの名前変更 2 2022/08/11 20:47
- Windows 8 動画の再生とタイトルの変更方法を教えてください。 3 2022/08/01 14:51
- バックアップ ファイル名を変更前の名前に戻す方 3 2023/07/06 19:32
- UNIX・Linux JSLinuxについて。 Linuxのこの手順のプログラミングは合っているでしょうか。 ①ホームディ 2 2022/06/20 15:33
- その他(Microsoft Office) Windows11の保存 4 2022/09/11 16:53
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/07/03 09:11
- Excel(エクセル) 1つのファイルを3つのフォルダにファイル名を【明日の日付】にして、コピーをしたい 2 2022/12/21 17:43
- Access(アクセス) Access VBA を利用して、フォルダ内のファイルの名称を変更したい 1 2023/08/03 08:27
- Visual Basic(VBA) ファイル名の右側を変更したい ファイル名:「1001日別売上」の左側へ「2022」を追加し、「202 6 2022/10/14 10:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
Thunderbirdで社内共有フォルダ...
-
一太郎がイントラで開けません...
-
パソコンのフォルダー内のファ...
-
特定フォルダ内のファイルを自...
-
一括でフォルダと同じ名前にフ...
-
virualboxで仮想マシンフォルダ...
-
バッチファイルでサーバーのフ...
-
Fast Copy と Fire File Copy ...
-
ファイル名からフォルダを自動...
-
Becky!で作成したフォルダにも...
-
itunes で ライブラリ追加時に...
-
「ファイルがオープンできませ...
-
ImgBurnでの書き込み時
-
Windowsのフリーソフト「拡張コ...
-
ファイルやフォルダのコピー、...
-
圧縮時に空のフォルダを残すには
-
ビルダーを使ってますがパソコ...
-
クリップNOTEというソフトを使...
-
Teraterm scprecvの上書き確認...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
一括でフォルダと同じ名前にフ...
-
バッチファイルでサーバーのフ...
-
パソコンのフォルダー内のファ...
-
ファイルやフォルダのコピー、...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
Thunderbirdで社内共有フォルダ...
-
特定フォルダ内のファイルを自...
-
一太郎がイントラで開けません...
-
同名のフォルダを検索・削除したい
-
一定のファイル数ごとにフォル...
-
Teraterm scprecvの上書き確認...
-
「ファイルがオープンできませ...
-
名前の変更ができない動画ファイル
-
ビルダーを使ってますがパソコ...
-
ファイルのサイズを0にする or ...
-
PCのアプリケーションを別のPC...
-
binフォルダーとは?
-
virualboxで仮想マシンフォルダ...
-
DVD Flickを使用していてDVDを...
おすすめ情報