dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 近日、参加者30人程度の結婚式&結婚パーティーを行います。
参加者は親族、友人、上司等です。その中で私は新郎の挨拶を行います。
 
 この挨拶について質問なのです。
式の受付や、案内係、乾杯の音頭など、式当日に何かしら手伝ってくださった方の名前を挨拶の中に入れて、
お礼の言葉を述べたいと考えています。しかしそれをすると、名前を呼ばれない方が約3分の2くらい出てくることになってしまいます。
もちろん、名前を述べた後に「また、皆様今日はご参加いただきましてありがとうございます」
という趣旨の言葉は入れるつもりですが、とってつけたようになってしまいます。

お聞きしたいことは、

1、そもそも、新郎挨拶で、名前を呼ぶ人と呼ばない人が出てくるのはまずいでしょうか?

2、もしそれは問題ないとして、名前が呼ばれなかった人が付け足しのような印象にならないようにするには、
どのような言い回し、方法がよいでしょうか。

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

おすすめしません



お手伝いしなかった方々も手伝いたい気持ちは変わりないと思います
祝福に来てくれたみなさん全てを同等に扱ってあげて欲しいです
役割が有った方にはお心付けやプレゼントをお渡しすると思いますからそれで充分だと思います


というのも、以前の経験からです…
私は友達の式の印刷物を作りました(職業上)
ほかの方はウェルカムドールやウェルカムボードを作った方もいました
宴中での紹介は特に無かったのですが、式当日一緒に行動した子が「私は結婚式の手伝い何もしてないから寂しいなー。あんたこういうの作れていいなー」と言ってました
その時初めて『それ以外の人』の気持ちを知りました
今も手伝いする事がありますが、内心はひっそりな気持ちでやってます

なので、特別な気遣いは無しでいいと思います(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>その時初めて『それ以外の人』の気持ちを知りました

そうですよね。差をつけられたようで、寂しい気持ちになりますよね。
実体験ということで納得いくものでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/03 17:45

手伝った人の名前をずらずら言っていくなんて、


それだけで時間を取ってしまいそうです。
司会者じゃあるまいし、お礼なんて社交辞令みたいなもんで
誰でも当たり前のように言う言葉なので
聞く方もそんなに重要視してないもんです。
お礼の言葉が長くなれば、皆さん退屈しちゃいますよ~。
そんな事よりも、新郎の今の気持ちとか
これからの抱負とか、そういうものを言ったほうが
聞く方も聞きごたえがあるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そんな事よりも、新郎の今の気持ちとか
>これからの抱負とか、そういうものを言ったほうが
>聞く方も聞きごたえがあるんじゃないでしょうか。

それはもちろん伝えます。
私がお聞きしたかったのは、名前を呼ぶのが失礼かどうかですので、その点だけお答えいただければ大丈夫です。

お答えいただきありがとうございました。

お礼日時:2008/12/03 17:48

そういうことはしないものです。


見たことがありません。失礼だと思います。

あるパターンというのは
1.「先ほどより心温まる祝辞をいただき・・」など名前ではなくてやっていただいたことをあげて感謝の意を表す。

2.エンディングビデオなどでスペシャルサンクスとして、名前を表示する。見ている人は見ているし見てない人は見ていないかもしれないけど。

3.同じく、プロフィール兼席次などで、スペシャルサンクスのページを設ける。

こんなところですね。
2.3は近日ということなので無理でしたら、席札など個人が見るところで「今日はスピーチよろしく」とか「受付どうもありがとう」と書けばよいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。

>1.「先ほどより心温まる祝辞をいただき・・」など名前ではなくてやっていただいたことをあげて感謝の意を表す。

こういう方法もあるのですね。参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/03 17:42

先ず、出席者に対するお礼を述べ


 「又、式などの運営についてお手伝い頂きました方々にお礼申し上げます」(一例ですが) 
  で個人名を言わなくても意思は伝わると思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「又、式などの運営についてお手伝い頂きました方々にお礼申し上げます」(一例ですが) 

とてもすっきりしていてわかりやすいですね。
回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2008/12/03 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!