
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どの程度弱いのかがわかりませんので、参考になるかどうかわかりませんが……。
熊本と島原を結ぶフェリーは、熊本フェリーと九商フェリーがあったかと思いますが、どちらの船も大きさはほとんど変わらないので、まず、どちらの会社の船を選んでも結論は一緒になると思います。
次に、船の揺れですが、熊本港から島原外港までは、ちょうど湾になった内海を航海しますので、よほどの暴風が吹かない限り、波はそれほど強くありません。もちろん流体の海水の上を浮かんでいくのが船ですから、道路を走る車のように、堅いアスファルトの上を走る車のように、まったく揺れないというわけにはいきませんが、揺れて1度か2度、運が悪くて稀に5度がいいところだと思います。
私も利用したことがあります(私も船酔いには弱く、福岡の門司港から太平洋・徳島を経由して東京港まで行くフェリーでトイレの便器から顔を出せないほどしたたかにやられたことがあります)が、条件が良かったのか、少なくとも私は酔いませんでしたし、他の乗船客を見ても、気分を悪くされている方は見受けられませんでした。(私が乗ったのはまだ寒い3月初め頃だったと記憶しています)
ちなみに、保険のために酔い止めの薬をあらかじめ飲んでおくことはもちろん、もし猛烈な吐き気に襲われたとき、胃の中に何も入っていない状態ですとダメージが非常に大きいので、ウィダーなどのゼリー食品など、とにかく何か食べて、「吐く物が胃の中にある」状態にしておくようにすると良いらしいです。
旅のご参考になれば幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/12/04 21:12
回答、ありがとうございます。
詳しく書いていただき感謝いたします。
全く揺れない船なんてないですよね。でもそれほどでもなさそうなので
安心しました。
一応、酔い止めは持って行きます。
明日、行ってきます。短文ながらお礼まで。
No.3
- 回答日時:
「熊本フェリー」は高速双胴船ですから、船としては非常に揺れが
少ないタイプです。
http://www.kumamotoferry.co.jp/
少なくとも私の経験上、これより揺れない船は東京ディズニーランドの
「マークトゥエイン号」ぐらいなもんです。まあ、エンジンの振動は
かなりありますけど・・・。
九商フェリーの方は一般的な船なので、揺れるときは揺れますが、
有明海は波が少ないので、こちらもエンジンの振動のほうが気になる
程度の揺れですね。
http://www.kyusho.co.jp/kouro/k-cf.html
この回答へのお礼
お礼日時:2008/12/04 21:02
ありがとうございます。
ずいぶん気が楽になりました。精神的なものも大きいので
安心して行ってきます。明日、AM3:00出発です。では。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
大分県の七夕まつりはパクリ?
-
長崎は雪降りますか?
-
「来+地名」の言い方
-
丹波山にはたぬきがおってさ♪
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
「~かもわからない」という表現
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
コンボボックスにリストが表示...
-
熊本から静岡まで船・フェリー...
-
新幹線東京博多間で、株主優待...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
博多のおすすめ
-
「詩書礼楽」の「礼」の読みは?
-
名古屋から鹿児島まで、車で移...
-
本州以外の人は、本州のことを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
「来+地名」の言い方
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
「~かもわからない」という表現
-
コンボボックスにリストが表示...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
東北と九州では、どちらが美人...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
ホローとは?
-
「老ノ木」の読み方
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
熊本弁で「むねこん」とはどう...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
博多で治安的に近寄らない方が...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
おすすめ情報