dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

隠しフォルダを昔よく使ってて、隠したり表示したりしてました。
最近突然表示できなくなってしまいました。。。
いつものツール→フォルダオプション→表示にいけるのですが、
「すべてのファイルを表示」を選択してOKを押しても反映されません。
そしてまた開くと「隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない」に戻っています。
何回やっても適応されずにそう書いてあります。

これはどうしたらいいのでしょうか?
他に隠しフォルダを表示する方法はありますか?
教えてください!

A 回答 (3件)

状況が良くわからないので参考までに聞いてください。

Linuxのroot権限を一時的に付与すれば、本来ユーザーがいじれないはずの場所においても全てのアクセスが可能となります。これを使えば隠しフォルダを表示させる程度のことはできるはずです。(まぁ、めんどくさいですが。)

参考URL:http://www.thekyo.jp/tech/2007/08/linuxrootsudo. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
これはどうやってするのでしょうか?
参考サイトを読んだのですが、いまいちわかりません。
良かったら教えてください!!!

お礼日時:2008/12/04 17:49

すみません。

すこしボケていたみたいです。
root権限はmac固有機能でした。両方使うのでたまにこういうことがあります。(_ _)ですが、二番目の内容はwindowsですのでご安心を。
    • good
    • 0

あちゃー…あまり詳しくこちらの方面をいじったことがない方ですか…。

そうするとrootを使うのはいろんな意味で危険ですね。
それでは、次善策を。(症状を詳しく理解できないため本当に私の方も手探り状態なのです。申し訳ありません…)
まず、こちらのURLに書いてあることを実施して「全てのファイルとフォルダを表示」を行ってみてください。↓に図も載せておきます。
それでダメな場合…仕方ありませんから、一時的に管理者アカウント新設して、そこで同じ作業を行ってみてください。所見ではおそらくファイル表示設定のどっかややこしい場所をいじってしまって、それがわからなくなっているものと思われますので、新設したユーザーアカウントならばその設定も初期化されているはずです。コントロールパネル>ユーザーアカウントの設定 あたりから入れます。多分、見ればわかります。
どこら辺にある隠しフォルダを表示したいのかはわかりませんが、共有エリア内にある隠しフォルダならばこれで全て閲覧・変更できるはずです。
わからないことがあれば追記してください。では。

参考URL:http://okwave.jp/qa4530485.html
「隠しフォルダ。。。」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明してくださってありがとうございます。
でもそのやり方はいつもしてるんです。
それでも、見れないのです。
そして、適用をクリックして閉じ、またこのウィンドウを開くと、
また、隠しファイルおよび。。。の方になってるんです;;
きっとだめなんですね;;

お礼日時:2008/12/10 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!