
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
女子用制服ありですが着用自由な会社に勤めています。
本来は着用義務があるのですが、いかんせん10年前からデザインが変わっていないため内外から評判が悪く、所長権限で自由になっています。
ですが、ビジネスカジュアル…の線引きが難しく少々悩みの種となっております。
内勤だから自由でいいじゃない!という自己解釈のもと、どんどん私服に近くなっていき…夏場は目のやり場に困ることも。
同じ女性としてもどこまで許容なんだろう…と悩んでしまいます。
その点、男性ですと大概がスーツですから制服がなくても上記のような悩みは発生しにくいのではないでしょうか?
あくまで私見ですが、男性と女性の違いなんてそんなとこではないでしょうか?
ご参考まで。
回答ありがとうございます。
ビジネスカジュアルの節度が守られないため、女性社員に制服を設けるということですね。
なるほど・・私が思いもかけなかった意図の一つであると思います。
No.4
- 回答日時:
>男女差別が根強いのではないかと、
強いと言ってもいいかもしれませんね。
ただ、tulipeさんが考えているのと逆で女性に対しての優遇が強いと考えていいでしょう。
男性も制服を求めている会社はよくあります。
>私にとって制服着用を強要されることは、優遇にはなりません。
ならば制服の無いまたは制服を着なくても良い会社を選べばいいだけです。
制服のある会社に入らないといけないと強制されているわけでは無いですから。
回答ありがとうございます。
>女性に対しての優遇が強い
ならば希望しない人には着用義務がなければ良いのですが・・。
>ならば制服の無いまたは制服を着なくても良い会社を選べばいいだけです。
もちろんこれまでそうしてきましたし、たぶんこれからもそうすると思います。が、私が考えている以外の何か意図があるのかと思って質問してみました。
No.3
- 回答日時:
制服を取り入れている会社のほとんどが、女子社員の強い希望によるものです。
90年代の男女雇用均等法改正のときに(このときは女子のみの事務職をなくし、男女とも総合職・事務職を選べる改正がありました)、事務職種が女性だけに限定されなくなったため、制服を廃止する動きが広がりました。つまり男性が事務職に着く際は背広着用になるため、厳密な制服ではなくなるからです。かなりの大手企業も制服を廃止しようとしたのですが、これに猛反対したのが女性社員でした。
曰く
・毎日服を変えるのは大変だ(しかも男性の背広同様の規制がある)
・その服も仕事で汚れるので大変だ
等の理由です。
そのため大手企業は制服を継続し、一旦廃止した企業も事務職が多いところは復活させたところも結構ありました。
これが制服が未だに残っている真の理由です。
男女差別ではないですし、男性が背広を強要(しかも自腹)されているのに比べたら、むしろ優遇といってもいいぐらいです。
参考URL:http://www.nikkeibp.co.jp/archives/057/57623.html
回答ありがとうございます。
制服があった方が良いという女性社員の声も聞きますが、着たい人だけ着ればよいと思うのです。
でも制服がある会社は、「着たくない」という意見を聞いてはくれないようです。
私にとって制服着用を強要されることは、優遇にはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鬱病の19歳です。 ガールズバー...
-
職種における現業とか現業職と...
-
事務員に様をつけたほうがよい...
-
ジャニーズ事務所に就職
-
50代女性無職です。この年齢で...
-
トヨタグループへの内定
-
40才未婚女性です。現在就職活...
-
配属先についてまだ5日目ですが...
-
給料低くても事務職より技能職...
-
事務職 夏 薄手の長袖
-
職場で増員による席替えが行わ...
-
JAでの女性職員の仕事について
-
女性が性風俗で働く理由って何...
-
アルバイトや派遣は公務員で職...
-
長期で働くとウソをつき、短期...
-
フォーバルについて
-
日本の歴史の中で職業として・・・
-
一般産業廃棄物処理業者って底...
-
「事務長様」って変ですか?
-
大卒で小売業は恥ずかしいこと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職種における現業とか現業職と...
-
事務員に様をつけたほうがよい...
-
事務職は性格の悪い傾向にある...
-
面接時に「もったいない」と言...
-
先日、ある自動車ディーラーの...
-
一般事務ですが営業電話をして...
-
50代女性無職です。この年齢で...
-
事務職。明らかに担当外の業務...
-
来訪者が帰る際にかける言葉
-
事務職と技術職、職種の違いで...
-
ITパスポートとEXCEL、Wordの資...
-
事務職には、1分間に何文字打...
-
情報学部、24卒で就活真っ只中...
-
ブスで地味な女は事務職で採用...
-
職場で増員による席替えが行わ...
-
栄養士→事務職の志望動機です ...
-
JAでの女性職員の仕事について
-
職務経歴書に書くことがなにも...
-
転職先について。 頭が悪く、覚...
-
出勤日数を減らしてもらいたい...
おすすめ情報