

地元のJA(県の農協で支店が200近くあります)の事務職に最近内定をもらいました。
一応、営業職とは分かれていますが、実質は事務職も免許は必要で、夜間推進、ノルマがきついとも聞きました。
女性の場合、車に乗って仕事にいくことは多いのでしょうか?
それが今ネックになり、他の内定先との間で就職を決めかねています。
親は、JAを進めてくるのですが(私は自分自身の仕事を続けられるかという適性などで他の会社の方に気持ちが傾いているのですが、色々な事情(もう一つのその会社は規模が小さく経営状態がよくない、など)もあり両親の意見も大切に考えています)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現在農協に勤務して11年目の女です。
県の農協で支店が200って書き方からすると、県信連か何かでしょうか?(普通の農協にしては、支店数が多すぎる気が・・・)
そしたらまた話は違ってくるとは思いますが、一応、普通の農協(全国中央会→県信連→県の配下の農協って具合ですので)だと思ってお話させていただきます(県信連勤務でしたら、話はまったく別ですので、ご注意下さい)
事務職で内定を貰われたとの事ですが、農協に限らず金融機関の窓口はそもそもサービス業のような物です。
ただコツコツと事務をしていればいいのは、本店勤務くらいなものですが、移動が頻繁にありますので、支店勤務にも必ずなります。
同じ所にいられるのはせいぜい3年から、長くても5・6年くらいです。(余程特殊な業務につかない限り)
短い人は1年で支店が変わります。
必ず近所の支店に配属されるとは限りませんので、それを考えても、車の免許はあった方がいいのでは・・・と思うのですが。
さて、他の皆さんがおっしゃるように、推進は必ずあります。
共済なんかは最たる物で、目標クリアは当然で、ノルマが達成されるまで、延々と推進します。
当然夜間推進が中心になります。これは事務職だろうと営業だろうと変わりません。
出来なければ自爆も当然・・・というよりも、推進が大変になって自腹を切った方が楽だ、という気持ちになります(笑)
入社から暫くは、自分は元より、家族、親戚、友人に推進すればいいので比較的楽ですが(こういった感覚になりますw)生保のおばちゃんのような仕事をしなければならないのは覚悟して下さい。
他にも貯金関係のノルマや、その農協の方針によって、宝石や喪服、ジュースなんかの推進がある所もあります。
・・・が、No.2の方がおっしゃられているように、農協というのは、民間企業に比べると、規則やお客様との関係といった点から見れば、「なあなあ」かつ「ゆるゆる」で、私は農協で勤まらない人は、他の会社に行っても勤まらないだろうな、と思っているくらい、通常勤務は楽です。
給料は安定していますし、ボーナスもそこそこです。
福利厚生もありますし、親御さんからしてみれば、安定した職場に勤めてもらいたいと思うのは仕方のない事です。
他の銀行のように倒産しないと言われていますし。(経営状態が悪化すると、全国の農協から扶助されるので、倒産はないと言われています)
ノルマもありますが、他の会社でも当然ノルマは存在します。
問題は、質問者様が、事務職だと聞いて、本当に、コツコツと事務をしていればよい(つまり、お客様の相手をしなくてもいい)と思われているのならば、それは間違いです。という事です。
金融業務になれば、窓口応対で、当然お客様のお相手になりますし、クレーム等も受けます。
対人間相手の仕事だと思って下さい。金融に配属されなくても(たとえ経済だろうと営農だろうと)支店の配属ならばそれは同じ事です。
キツイ事ばかりを書きましたが、質問者様が共済等の推進の覚悟をされて(これは大変だと思われますし、実際大変ですが、やってみれば、何とか毎年どうにかなっていくものです。当然努力は必要ですが)お客様相手の仕事が大丈夫だと思われるのでしたら、農協は待遇からしてみれば良い職場です。
私からして見れば、車の免許は必需品だと思うのですが、それよりも仕事の内容の方が大きな問題ではないのかな、という気がしています。
一度職を離れると、大変なご時世です。
どんな選択をしようと、ご自分が後悔なさらないよう、就職先をお決め下さい。
あなたの未来に、幸大からん事をお祈り申し上げます。
ご回答ありがとうございます。
免許は卒業までに取りに行こうと思ってますが、
実際車で営業をしに行くことに若干不安がありまして、
詳しい実情、仕事の内容を教えて頂き大変参考になりました。
私が内定をいただいたのは、複数の農協が合併してできた県の農協です。
まだ時間があるので、自分の一生に大きく関わる就職でもあると思うので、じっくりと慎重に考えて、就職先を決めたいと思います。
本当にありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
以前JAに勤務していました。
JAは組合組織ではありますが組合員との関係もなあなあで、何事に対してもゆるゆる体質ですから、女性職員の日常業務なんて民間企業に比べれば楽なものです。
ただ、夜間推進はきつく、ノルマが達成できるまで何時になろうがお構いなしに働かされますし、もし達成できなければ自腹を切ってでも達成させられます。
中でも共済の推進は、毎年恒例のビッグイベントのようなもので、これの達成は絶対命令です。
辞めていく人の殆どが、共済が嫌になって辞めていく人たちです。
車の免許はあるに越したことはありませんが、なくてもさほど不自由はしないと思います。
ただ、バイクくらいは乗れておいたほうがいいです。
広報誌の配布、定期積金の集金、共済の推進などはバイクがないと不自由しますから・・・。
推進で車を使うのは、肥料や農薬、ジュースくらいですが、これは二人一組でやりますので問題ありません。
ありがとうございます。
やはり、夜間推進は絶対なのですね・・
面接前も受験生の前で人事の方が共済の夜間推進について説明していました。数千万のノルマがあるそうで。。
苦労して就職活動を終えたばかりで、結構大変だった方なので、
就職先は悔いのないよう選びたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
免許といわれるのは車の免許のことですよね(^^)事務職の場合,業務内容にもよりますが,信用事業(金融関係)の場合は大体店舗にいることが多いです。
ただずっと店舗にいるだけではなく,支所に勤めていたら本所で会議があったり,融資等の関係で個別農家を訪問することも稀にあります。またJA恒例のイベント(秋祭り,冠婚葬祭等)で人役として借り出されることもあります。この時は何かと車を使うことになります。ただ他の会社でもいずれは車に乗ることがあるかもしれませんので,是非この機会に車の免許を取られることをお勧めします。そのうち,車で一人で出張に出ることが楽しみになるかもしれません。(事務所にずっといて,上司と一緒にいるよりも,車でラジオ聴きながら運転するものなかなかなものですよ)あとノルマについてですが,貯金○○万円,共済○○万円といった具合に結構キツイところもありますのでこちらは少々覚悟されておいたほうが良いかもしれません。ただこのようなノルマはどの会社でも多かれ少なかれありますのであんまりJAだけがキツイと思われないようにしてください。
頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 中途・キャリア 精神保健 4 2023/04/04 17:12
- その他(悩み相談・人生相談) ‥色々と悩んでしまってます‥ 2 2022/09/20 17:11
- 新卒・第二新卒 大学生です。就活の時期がどんどん近づいてきています。自分の就きたい職種、自分に向いていて続けられそう 2 2022/09/24 15:10
- 会社・職場 28歳会社員、社歴1年ですが転職するか悩んでいます。 8 2022/07/29 14:04
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 転職 転職しようかどうか悩んでいます 5 2023/07/28 18:35
- 派遣社員・契約社員 総合職の女が羨ましい 5 2022/12/09 20:00
- 政治 結局「郵便局と農協」を改革するには、政権交代するしかないですね? 2 2023/06/28 21:48
- 就職 内定辞退をしようか考えてます。皆様のご意見をお聞かせください。 2 2022/04/14 23:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ITパスポートとEXCEL、Wordの資...
-
結婚はしたいけど…願望はあるけど…
-
年収600万
-
先日、ある自動車ディーラーの...
-
50代女性無職です。この年齢で...
-
事務職の女性は勝ち組ですよね
-
文学部その後
-
事務職 息が詰まる毎日
-
面接で「専門的な勉強をしてい...
-
一般事務の仕事についてやりが...
-
就活・新卒「事務職」か「SE」か?
-
初の事務仕事
-
就活で補欠合格いただいたけど
-
正社員の事務の求人で36名応募...
-
給料低くても事務職より技能職...
-
イオン系スーパー 店内事務の...
-
転職して事務職に就きたいと思...
-
職種における現業とか現業職と...
-
事務員はダメなの?
-
農政局の面接を受けます。適切...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職種における現業とか現業職と...
-
50代女性無職です。この年齢で...
-
年収600万
-
事務職は性格の悪い傾向にある...
-
職場で増員による席替えが行わ...
-
情報学部、24卒で就活真っ只中...
-
ブスで地味な女は事務職で採用...
-
事務員に様をつけたほうがよい...
-
一般事務ですが営業電話をして...
-
事務職には、1分間に何文字打...
-
事務職 息が詰まる毎日
-
書道はアピールとして使えますか?
-
栄養士→事務職の志望動機です ...
-
JAでの女性職員の仕事について
-
技術職と事務職、長く続けられ...
-
先日、ある自動車ディーラーの...
-
トヨタグループへの内定
-
一般的な職場に事務職いないの...
-
イーストボーイのセーターを大...
-
給料低くても事務職より技能職...
おすすめ情報