dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび東京のJAに内定をいただき、来春から就職するつもりです。それなりに支店見学し職員や某JAの先輩にお話を伺ったのですが・・・。
ネットで「自爆とノルマ」についてが多く見られます
女性は外回りはなく窓口と伺い、また入職と同時に共済に入ることは分かるのですが、先述についての情報をお持ちの方、自爆は本当にあるのかまた、生活の出来る範囲での額なのか、夜間推進、土日推進などがあるのか・・等、教えてくだされば幸いです。
また、JAは千以上あり支店によりノルマ達成方法があると思うので、そうなると千差万別だろうと思うのですが、ノルマに関するほかのことでも悪い面、良い面も書いてくだされば、来春からの励みになります。
何卒、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

私の場合は、共済のノルマというのが無かったです。


それは共済課の男性と、外回りの男性がやっていました。

ちょうど、私が辞めたあと、貯金課も、新しい積立定期の商品とかを、女子職員でも残業時間帯に外回りしてノルマを達成しなくてはならなくなったという話しを、後輩から聞いたぐらいです。

でも、実際にはやれないと思いました。窓口のお客さんのほかに、外回りの人が持ってくる仕事もあるので、残業しなくてはならないし、営業まではやってられないはずだ・・・って思いました。

なので、私は友人にすすめるようなことはありませんでした。
友達の友達の話は信用性がないとよく言われることなので、私の書いた話を受け入れるかどうかはご自身で決めてくださいね。

農協に勤めていて、良いなと思った面なんて、社会的信用性が高いこと(どこにお勤めなの?と聞かれたときに、農協ですと答えると、ああ、農協さんね、それなら安心ね、などと言われるので、ローンとか組みやすかったです)、そして昼休みとかに貯金を下ろせる(お客様が居ない時)、銀行に行かずに済む、共済達成でお米券と蒸しパンミックスがもらえたこと、札勘定の縦読み、横読みができるようになったこと、ボーナスが年度末手当て含めて年3回ということくらいですね。

年金は農林年金、保険は農林漁業団体健康保険組合です。
私の場合は、支払う金額を給料から計算されたのか、それとも最低支払額だったのかはわかりませんが、勝手に決められて払っていました。

困ったのは、その後、辞めて派遣会社に登録しましたが、経理、簿記ができると思われて、経理の仕事を多くよこされることでした。
あとは、カードローン会社の事務とか。
ちゃんと、入力事務がいいと備考に書いても考慮してもらえませんでした。
貯金課の仕事に向いていないと思ったから辞めたのに、キャリアがあるのがそれしかないので、経理事務を回されてしまうのにはほとほと困りました。

思いつくのは、それぐらいです。
農協が、あなたにとって良い職場になると良いなと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんだか農協はあんまり良い情報がなくて、親切に悪い面も教えてくださる方にも、良くない悲しい気持ちをどうしようもなく向けてしまいます。
共済ノルマがないのですか。先の残業に貯金ノルマ達成は難しいですね・・。
社会は、そんなに大変で無理難題を押し付けるところなんでしょうか。農協だからなのかな。
受け入れるかどうか、私はただ不安で一杯です。

お礼日時:2004/10/06 23:23

NO.5です。


>お願いですから、もう不安にさせる情報は・・・。
すみません。全体をよく読まずにこんな話を聞いたことがあるなと思い回答してしまいました。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

いえ。今、とても過敏になっていまして。
悪いところはどんな企業にもあると思います。けれどなんというか一番デリケートな部分に差し支える問題じゃないですか・・。
もう、うんざりされたかもしれませんがまた何かありましたら、書き込みしていただければ幸いです。

お礼日時:2004/10/07 00:18

こんな話は聞いたことがあります。


ただ1人の方から聞いた話だけなのでチョットした参考程度にしてください。

友達の父親が経営する会社に転職し入社してきた女性がJAに勤めていたそうです。友達は会社の経理責任者でその女性は事務員としての入社です。
なぜJAを辞めて転職するの?もったいないなぁーと思って話を聞くと、ノルマはないと言われていたはずが(その女性は窓口業務担当だったそうです)ノルマに追われて親戚や家族を頼るしかない状態が続いていたそうです。
このままでは続けられないと思い転職されたそうです。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

そうですか・・・。
親戚や家族を頼りにしていれば、限界はおのずと来ますよね。
本当に、あんまり良いことって聞けないのは、本当に悲しいです。

お礼日時:2004/10/07 00:21

平成1年から3年まで、東京都のK市の農協に勤めていたものです。


今の農協がどうなっているのかはちょっとわからないので、なんともいえないんですが、共済のことでちょっと友達の話を思い出しました。

友達はA市の農協に勤めていたのですが、共済のノルマを達成するのに、学生・生徒時代の友達にも声をかけて入ってもらいなさいと、上司達が集まってる部屋にひとり呼び出されて言われたそうです。

その友達の友達たちも、金融機関に勤めているので、その金融機関の共済に入っているから、もう経済的に余裕は無いし、友達同士、そういう話はお互い持ち込まないことを約束しているので、それはできないと言ったら、上司達は「そんなのは友達じゃない。友達なら入るはず。そんな人とは付き合うのをやめなさい」と言われ、友達は「信じられない。どういう感覚しているの」とずいぶん怒っていました。

(なんだかんだ言って、経済的に豊かな、貧乏したことが無い家で育ってる人たちだなと思ったことがあります)

上司達は、お金に余裕があるんです。お給料も高いから、当時はボーナスも年7ヶ月(年度末手当て含んでいたと思います)出ていましたので、月給30万円くらいもらっている人なら、きっと年間でボーナスだけで210万円ちかくボーナスをもらっていたと思います。
今は、どうなのかわかりませんが・・・


大学卒か、高卒かで、お給料やボーナスに差が出ると思いますが、私は高卒で1年目の基本給が11,5000で、残業がほとんど無かった8月の手取りが85,000だったのを覚えています。
ボーナスが高かったので、年間で見るとなんとかなりますが、一人暮らしで、年金も保険料も高かったので、だいたい3万くらい引かれていて、痛かったのを覚えています。

過去に、農協に関する質問があって、そちらにも回答したことがあります。
今とはだいぶ違うのかもしれませんが、私のときのことを書いていますので、ご参考にしていただけると良いなと思います。
その質問をした人は、私の回答を見て、農協に行くのをやめてしまったので驚いたのですが、今の東京の農協のことはわからないので、あくまで参考の一つにしてください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=923081

この回答への補足

私の質問に答えていただきありがとうございます。
でも、不安で不安で仕方ないです。
友達に勧めることを強制?そんなことできません。
したくないです。参考の一つにしてくださいというのは無理です。友達の友達って、JAですか?
お願いですから、もう不安にさせる情報は・・・。
すいません、自分でしときながら。
何か、返事いただけないでしょうか。

補足日時:2004/10/06 23:08
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
共済の営業管轄って細かく決まっているそうで、私の場合、転校とかあって管轄内に友人はいないんですよね。
それに、某農協の先輩はノルマ分は渉外の人がやるそうで、なんだか農協によって違いますね。
共済と年金で三万引かれるんですね。
お友達のことは、私にとっても大変残念だなと思います。貴方はどうですか?お友達に入るよういったことがありますか?
すいません。なかなか悪い情報って信じられなくて。
良い面も書いてくだされば勇気が出ます。

お礼日時:2004/10/06 22:38

1のものです。


ちなみに弟は、途中入社で車の整備士として
入りました。それと私の家は、農家で祖父が
組合員(?)をしています。
ということで、縁故で入りました。

共済のほかにいろいろ入ったり、
農協にお米をおろしたりもしました。
(今まであんまりしてなかった)
↑ここらへんは、両親や祖父がかかわってるので、
私には、わかりません・・・もちろん弟も。
聞くといやがるし・・・
こんなかんじです。

この回答への補足

失礼しました。
あの、嫌がるというのは組合員さん(お客さん)の立場としてという意味と解釈してよいでしょうか。
あの、車の整備士さんとしてお入りになった弟さんが共済(のノルマ達成)で嫌な思いをされて、聞かれるのを嫌がったのかと思いまして・・。

補足日時:2004/10/08 11:34
    • good
    • 8
この回答へのお礼

嫌がる?・・・のですか。
しかも、車の整備士としてお入りになったのですね。
あんまり、いい感じではないのかな。
残念です。

お礼日時:2004/10/06 22:30

私は、千葉のJAで働いてる弟を持ってましたが、


(今は職を変えました)
どこの会社でもあるようなことだと
思いますよ。
でも、JAは、多いような気がします。
宝石やお米、お茶、農薬をノルマということで、
買わなければ、なりません。
(多少です↑)
いいところは、自分の好きな支店に
配属させてくれるぐらいかな。駅から近い支店が
いいとか・・・。
あと、農家の人達と仲良くすると
たまにですが、なんかくれたりとか・・
んなかんじだと思います。
弟談でした。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
本当に早いお返事で驚きと共に感謝しております。
あの、宝石など多少ノルマで買うとのことなのですが
共済について何かおっしゃっていませんでしたか?
弟さんは、所属はどこだったのでしょうか?
すいません、また質問を繰り返してしまい・・。でも文面の感じでは、ほのぼのした感じがして何とか働いていけそうな気がします。

お礼日時:2004/10/06 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています