
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
出勤率が下がるので当然査定に影響します
有休でも出勤率は下がりますので
まったく休みを取らないで働いた人と有休取り付くしているような人では出勤率(決められた勤務時間数に対するその時間内での実働時間)が違います
ただ、そのままボーナスに反映することはあまりなくて
査定結果を何段階かに分けて(A~Eなど)そのランクごとに査定による支給分の上下がある、かもっていうことです
普通の会社であればボーナスが半分になるとか無茶なことはないと思います(査定部分は10%~30%ぐらいの範囲が多いと思います)
休むとしてどういう理由で休むのでしょうか?
有休がないから欠勤してもいいという理由にはならないですよね
ご実家は外国ですか?
No.5
- 回答日時:
人事担当です
一般的な企業では...「影響は有ります」
内緒ですが当社では有休でも影響が有ります...。
評価後の基礎金額×出勤率=支給金額
人事考課後の金額が495,000円
出勤率が108/110日(要出勤日)
ボーナス=486,000円
うちの会社では
出勤日数+(消滅有休日数×0.5)/(要出勤日-欠勤日数)
のようです
もちろん有休は考慮されないのが建前なのですが経営者はこっそりそのような公式を採用しているようです
「有休を休まず出勤した従業員にはボーナス加算」の考え方のようです
ただ、入社して半年以内でのそのような理由での欠勤は人事考課に大きく影響するでしょう
欠勤2日分では済まないでしょうね
今後の給与査定時にも影響しますので一生の間では数十万円の損失になる可能性も有ります
ボーナスは一時、給与は一生+退職金に影響
昇給で100円差が付くと
100円×40年+賞与80回+退職金=おそらく数十万円
昇給・賞与毎に基礎金額が低下していますので複利計算で差が出ます
昇格(出世)時にも影響するでしょう
「欠勤」はお勧めできません
No.4
- 回答日時:
欠勤となりますから,当然影響をします.一度この評価が付くとずっと影響しますから,サラリーマンは欠勤だけはしてはいけません.
ですから,普段休暇を貯めて恐らく最高20日持ち越せて40日貯められるはずですから,万一のことを考え休暇は貯めておかねばなりません.
先ずは,余暇な休暇は取らないことです.
No.3
- 回答日時:
有給以外と言うことは、いわゆる欠勤と言うことですね。
「一般的」には、影響すると思います。欠勤日数に応じてボーナスが控除されることもありますし、有給でないのであれば休んだことを理由に成績を下げることもできます。前者の場合は、明確な基準があるはずですので、実家が遠いと言った心情的な理由で何とかなるものではありません。(しかも、その規則を公開する必要は会社にはありません。)
欠勤であれば給与をカットすることもできます。
給与についてはそういったカットをする場合は必ず就業規則に書いてあります。が、ボーナスは支給自体が法律で決められたことではないので、カットされるとしても規則には書いてない可能性もあります。
もし、お勤めの会社に労働組合があれば、そのあたりの事情は詳しいと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
本来、有給以外は休んではいけないものなんですよ。
ですから、ボーナスには影響が出るのは一般的だと思います。
ただ、今回の場合は、有給が支給されていない時期と言うことですから、相談して見てはいかがでしょうか?
No.1
- 回答日時:
欠勤扱いでもいいから二日多く休ませてほしいと交渉した場合にどうなるかですよね。
質問者様の職場がシフト制だったり、休日出勤がある場合は、まずそれをやりくりして(8月の週休を二日お盆休みにくっつけることで)、二日の休みを作るよう勧められると思いますし、自分からそれを言うべきとも思います。
休日固定でそれが出来ない場合、欠勤扱いで休ませてくれるかもしれませんが、ボーナスには多少ひびくと思います。遅刻や欠勤は、マイナスされる事が多いですから。
ただ、快く認められるかどうか自体がわかりません。
私は東京勤務ですが、実家が室蘭の人も鹿児島の人も、正規の休みの中でやりくりして帰っています。あまり、遠いから、というのは正当な理由にならないこともあります。お盆休みが4日以上あるなら申し出はやめておいた方が無難です。有休が使えるようになったお正月に長目に帰ってはいかがでしょうか。
会社が沖縄で実家が北海道というような距離でしたら、すんなり認められるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
欠勤したらボーナスが10万円以上減額されました
財務・会計・経理
-
欠勤するとボーナスは無くなるのですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
傷病休暇後の賞与について(減額)
労働相談
-
4
賞与算定期間にうつ病で一部欠勤したのでボーナスゼロ
その他(法律)
-
5
一か月休職します。その場合賞与は?
その他(法律)
-
6
正社員の遅刻、欠勤
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
有給休暇を取得するとボーナスが減る??
その他(法律)
-
8
有給休暇の使いすぎで賞与が下がる?
子供・未成年
-
9
休職中のボーナスについて。7月の末ごろからうつ病を患い休職中です。夏の
その他(家計・生活費)
-
10
今日はボーナス支給日・・・あれ、入ってない!
その他(家計・生活費)
-
11
就職して半年以内に休むとき。
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
入社半年経つ前の欠勤(有給ないので)
転職
-
13
労災の休職はボーナス査定に影響するのでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
ボーナス減給
その他(ニュース・時事問題)
-
15
新人が2ヶ月で4回休んでしまいました。どうするべきですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
「よく休む人」の定義はどのくらいの頻度で休む人のことでしょうか?
会社・職場
-
17
急に無気力になり会社をズル休みしています。
依存症
-
18
通知不可能って?
docomo(ドコモ)
-
19
有給がない…休むには?
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
よく休む社員について
高齢者・シニア
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
現場系の仕事って給料は安いん...
-
5
25歳で基本給18万て安いですか?
-
6
コロナに全く影響のない職業っ...
-
7
JAFのロードサービス職は20歳...
-
8
第1月曜日は第1週の月曜日か...
-
9
高卒で年収500万稼いでいる...
-
10
「決算書を見せろ」という従業...
-
11
給料17万で家賃7.5万で生活でき...
-
12
現在高卒21歳社会人でボーナス4...
-
13
何故飲食だけ助成金が 一般の会...
-
14
旦那(33才)の給料が手取り25...
-
15
公務員でダムの管理の仕事 国土...
-
16
郵便局のボーナス支給について。
-
17
年俸制ってどう思われますか? ...
-
18
給料の総支給が34万、手取り27...
-
19
賞与の前年度実績って?
-
20
手取り26万 夫に転職しても...
おすすめ情報