
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
やはりMDラジカセでしょうね。
別にMDは必要ないやと思っていましたが、使ってみるとそれは便利です。CDラジカセを使っていたときは、当然録音もカセットテープですが、音が飛んだり、録音の上書きは音質が悪くなったり、古くなったら雑音が多くなったりしてました。MDだとなんど録音の上書きをしても劣化しませんし、雑音もありません。
最近の機種はMDLPと言ってMD1枚に最高で320分も録音できます。CD5枚分くらい入ります。
わたしのおすすめもhalkaitさんと同じPanasonicのRX-MDX80です。カセット、CD、MD、ラジオと全部ついてます。
多分満足されると思いますよ。
参考URL:http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic …
MDってやっぱりいいですよね!
カセットだとどうしても上書きすると音は悪いし、テープはのびるし・・・。
パナソニックの商品検討してみます。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
カセットは、CDを知ってしまうと、
もう、使えません。笑
MDは、MDウォークマンを持つようになると、
CDから落として、持ち運びする時に楽ですが、
他に、聞く媒体がないと、使わなくなるかもしれません。
(ま、ついてたほうが、いいですけどね。)
持ち運び優先で、音質にこだわらなければ、
ラジカセが、安価で便利ですが、
そうでない場合(キッチンカウンターに固定)なら、
ミニコンポと言う選択肢もあります。
スピーカーの取り付けを、工夫すれば、
音質も良く、場所もラジカセより取らないでしょうし、
リモコン操作もでき、手軽です。
機種は、音マニアでなければ、
電器店の特売品などでも、そこそこ楽しめます。
ご参考までに。
(^^)
ミニコンポはとってもいいですよね。
ただ、普段はリビング側、料理を作るときはキッチン側へとスピーカーの向きを変えたいと思っているので、コンポだとどうかなぁと思います。けど、コンポもすてがたい!!と思い検討中です。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ham555さんこんにちは。
私もつい最近CDラジカセからMDラジカセに買い換えたばかりです。
それで言うと、やっぱりMDラジカセにした方がいいですよ。
断然音も違うし、あとあとのメンテのことも考えると、CDはカセット、部品、今後の互換性などが不便になっていきます。
今では2万円代前半のデッキがたくさん出ています。
そこで私のおすすめは、AIWAの「MR-03」です。
オンキョウなど、音重視の高価なもの志向なら物足りないかもしれませんが、そこそこ音が良くて、編集がやりやすいものを希望されるなら、これはとてもコンパクトな形状だしぜひおすすめです。
MD←→CD、カセット←→MD、AM/FM←→MD・カセットと、幅広い編集が可能です。
外部AV機器(TVなど)からの入力も、前面に入力端子が付いてるのでとっても楽です。
これは他社さんにも見習ってほしいと思いますよ。
値段は、大手ディスカウントショップでなら、~2万7千円までくらいで販売しています。
詳しくは以下のサイトをごらん下さい。
参考URL:http://www.jp.aiwa.com/products/audio/2001/mdp/m …
この回答への補足
MR-03がみつけられません。
外部入力が出来るというのはとっても魅力的です。
アニメの主題歌とかが録音できるってことですよね??
No.3
- 回答日時:
昨年の8月に息子に買ったのは、カセット、MD、CD、ラジオが聞けます。
機種は、ソニーのCMT-M100です。MDはMDLP対応です。値段も3万円ぐらいだったと思います。コンポタイプなので、スピーカーを離して置けるので、場所を取りませんし、音もいいです。ただ半年もたっているから、同じ物がないかもしれませんが、参考にしてください。昔と比べてとってもコンポもお値打ちになったんですね。びっくりしました。
それにとってもコンパクトでいいですね。
きっとコンポのが音もいいだろうし。。。って思うと迷ってしまいます。
候補にあげたいと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私も悩んでいます。
確かに今はMD関係はひとつもないのですが、もし車をかいかえるとなると、MDが標準みたいなので、もしコンポなどを買い換えるときはMD付がいいと思っています。
でも、しばらくは使われないような気もしています。
↓
↓(考えがひとつ浮かんだ)
カセットもあまり今では使わないし。
↓
↓(考えがひとつ浮かんだ)
MDの方がちょっとコンパクトですよね。カセットはついていなくて、CDとMDの付いたのならほしいです。
No.1
- 回答日時:
PanasonicのパーソナルMDシステムのカセットつきはいかがですか?
品番はRX-MDX80になります。
参考URLですが、http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic …
です。
ham555さんと同じ状況で買い換えたのがこのタイプの前モデルです。もうニュ~モデルが出たんですね。MP3形式だし、持ち運びが簡単です。カセットとかもなかなか離れられずに、このタイプを選びました(笑)
Wカセットではないですが、CD×1、MD×1、カセット×1という感じになりますが、CD⇒MDは倍速もできるので手軽です。
シンプルなデザインでかなり気に入っています。
参考URL(下)はオーディオ一般です。のちパーソナルMDシステム→カセット付で製品が出てきます。(ちなみに上のURLはこの製品のみです)
お気にのものが見つかるといいですね!
参考URL:http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic …
将来的にはきっとカセットは使わなくなると思うけど、まだまだ現状は
カセットが多いので、MD、CD、カセットと希望をすべてかなえてく
れそうでとっても気に入りました。
あとは値段と相談かな・・・。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SD保存データをCPRM解除...
-
カセットぶたが開かない!
-
懐かしのカセットテープをCDに...
-
頭だしボタンの名称
-
CDを開発したソニー&フィリップス
-
カセットテープの音が聞こえな...
-
50年前の音が出ないカセットテ...
-
クイズミリオネアの効果音
-
MDが普及している国は日本以外...
-
カセットテープの音量を上げた...
-
オープンリールデッキを中古品...
-
CDラジカセの音量をアップさせ...
-
オープンリール 10号リールの...
-
ラジカセの再生音が震える。
-
カセットテープの耐用年数
-
カセットテープの復元
-
オープンリールテープの表面と...
-
iPodを車で
-
ラジカセなどを長時間、長期間...
-
CDウォークマンの音をラジカセ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネームランド(カシオ)が印刷...
-
CDラジカセのカセットデッキが...
-
カセットぶたが開かない!
-
カセットヘッドを少しでもいい...
-
カセットテープからブーンと音...
-
懐かしのカセットテープをCDに...
-
ミニコンポからカセットテープ...
-
ミニコンポからカセットテープ...
-
SONYダブルビデオデッキ電...
-
SD保存データをCPRM解除...
-
ティアックで働くのってどう思...
-
ラジオ体操の音楽を無料でダウ...
-
TCK555ESGを何とか元...
-
再生▶早送り▶▶停止■などの記号...
-
カセットデッキ消磁器AH-202に...
-
カセットアダプターのMD版のよ...
-
カーステのオートリバースが勝...
-
カセットテープからitunesへの...
-
DCCは本当に生き残るすべはなか...
-
カセットウォークマンを再生し...
おすすめ情報